動物や植物など、有機性の資源を利用したバイオマス発電は、次世代エネルギーとして注目を集めているが、そんな中、米ニューヨーク、クラークソン大学の化学者、エフゲニー・カッツ博士は、カタツムリをそのまま発電させるというバイオ燃料電池構想を立ち上げた。
原文ソース:Rough Sketch: "A Snail Could Be Used as a Battery" | Popular Science
原文翻訳:konohazuku
この電池は、カタツムリの体内のグルコース(ブドウ糖)を使って発電するというもの。
殻に穴をあけ、カタツムリの体と殻の間に自然に集まる血リンパ、つまり体液の中に酵素でコーティングした陰陽の電極を埋め込む。普通のバッテリー原理のように、これも電子の流れを生み出す化学反応をベースにしている。電極が体液の中のグルコースから電子を受け取り、電子は外側の回路を通って、反対側の電極に達する。電子は体液の中の酸素と反応して、水ができる。出力はマイクロワットの範囲で小さく、グルコースが減ると発電しなくなる。電力を回収した後で、カタツムリにエサを与え、グルコースを蓄えれば、また発電する。カタツムリの体がこの電池によって損なわれることはない。
電池の出力は、カタツムリの小さな体内のグルコース量と、グルコースが電極に拡散するのにかかる時間という、ふたつの要素によって左右される。
もし、人間の体にこのバイオ燃料電池を埋め込んだら、もっと強く継続的に電気を作れるという。人間の血中には、カタツムリより多くのグルコースがあるし、人間の循環系は常に電極に新鮮なグルコースを補充することができる(カタツムリには閉鎖循環系がない)そうだ。
マトリックス:人間電池
このアイデアは、ペースメーカーのような医療機器に電力を供給するため、人間を基本としたさまざまな動物に応用される予定だという。カタツムリでは携帯電話の充電は無理だが、小さなセンサーならいけそうだ。環境のモニタリングや、国土の安全保障のために、カタツムリやいも虫や昆虫を利用するアイデアもある。
とは言え、電気を使うのは人間だけなので、自分で使う分は自分の体で自家発電するというのが理想に近い形なのではないだろうか?ということで人間自家発電の未来構想も期待したいところだ。自転車こぐとかはちょっと疲れるから電極刺すだけとかいう方向で。
関連記事:
うどんの国香川で「うどん」を使ったバイオ燃料を開発中(香川)
昆虫の体液・人工光合成・光吸収100倍の太陽電池、次世代型エネルギーが続々開発
尿を燃料に変える細菌のメカニズムを解明、宇宙ロケット燃料として新たに注目(オランダ研究)
コメント
1. 匿名処理班
ダイオードを発光させれば蛍の代わりになる
2. 匿名処理班
ぎゃあああああああああああああ
3. 匿名処理班
ニート発電
4. 匿名処理班
あー自分の体から取った電気でスマホが動けば便利…じゃねーよw。
5. 匿名処理班
※1は?
6. 匿名処理班
>環境のモニタリングや、国土の安全保障のために、カタツムリやいも虫や昆虫を利用するアイデアもある。
生物の寿命がくるまで装置が動き続ける?のはいいけど、小動物の殆どは捕食されちまうから野に放つのはどうだろう。
7. 匿名処理班
つまり犯罪者にGPS発信機を埋め込めば壊れない限りずっと位置情報を送信できるのか
8. 匿名処理班
マトリックスだなw
9. 匿名処理班
人間は、コンピューターの電源にされちまうんだな
10. 匿名処理班
残念だが俺のケツにはすでにプラグが刺さってるんだなこれが
11. 匿名処理班
そのうち自分で発電出来るようになるね
12. 匿名処理班
自己発電はみんなしてるじゃんw
13. 特命処理班
>12
誰が旨いこと言えって云ったよ(をい)
14. 匿名処理班
ゾイドにこんなカタツムリ居たきがする
15. 特命修理班
「カタツムリの体がこの電池によって損なわれることはない」って、アナあいてるし。
16. GoN
すごい。テスラ以来の天才出現か。
17. 匿名処理班
そんで高出力の電気取り出すために遺伝子操作で体長1メートルのかたつむりを生み出して大量に飼育している研究所から逃げ出してパニックになる、と。
どうだ、このアイデアでB級映画一本つくってくれよw
18. 匿名処理班
電電虫虫かーたつーむーりー
19. あらま!
なんて凄い発明かしら!
この科学者が権力者になったらみんな電池にされちゃうわ!
でも生き物から電池を生成するより太陽や風力で十分だと思うわ。
カタツムリにエサを与える点などメンテナンスに時間とお金がかかりそうよね。
20. 特命処理班
>18
誰が旨いこと言えって云ったよ(をい)
21. 3333333333333333333333333333333333
「カタツムリの体がこの電池によって損なわれることはない」って外見は損なわれてるよね。
22. 匿名処理班
愛護団体はカタツムリの人権も主張するだろうか
23. 匿名処理班
多分、いや、考えただけだから本気にしないで欲しいんだけど、酵素とブドウ糖があれば発電できるんだろう。発電用として使える酵素は種によって違うはずだから、酵素を特定して量産できる企業が次世代のエネルギー革命を担う。そして、石油利権やら原子力利権やら既存のエネルギーに利権を持つ業界から狙われる。そして、ゴルゴに依頼が(ry
24. 匿名処理班
エライ事を考えてしまった。
50億人ほど電池にしてしまえば地球は快適な場所になる、、フフッ。
25. 匿名処理班
去年の学会誌でマダガスカルゴキブリを燃料電池を論文があったな
それと似たようなもんか
26. 匿名処理班
これは画期的
将来義眼が主流となった時に配線を出さなくても良くなるかもしれない
27.
服役囚発電、ナマポ発電の時代が遂に来たか
28. 匿名処理班
でーんちでんち、むーしむし、かーたつむりー♪
29. 匿名処理班
これはカタツムリが怒るだろw
30. 匿名処理班
自己発電wがリアルに自己発電になる時は近い!
31. 匿名処理班
さて999に乗ろうかな、今のうちに機械の体を手に入れなきゃ・・・
人間の生体エネルギーを食うために
32. 匿名処理班
自己発電しても放電するなよ!
33. 匿名処理班
発電ダイエットができるんじゃないか?
34. 匿名処理班
「スマホを使うとお腹が空くからヤダ」
俺が人力発電系ツールを信用していないのはこの一点
災害時には食糧供給の滞りがいつも報道されてんだろ
35. 匿名処理班
来るか?オートメイル。
36. 匿名処理班
広東充血線虫っていう寄生虫がいてな、かたつむりを介して人間に入り込むんだなぁ。
寄生虫は脳まで行って脳を食い荒らすんだなぁ。
怖いんだなぁ。
37. 匿名処理班
電光機関みたいだな