
そんなカメレオンがカマキリを一瞬のうちに捕食する高画質映像が公開されていた。スローモーションなのでその舌がどんなもんなのか観察することができるよ。
広告
ソース:Chameleons Eatin’ In Slow Motion - UniqueDaily.com
カメレオンは左右の目を360度、別々に動かすことができる。近い位置に獲物を見つけると顔と両目を獲物に向けて立体視をおこない狙いを定める。その目でターゲットロックオンしたら、体の色を変え、風景に溶け込み敵を油断させ、あとはそのとりもちのような舌をベロンっと発射させる。これじゃロックオンされた獲物は逃げる隙もないわけだね。









コメント
1. 匿名処理班
スローでも十分速い
2. 匿名処理班
これDVDでみた、ディスカバリーのライフだよね。
にしても、よくこれだけ長い舌があの口に入るよなぁ…。
3. あ
昆虫が爬虫類に勝つことは出来ないのだろうか
4. あらま!
いやぁ〜ん!
なんか良くみると可愛いわね!
わたしもカメレオン飼ってみたくなってきたわ!
明日は爬虫類のお店へレッツGo♪
5. 匿名処理班
カメレオンの手足の指って「y」みたくなってて可愛いよな。
6. 匿名処理班
人間や猿・フクロウなどと並んで、物体を立体視できる数少ない動物のひとつ
7. 匿名処理班
カマキリとしては何が起こったかわからんうちに食べられてるんだろうな
8. 匿名処理班
※3
大型のカマキリならトカゲぐらい余裕で捕食する
カメレオンはそもそも質量差がでかすぎだな
9. めきし粉
カメレオン飼いたいんだけれど
難しそうなんだよなぁ。。
10. 匿名処理班
刃牙はカマキリじゃなくてカメレオンと戦うべきだったなw
11. 匿名処理班
蜘蛛の餌横取り
12. 匿名処理班
この長い舌が何かの事故できれてしまった場合
致命傷なのかな
13. ナナシ鳥
やっぱ頭を狙って狙撃してるんすかね?たまたまっすかねぇ・・?
14. 異星の爬虫類人
ヘッドショットうめぇなこの兄ちゃん
15. 匿名処理班
腹見る限りハリガネムシはどうなるのか?とかいらぬ心配。
16. 匿名処理班
先っぽが手みたいになってるんだな
17. 匿名処理班
遠隔攻撃を身につけるまで どう進化してきたんだろう。
素早く動いてパクッてタイプじゃないしねぇ。
18. K
カエルの舌もカメレオンほどではないけれど長いよね。
やっぱり、遠くからエサを狙えるのは、生存に有利だからだろうね。
19. しお
・吸盤の様な舌
・長い舌(ついでに伸縮機構も)
・距離を把握できる目(これがないと超長い舌があっても命中しない)
・カモフラージュ機能(個人的にこれはいらない気がするが)
・それらを制御する脳
・それらができれば雌雄同時進化
・表面的な個体差ではなく遺伝子としての変化
・自身の周辺にこの舌が有効に機能する被食生物がいる(昆虫とか)
思いつくままに書いてみたが
舌だけでも今のカメレオンになるには少なくとも
上記ぐらいは達成してないと難しいんとチャウ?
20. 匿名処理班
舌よりも、手足の方がすげぇ
パペット人形の口を思い出した
21. 匿名処理班
動画でばっちりと「Camouflage!!」ゆうとるのに
すぐ下の関連記事で「カモフラージュじゃなかった」てw
22. 匿名処理班
ディスカバリーは妙な効果音入れるので萎える
せっかく映像は綺麗なのに
23. 匿名処理班
おいしかったでしょうね・・・
24. 匿名処理班
※8
トカゲの幼体なら、だな
決して余裕ではない。