
広告
ソース:Giant Crane Lifting A Big Crane Lifting A Medium Crane Lifting A Small Crane Lifting A Model Craneとにかく一番大きいクレーンがすごく大きいということだけは見た目でわかった気がする。性能の方は使い手じゃないとよくわからないのだが、重機マニアにとっては一度はやってみたいクレーン技なのかな?
Kran - Mobile Liebherr Kundentage 2012
関連記事:



コメント
1. 匿名処理班
ずっとコラ画像かと思ってたわ
2. 匿名処理班
男が何人も繋がってる風景を連想してしまった
ウホッ
3. 匿名処理班
大きいことは良いことだ
4. 匿名処理班
2番目に小さいのが、国内でもビル建築に使われるバカでかいクレーンと同じ大きさだと思うんだけど、
4番めのなにあれ!?化けもの?www
5. 匿名処理班
後ろにワイヤで錘つけてるね。
どれだけ重いんだろう
6. 匿名処理班
つまり一番大が一番小を直接ってのはダメなのかしら?
7. K
LR-Series
ttp://www.liebherr.com/CR/en-GB/products_cr.wfw/id-1394-0/measure-metric
LTR 1100
max. lifting capacity 100 t at 2.5m
LR 1350/1
max. lifting capacity 350 t at 6 m
LR 11350
max. lifting capacity 1,350 t at 12 m
LR 13000
max. lifting capacity 3,000 t at 12 m
12メートル離れた位置の3,000トンのものを持ち上げられるということかな?
8. K
LR 1350/1には、288t、LR 11350には、1,080tと書いてある。
これが、クレーンの重さなのかな?
それとも、荷物込みの重さなのかな?
9. 匿名処理班
ゲルマン人馬鹿じゃねえの?馬鹿じゃねえの!?(大賛辞)
10. 匿名処理班
カウンターウエイトが凄いことになっとるw
11. 匿名処理班
重心はどこでしょう
12. 匿名処理班
ドイツはでかい重機が好きじゃの〜
13. 匿名処理班
定格総荷重とか作業半径とか安定度とかいろいろあるけど説明するのめんどくさいから気になる人は自分で調べてちょ
14. 匿名処理班
繰り返し読み上げてたらゲシュタルトした
15. 匿名処理班
使える場所が限られているねえ。
分解して運んでいくんだろうね。
小さめのでも組み立てるのに数日かかるときいた。
風力発電のプロペラをつけるのに5日かかるけどクレーンの組み立てと分解に4日かかると。
16. K
※15
LR 11350のテクニカルデータがダウンロードできるけど、1つのパーツが50トン以下になるように分解できるみたいだよ。
これを組み立てるためのクレーンと広い場所は必要だろうね。
17. K
LR 13000だと、1つが4メートル幅、最大70トンに分解して運べるそうです。
重りは、1枚25トンあるそうです。
18. 匿名処理班
巨大すぎるモビール
19. 匿名処理班
タイトルワロタwww
20. 匿名処理班
ほえ〜(驚愕)
21. 匿名処理班
小さいクレーンが持ち上げてる凄い小さいクレーンアレ何?模型?
22. K
※21
間違いなく模型ですが、それを載せている板の方が重そうです。
23. 匿名処理班
模型もそこそこでかそうだな。