
米国の探査車の火星着陸は2008年以来。オバマ大統領は「米国は今夜、火星で歴史を作った」との声明を発表。米国は2030年代半ばまでに火星の軌道に宇宙飛行士を到達させる探査計画を掲げており、着陸成功は重要な一歩となる。
広告
ソース:NASA - Mars Science Laboratory, the Next Mars Roverキュリオシティを見守っていた管制室の関係者らは、着陸が成功すると歓声を上げて成功を祝った。キュリオシティが最初の火星の画像を送り返してくると、涙を浮かべる者もいた。
「恐怖の7分間」クリア NASA探査車が火星着陸成功 生命の痕跡調査へ - MSN産経ニュース
CNN.co.jp : 火星探査機「キュリオシティ」が着陸成功!
Mars rover Curiosity lands on Red Planet after '7 minutes of terror'
着陸地点は過去に水の痕跡が発見された赤道付近の「ゲール・クレーター」。。少なくとも2年間、火星の土壌や大気を分析して炭素や窒素、酸素などの痕跡を探し、映像やデータを送信する。
火星の「ゲール・クレーター」CG図

スポーツ用多目的者車(SUV)ほどの大きさがあるキュリオシティは、従来使われていたエアバッグを利用しての着陸方法が使えず、パラシュートと逆噴射を利用して着地する複雑な方法を採用。これは「恐怖の7分間」と呼ばれ、過去にない困難な作業が連続した。



▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
タイムラグのせいでリアルタイムでの遠隔コントロールが出来ず自動制御によるタッチダウンというのははやぶさと一緒だね
それにしても無茶な着陸方法をよくやり遂げたな
2. 匿名処理班
原子力電池なのはスピリットが砂に埋もれて太陽光発電できなくなった教訓からだろうか
3. ata
火星での新たな発見に期待!
4. kate
仮に生命の痕跡があった場合そこから何が導かれるんだ。
俺は詳しくないからわからないんだけども。
5. 匿名処理班
>>4
ワクワクするんだよ。ワクワク
6. 匿名処理班
また火星か
7. 匿名処理班
また水だアミノ酸だとかって地球基準の発表だけだろー
例えば人並みの知識を持って、酸素が無くても宇宙空間でそのまま生きてるゴキブリ発見とかだったら凄いが
8. 匿名処理班
そこを調査してたら謎のエイリアンに襲撃されるんですね、わかります
9. 匿名処理班
人類以外の知的生命体の遺跡はよ!はよ!
10. 匿名処理班
今のアメリカの経済状態では有人火星探査はできそうにないですね
11. 匿名処理班
僕が生きてる間に見つかるといいな。
一目見て見たいな〜、地球外生命体ってやつを。
12. 匿名処理班
キュリオシティの調査で※7がいうようなゴキブリでも見つかったら、かなり早く有人火星探査は実現するだろう。
13. 匿名処理班
そして宇宙戦争が勃発した・・・・
14. 匿名処理班
>>12 テラフォーマーズみたいにならなければいいが
15. 匿名処理班
>>10
それはどこも同じようなもんでしょ.
でもキュリオシティの件でNASAは軽量〜重量級探査機材の自動制御技術を
確立できたから, 今後また別の探査機材を製造してあちこちに
送り込めるようになったわけで, この差は他機関が自前で簡単には
埋められないほど大きい.
何らかの探査機材を作ったり運用したりといったことを, NASA抜きでは
考えられなくなったとも見ることができる.
衛星・小惑星以外に, 深海探査のような, 今後10年間の経済活動にすら
直接響くことを, NASAを通さないとできなくなるってのは, 非常に痛いよね.
幸いなことに深海探査は日本が技術的トップなんだけど, 経済が
アボンしてて身動き取れなくなってて, 他機関にとっては日本にコンタクトする
要度が落ちてるので, 今回のキュリオシティ成功は「日本にとっては」痛手に
なったと考えた方が妥当.
・・・とまあこんな夢のない話より, 火星調査結果がバンバン公開される方に
ワクワクしたいね.
16. 匿名処理班
生命がいたとしてもアメリカはどうせ隠すんだろうな
どっちにしろ生命がいたなんて発表したらキリストやその他宗教は発狂もんだな
17. 匿名処理班
火星探査だけじゃなく原子力電池ってところにロマンがあるわ・・・
18. 匿名処理班
※15
>NASAを通さないとできなくなる
なぜ?やる気と予算があれば、他でも出来るんじゃね?
19. 匿名処理班
じょう じょうじ じじょう じょうじょう!
20. 匿名処理班
※2
RTG使うのは、発生電力不足と寒さ対策。
21. 匿名処理班
>>11
まあ、人型の宇宙人とかタコ型まで行かなくとも
細菌類とかは見つかるんじゃない?
22. 匿名処理班
JAXAじゃ100年経ってもムリな話だな。
23. 匿名処理班
こんなデカイものを火星に送り込むだけでも凄いのに・・・
24. 匿名処理班
火星からの映像が実写版トランスフォーマー第一作目のpvのやつに似てる。
25. 匿名処理班
BETA某が見つからないでくれる事を願うばかりw
26. 匿名処理班
地球外生物の探査って大抵炭素生物の痕跡に絞ってこだわってるけど、SFみたいな珪素生物とかの痕跡があったら簡単に見逃すんじゃないだろうか?
更に火星に生物の痕跡あったとしてもどうせ植物かカビでしょ?
これらの化石なり痕跡が見つかった場合何か良い事あるんだろうか?
何十年も前からこういった調査してるが、何の役に立てる為に未確認生命の調査してるのかが未だに謎のままだ。
27. 匿名処理班
数千万kmも離れた火星とデータの送受信が出来る事がスゴイ
28. 匿名処理班
NASAも日本と一緒で情報隠蔽しそう。
29. 匿名処理班
新たなアポロ伝説の始まりというわけだ。
30. 匿名処理班
は?いつになったら火星に住めるんだよ
一般人ナメすぎでしょ
31. 匿名処理班
※30
落ち着け、火星よりお前んちの方が絶対快適だぞ
32. 匿名処理班
もうじき太陽系を抜けそうなボイジャー、火星に降り立ったこのキュリオシティ、
数々の探査機が宇宙の様々な場所を観測してるのに
人類はデブリで地球さえも出られなくなりそうという哀しい現実が……
33. 匿名処理班
xbox360でライブ中継してたね
NASA公認の火星着陸ゲームも無料配信されてる
34. 匿名処理班
俺が買ってもらった英和辞書で初めて調べた単語がcuriosityだ。
これマメな。
35. 匿名処理班
たぶん、火星ネコを轢き殺すだろう。
36. 匿名処理班
火星だと思っていたそこはメキシコなのであった。
37. 匿名処理班
「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな一歩だ」と言える日が訪れる時が待ち遠しいネ。
そのころまたカプリコン1フリークが騒ぐのかなw
38. 空缶
こんなの大衆向けのデモンストレーションなんだろ?
ホントはもう誰か送って住まわせちゃってんだろ?
39. 匿名処理班
火星に日章旗が立つのはいつですか?
40. 匿名処理班
別に地球外生体見つけてもおかねはもらえないし馬鹿高いお金がかかっただけ
41. 匿名処理班
宇宙でお金は使えないぜ
42. 匿名処理班
>>39
月と一緒
他国に知られたくないことをやって立入禁止にします
43. 匿名処理班
全然 赤くない地面だな
無加工の色
44. 匿名処理班
火星探査は意味なしに見えるがそんな事は無い
地球と全く違う世界なのだから地球の常識を越えた発見も有る筈だ
それに技術の限界に挑戦した部分も注目すべき点で
例えば原子力電池なんて地球ではテストが難しい物にもチャレンジできる
宇宙から車を火星に降ろす実験にも成ってるので無駄では無い
先の長い話しだがコストダウンできれば
月に発電所を作ってマイクロウエーブで電気を輸送したり
宇宙から車に乗ったまま帰宅できるからね
ちなみに液晶モニターはアポロの圧力計として作られ
ディスクブレーキは飛行機のブレーキとして開発された
暗号解読はPCを生みGPSは軍事や宇宙の技術が有ったから作られた
最近では宇宙ステーションで使われてるカルシウムバッテリーが注目されてて
安全安定で小型軽量でタマゴの殻で作れ次世代バッテリーとして注目されている
現在の価格は車サイズで100万円する
と・・・何一つ無駄は無いよ
娯楽は必要無いって言う人がいるが楽しみが無ければ人は生きて行けない
ネットやゲームや居酒屋や遊園地なども人間には必要なのです
宇宙開発は更に重要です
45. 匿名処理班
ほんとに無事ちゃんと 到着してるのかなー