
もともとは西洋から来た逸話で、何故羊の数を数えるようになったかと言えば、羊はキリスト教とつながりが深いためだとかsheep(ヒツジ)とsleep(睡眠)をかけた一種の英語の駄洒落に由来するとか、諸説あるようだが実際にはどうなのだろうか?
今回、この羊の数と睡眠問題を、広島国際大学の田中秀樹教授(精神生理学)らが科学的に検証したそうだ。
広告
羊の数を数えるより腹式呼吸の方が効果がある
結論から言ってしまえば、答えは「NO」である。羊の数を数えるよりも腹式呼吸のほうが効果的という結果が出たそうだ。 読売新聞が伝えたところによると、田中教授らは、眠くない状態の大学生14人を昼間に眠らせる実験を行った。それぞれの学生について、羊を数えることと、鼻から吸った空気を口から吐く腹式呼吸の2通りで実験した。
その結果、まどろんだ際に出る脳波が表れるまでの平均時間は、羊を数えたときは14分4秒。それに対し、腹式呼吸は9分32秒と短かった。
実験を行った20分の間に3分以上継続する眠りまで至ったのは、羊を数えた場合の5人に対して腹式呼吸は9人と約2倍だった。

ひつじじゃなくシープと発音すれば腹式呼吸になることはある
田中教授は、英語なら、「シープ(羊)」という発音を繰り返せば自然に腹式呼吸になることもあるが、日本語の「ひつじ」だとそうはならないと指摘。「日本人には単調な雨音やせせらぎ、電車に揺られる音を聞く方が効果的ではないか」と話している。
まあでも、子ども時代、暗示にかかりやすいタイプだったのならば、条件反射的に羊を思い浮かべるだけで眠くなれるという体質を取得することも可能なのかもしれないけどね。
よく言われていることだけど、頭は冴えていていると眠れないので、そういう時は運動して体を疲れさせることで睡眠が促進される場合もあるそうだ。
あとは日中は太陽の光に当たることも大事みたいだね。私の場合、腹筋を20回やった後、布団で横になりながら、ブロック崩しや連鎖系の単純作業ゲームをすると直ぐに眠くなるので、もし不眠に悩む人がいたら、試しにやってみて欲しいな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>発音を繰り返せば自然に腹式呼吸になることもあるが、
>日本語の「ひつじ」だとそうはならない
えっ実際に口に出して数えさせたの?
そりゃ寝られないと思う。
ていうか真面目に検証するのに14人て少なくないかいな
2. 匿名処理班
つーか羊の数数えるって基本的には
単純な思考を繰り返すことで、布団にはいってあれこれ考えなくなる→眠れるって寸法だろ
脳内で「あー」と言い続けるのと一緒。なんだ腹式呼吸ってバカか
3. 匿名処理班
アホらし過ぎて、実験者が集わないのでは
4. 匿名処理班
本当なら柵の中にいるたくさんの羊を数えているという話なのに、どうしても1匹ずつ柵を飛び越えていくイメージが……
5. 匿名処理班
「あーーーー」って一本調子の音を無心に発してると、脳がひとつの事に夢中になって寝やすくなるとか何とか
6. 匿名処理班
シープとスリープが似てるから暗示にかかって眠れる
シープという言葉が睡眠の呼吸に似ているので眠れる
という説を聞いたことがあるよ
7. 匿名処理班
シープと発音すると腹式呼吸になるからだって偉い人が言ってた。
腹式呼吸はリラックス効果があり、よく眠れる。
8. 匿名処理班
数える羊は頭の中にいるというなら、羊の数も無限ではある。
その無限のうちのどこかで意識を消失させんとする試み。これに羊を用いて数える。
人は、睡眠は特別な例外を除いて誰しも顕在意識の掌握するところで起こることは皆無であることをそれとなく皆知っている。
したがって、数えるものの対象は必ずしも羊である必要性は低い。
9. 。
寝付きが悪いから悩んでたけど、腹式呼吸かー(´Д`)
今晩早速試してみます。
10. 匿名処理班
本当は英語で「ONE SHEEP、TWO SHEEP・・・」と数えるものという話を聞いたのだが・・・
たしか英語の「Sheep」が「Sleep」に発音が似ているとか何とかで。
11. 匿名処理班
うちの大学じゃん笑
12. 匿名処理班
>11 うちの大学でもあるよwww
ちょっと恥ずかしいです
13. 匿名処理班
イグノーベル賞狙いかw
14. 匿名処理班
シープで発音したときの実験もやってほしい
15. q
じゃあ日本人は日本語の「ねむい」とか「すいみん」に似た動物の名前をかぞえればいいわけか。
「ネムリブカが一匹、ネムリブカが二匹、ネムリブカが三匹…」
16. 匿名処理班
羊の皮をかぶった狼がいるね
17. 匿名処理班
男はみんなそうなのよ
俺を落としやがった大学だ。
18. (-_-;)
うーん、動画の羊を数えてみたが全然眠くならん。
みんな30匹数えたぐらいで眠っているんだろうか?
あと、最近はベッドにはいって
iPhone のピンボールゲーム「Pinball Acrcade」を
やるんだが、眠るどころか気づくと2〜3時間過ぎてるぞ。
いや、もしかすると、これはゲームの選択方法に
根本的な問題があるのだろうか?
19. 匿名処理班
はいはい、母数不足母数不足
20. 匿名処理班
昔広島にいたけどこんな大学聞いたこと無い。新しいところ?それともどこかの私大が改名したの?研究内容もサンプル数もアレだし、まともな研究機関という感じがしない。広島市内に限れば国公立なら広大、市立大、私立でも修道、経大、工大、安田、ザベト音大あたりしか思い浮かばん。あと変り種でNY市立大広島校もあったな。市内じゃないの?
21. GoN
`たくさんの水泳選手が恐い顔でこちらへ泳いでくるとこ想像すれば
眠れると思うよ。