
子どもから大人まで、時に胸をときめかせる、列車の魅力に迫るべく、ここではデザイン、メカニズム、スピードにおいて世界でも屈指の列車トップ10を画像と映像を交えながら見ていくことにしよう。
広告
原文ソース:The Top 10 Fastest Trains - Top 100 arena Articles尚このデータは英語原文をそのまま翻訳したものなので、原文データの誤りがあったらコメント欄で教えてくれるとうれしいんだ。
原文翻訳:konohazuku
第10位:M497 ブラックビートル 最高時速295キロ
1966年にニューヨークシティ鉄道の実験的車両。ディーゼルエンジンとジェットエンジンを合わせて作られた。最高スピードは時速295キロまで達した。残念なことに、商業的には成功せず、計画は頓挫。しかし、今日までアメリカにおける鉄道で、このスピード記録は破られていない。
Crazy JET ENGINE POWERED Train M 497 unveiled in 1966 in New York United States
第9位:961型新幹線 最高時速319キロ
日本が世界に誇る高速列車。6両編成の公共交通機関として開発。全車両にモーターがついていて、最高時速は319キロ。1979年に世界最速となった。1990年に引退。
第8位:中国高速鉄道CRH2型 最高時速347キロ
日本の新幹線をベースに開発され、2007年より始動。車両は16で、中国各地へ伸びる公共交通機関。最高時速347キロ。アルミ合金の車体で重量を軽くし、光ファイバー制御システム搭載。
第7位:イタリア国鉄 ETR500 最高時速360キロ
世界最速の車フェラーリやランボルギーニのお膝元、イタリアの11編成高速列車。原型は1988年に作られ、ローマとフィレンツェを結ぶ国内最初の高速鉄道として成功した。改良を重ね、このETR500が完成。最高時速360キロ。
第6位:シーメンス ヴェラロ 最高時速400キロ
世界的製造業者シーメンス開発の高速列車。スペイン、ドイツ、ロシア、中国などの公共交通機関として利用されている。1994年にドイツで注文されたのを皮切りに、長年、さまざまな改良が施された。2010年ユーロスターが、最新型ヴェラロe320を導入。信頼性の高い経済的な鉄道として評価は固い。最高時速400キロ。
第5位:インターシティエクスペリメンタル(ICE) 最高時速405キロ
ドイツ政府とさまざまな企業が共同して作った実験的車両。1985年に完成し、1988年に最高時速405キロを達成。近代高速鉄道の基礎となった。現在は引退し、展示されている。
第4位:エアロトラン 最高時速427キロ
最初の高速ホバートレイン(浮上式列車)として開発された。走行中、車体は線路に接触せず、浮き上がっている状態。摩擦は空気抵抗だけなので、レール上を走る列車よりもスピードが出る。最高時速427キロ。残念ながら事故が相次ぎ、計画は中止。TGVがフランスにおける主要公共交通機関にとって替わった。
第3位:フランス国鉄 SNCF TGV POS 最高時速571キロ
商業目的で開発された列車としては世界最速。2007年デビュー。8両編成。設計の改良を重ね、最高時速571キロを達成したが、公共交通機関としては使えず、現在は通常のTGVが利用されている。標準的なTGVは時速318キロ。
第2位:JR 超伝導リニア マグレブMLX01 最高時速581キロ
商業的旅客車両の王者は、日本の超伝導リニア、マグレブMLX01。エアロトレインのような浮上式列車だが、そのメカニズムはより高度で、経済的。磁石によって車両を浮遊させ、推進する複雑な技術を利用している。空気抵抗以外、加速を妨げるものがないので、通常の列車より走りはスムーズだし静か。最高時速は581キロ。
第1位:ロケットスレッド 最高時速1011キロ
ロケットスレッドは旅客列車ではないと思うかもしれないが、これはれっきとしてレールの上を走り、人も乗ることができる。軍事目的で作られ、試験ミサイルの一部として使われた。加速と減速が人体に与える影響を調べる第一人者、ジョン・スタップをパイロットとして、初めて有人で走行し、時速1011キロを出した。しかし、ジョンは骨折や網膜剥離に悩まされた。これは空軍に任せて、身を守った方がいいようだ。
日本のテレビ番組で紹介されたロケットスレッド
コメント
1. 匿名処理班
MLX01-2は最高581km/hですよ。
2. 匿名処理班
ロケットスレッドは減速時が一番ヤバイ
3. 匿名処理班
1位の奴は実験で亀か何かを乗せて死んじゃった奴だっけ
4. 匿名処理班
かっけー 乗りたくねー
5. 匿名処理班
※3
それは真空のパイプの中を走らせる計画の奴
6. 匿名処理班
※3
私も聞いたことがあります。
日本だったと思いますが、超高速の地下鉄か何かの実験で、亀とカエルを載せて実験したところ、まる焦げになったとか。
7. 匿名処理班
中国が入っててイラッとした
8. ちゅうさま
<第一位
よくレールがもつな…
9. あらま!
すっご〜いっ!
私も遠くへ連れてって♪
10. 匿名処理班
リニアって線路がないけど騒音はあるのね
11. 匿名処理班
俺ドドンパ乗れたから余裕だし
12. 匿名処理班
こんなところにも、お国柄が出てそうだな。日本はダイヤが細かそう。
13. 匿名処理班
中国のモロ日本の新幹線のフォルムのパクリやん
14. 匿名処理班
ロケットスレッドは自在に加速減速が出来るんだろうか…
そもそも人に危害が及ぶような加速減速は旅客機には求められていないよね
中国のはJRの技術を取ったから当たり前
本人たちは自分たちがやったことにしたいみたいだけどね
15. 匿名処理班
※3 ニュースか新聞のタイトルが「カメさん死ぬ」かなんかで思わず笑ってしまった。
16. 匿名処理班
あれ? 地底超特急いなづま号 が無い・・
17. 匿名処理班
ウリナラのKTXは残念だったなww
18. 。
一位のロケットは別として、普通はこういう高速の列車はなんキロぐらい手前からブレーキをかけるものですか?
19. い
それなんてチキチキマシーン?と思わず叫んじゃいそうなんだけれども、ロケットマシーンは銀河鉄道999のレールに乗せたらやっぱ飛んじゃうわけなのかな?
20. 匿名処理班
4位の動画ってどっかの空港の連絡鉄道じゃね?
21. 匿名処理班
※10
空気を切って走る音はどうしても出るからね
※13
JR東日本のE2系の設計をそのまま使って川崎重工がプロトタイプ作ったからね
中国は川重が製造したやつも、それの車体を丸ごとコピーしたやつも
「中国が開発した純国産車両です」って言い張ってるけど
22. 匿名処理班
*7
別にいいじゃない。
彼らの新幹線が早いのは事実。
めちゃくちゃな事故を起こし、現場に埋めようとしたのも事実。
23. 匿名処理班
トンネルが多くてその対策をしなくちゃいけない日本の新幹線に比べて、欧州の高速鉄道は先頭車両が丸っこいなあ
中国のがどんな場所走ってんのか知らないけど、多分その形状必要ないんじゃないかな
24. 匿名処理班
ロケットスレッドかっけーwww
25. 匿名処理班
地上でマッハ9.74って何だよ。
人は乗っていないだろうけど、それにしても無茶にもほどがあるわ。
26. 匿名処理班
一位でnvidiaのデモ思い出した
うちは高知だけどこんな速いの見た事ないしこっち走ることも未来永劫ないんだろうな
27. 匿名処理班
マッハ9.74はすごいけど、無人だったら乗り物とはいわないよね。
28. 匿名処理班
時速1万kmってことは、秒速1kmのブラックバードが時速3600kmってことだから、2.8倍
1秒間に3km進むって凄いな
そこから考えたら、地球の自転速度、460m/sが遅く感じてしまうね
公転速度とか(30km/s)に比べたらまだまだだけど
29. えっ
1位www なにこの人体実験
30. 匿名処理班
少なくとも新幹線955形とかトランスラピッドが抜けている事は分かった
31. ぶべら
10位の脱線しそうぷっりに感動
32. 匿名処理班
実際にリニアに試乗したことあるんだけど、磁力で浮いた後は驚くほど揺れも騒音も無かった。そしてなにより速すぎてヤバイ。景色を楽しむ暇が無かったな
33. 匿名処理班
>速すぎてヤバイ。
若者を中心に「ヤバイ」が流行ってるというのは知っているが
本当にこっちになんも意味が伝わらないなw
34. 匿名処理班
数年前にドイツのICEで気温が34度以上になるとエアコンが効かなくて蒸し風呂になる事故があった。
一般家庭にも暑さに鈍感なドイツではクーラーが普及していない。
35. 匿名処理班
ん〜〜ヒコーキでいいんじゃね
36. 匿名処理班
※34
「ヤバイ」を別に変だとは思わない。
焦ったとかビビッたとかスゲェとか色んな意味での感情っしょ?
なんとなく語尾に「w」つけてる方が頭悪そうで
『ヤバイ』と思うぜオッサン? まぁオバサンかもしれないが。
37. 匿名処理班
ロケットスレッドは「怪しい伝説」でおなじみだなw
38. 34じゃないオッサン
あんなので人体実験って
処刑されるのと変わらん、ヤバいwww
これでいい?
39. 匿名処理班
マッハ10程度じゃアポロ13の方が速いな
<大気突入を2回しないと減速できなかった程だしなぁ
40. 匿名処理班
※37
なあに、wが3つ以上続いたら「僕は童貞です」「溜まってます」「ボッチだよ」に変換すると微笑ましくなって許せるぞ。
ヤバイの場合は「私の脳内ヤバイ」に変換すると、ほら、微笑ましい書き込み内容になる。
41. 匿名処理班
第4位の動画ちげぇよ
42. 匿名処理班
※18だけどさ、エアロトランの実用線って意味では間違ってないんだけど、速度記録はフランスの実験線のほう。仕方ないな…
4位の動画はyoutubeでwatch?v=fwjhjhtxqgAを見てみ
43. 匿名処理班
ジェットエンジン付きの列車とかってwwwバッカじゃねーのwww
カッコ良すぎるだろ。
44. 匿名処理班
試験運用とか安全運転無視した最高速度とか意味あるのか?
フランスも中国もそうだが、最高速度が書いてある所で実際、その半分や200キロ程度でして走っていなかった気がする。
それ言ったら、日本のリニアもそうだが