カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:Nothing To Do With Arbroath: South African plasterers plaster
キーワードから記事を探す
よく考えてみると、恵まれないアフリカの人たちに募金をって言うけど、アフリカ自体が日本と比べ物にならないくらい広大な広さで、そのすべてが貧困とは言えないんだよね。そして、貧困の理由として無職の人が約半数だからで、職を持っている人のほとんどが自活できている。家を持っているアフリカ人と家を持っていない日本人とどちらが貧困なのだろうか? 昔の自分は募金が善であると根拠のない確信を持っていましたが。昨今では貧困ビジネスとか募金産業とか、救援金や募金をねこばばするような人たちを耳にします。私の確信は脆くも崩れて人間不信になりました。ありがとうございました。
なんて凄いテクなの! この人達の技術はすごいわ。 私の家もやってもらいたいわ。
黒柳徹子さんが何年か後に現地を見にいくと支援していた建物や物資が消えているそうよ。 学校を立ててあげても何年かすると違う建物にかわっているか、現地の人達の家の材料になってるみたいなの。 まさにルルル♪ルルルルル〜♪ルルル〜♪
消えなオカマ!
コメント欄気持ち悪すぎワロタ
私は消えないわ! いじめられたって頑張る。 私は雑草よ!
すごい技術だけど素直にコンクリ上にあげて作業した方が何十倍も効率的じゃない?
下の動画はフェイクだった気がする
テープメジャーのほう楽しそうだなー >下の動画はフェイクだった気がする エー
そっちに凄いのかよ! 塗る技術がすごいのかと思った
凄いというが日本で同じことやったらクビだな
日本でも昔は瓦職人とかが瓦を放り投げて受け渡しの作業してたな。
橋脚などのボルトも昔はカシメだった。 ボルトに良く似た鉄の塊を炭で赤く熱し、足場の上の作業員めがけて放り上げる。 足場の上の作業員は大きなヤットコでキャッチ。 穴に通して押さえつけ、反対側から叩いてカシメてた。
日本の左官屋も昔はみんなこんな感じだった 若い人は知らないだろうけど、これが普通で この画像のどこがすごいのかわからない
※1 アフリカの貧困は無計画な子作りのせい。 避妊もせずに子供を作りまくるからキャパを越えてるだけ。 子供が餓えてると言いながらその子供を生んだ大人はしっかり生きてる。 貧しいのに子供を生みまくったらそりゃ餓えるわ。 政府が人口調節するなり避妊を教育しない限りいつまでもこのまま。 なぜそれをしないか? それは政府が資金や食糧の支援を搾取してるから。 政府は今のままで充分なんでしょ。 大体もっと援助が増えたって、その分人口が増えるだけ。 実際今人口増えてるんでしょ? アフリカはもう救えないよ。
別に凄くもなんでもない数十年前は日本も同じ事してたし他の国でもやってる事。
なんだ。パルモはオカマだったのか。
貧しい国では子どもは労働力だから 10人産んで半分育てば家族を支える労働力になる 良くいえば家族全員で協力し合って生きていく なので先進国が児童に学校で教育を受けさせようとしても最初は反対されてた 頭が良くなっても飢えて死んだら本末転倒ってね 個人的には、途上国の増え続ける人口を永遠に支え続けることは出来ないんだから、その土地や環境に任せたほうがいいと思ってる。 支えきれなくなった時に、ただ静かに餓死するなんてことはないだろうし、必ず暴動や内乱、そして戦争に発展する。アラブの春がいい例だよ。
米18 賛成 「なんとかの見えざる手」じゃないけど 環境に応じて落ち着くべきところに結局は収束する ただ、資源が欲しいとかの政治的理由で よその国からの支援・介入は絶対に無くならないと思う
まあ、熟練の技、ってのは分かるが、凄いことか? 日本でも一昔前は同じ事やってたぞ? 今じゃ凄いと思うことなのか・・・・
これはどこの国でも同じようにやってたはずだよね? にしてもスコップで何度も同じぐらいの高さに投げるのって体力すごくいるだろうな。。
私も2つめの動画は「面白CG動画」としてテレビで見た覚えがある。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
よく考えてみると、恵まれないアフリカの人たちに募金をって言うけど、アフリカ自体が日本と比べ物にならないくらい広大な広さで、そのすべてが貧困とは言えないんだよね。そして、貧困の理由として無職の人が約半数だからで、職を持っている人のほとんどが自活できている。家を持っているアフリカ人と家を持っていない日本人とどちらが貧困なのだろうか?
昔の自分は募金が善であると根拠のない確信を持っていましたが。昨今では貧困ビジネスとか募金産業とか、救援金や募金をねこばばするような人たちを耳にします。私の確信は脆くも崩れて人間不信になりました。ありがとうございました。
2. あらま!
なんて凄いテクなの!
この人達の技術はすごいわ。
私の家もやってもらいたいわ。
3. あらま!
黒柳徹子さんが何年か後に現地を見にいくと支援していた建物や物資が消えているそうよ。
学校を立ててあげても何年かすると違う建物にかわっているか、現地の人達の家の材料になってるみたいなの。
まさにルルル♪ルルルルル〜♪ルルル〜♪
4. 匿名処理班
消えなオカマ!
5. 匿名処理班
コメント欄気持ち悪すぎワロタ
6. あらま!
私は消えないわ!
いじめられたって頑張る。
私は雑草よ!
7. 匿名処理班
すごい技術だけど素直にコンクリ上にあげて作業した方が何十倍も効率的じゃない?
8. 匿名処理班
下の動画はフェイクだった気がする
9. 匿名処理班
テープメジャーのほう楽しそうだなー
>下の動画はフェイクだった気がする
エー
10. 匿名処理班
そっちに凄いのかよ!
塗る技術がすごいのかと思った
11. 匿名処理班
凄いというが日本で同じことやったらクビだな
12. 匿名処理班
日本でも昔は瓦職人とかが瓦を放り投げて受け渡しの作業してたな。
13. 匿名処理班
橋脚などのボルトも昔はカシメだった。
ボルトに良く似た鉄の塊を炭で赤く熱し、足場の上の作業員めがけて放り上げる。
足場の上の作業員は大きなヤットコでキャッチ。
穴に通して押さえつけ、反対側から叩いてカシメてた。
14. 匿名処理班
日本の左官屋も昔はみんなこんな感じだった
若い人は知らないだろうけど、これが普通で
この画像のどこがすごいのかわからない
15.
※1
アフリカの貧困は無計画な子作りのせい。
避妊もせずに子供を作りまくるからキャパを越えてるだけ。
子供が餓えてると言いながらその子供を生んだ大人はしっかり生きてる。
貧しいのに子供を生みまくったらそりゃ餓えるわ。
政府が人口調節するなり避妊を教育しない限りいつまでもこのまま。
なぜそれをしないか?
それは政府が資金や食糧の支援を搾取してるから。
政府は今のままで充分なんでしょ。
大体もっと援助が増えたって、その分人口が増えるだけ。
実際今人口増えてるんでしょ?
アフリカはもう救えないよ。
16. 匿名処理班
別に凄くもなんでもない数十年前は日本も同じ事してたし他の国でもやってる事。
17. 匿名処理班
なんだ。パルモはオカマだったのか。
18. 匿名処理班
貧しい国では子どもは労働力だから
10人産んで半分育てば家族を支える労働力になる
良くいえば家族全員で協力し合って生きていく
なので先進国が児童に学校で教育を受けさせようとしても最初は反対されてた
頭が良くなっても飢えて死んだら本末転倒ってね
個人的には、途上国の増え続ける人口を永遠に支え続けることは出来ないんだから、その土地や環境に任せたほうがいいと思ってる。
支えきれなくなった時に、ただ静かに餓死するなんてことはないだろうし、必ず暴動や内乱、そして戦争に発展する。アラブの春がいい例だよ。
19. 匿名処理班
米18
賛成
「なんとかの見えざる手」じゃないけど
環境に応じて落ち着くべきところに結局は収束する
ただ、資源が欲しいとかの政治的理由で
よその国からの支援・介入は絶対に無くならないと思う
20. 匿名処理班
まあ、熟練の技、ってのは分かるが、凄いことか?
日本でも一昔前は同じ事やってたぞ?
今じゃ凄いと思うことなのか・・・・
21. 匿名処理班
これはどこの国でも同じようにやってたはずだよね?
にしてもスコップで何度も同じぐらいの高さに投げるのって体力すごくいるだろうな。。
22. 匿名処理班
私も2つめの動画は「面白CG動画」としてテレビで見た覚えがある。