
広告
次の日タクシーで病院にいこうとしたが、不思議とどこも痛くない、火傷で皮膚がただれている様子もない。ほとんど無傷だったことに驚いたKann Trichanさんは、自分が熱に強い特異体質であると思いはじめ、素手でから揚げを揚げてみたところ、やっぱり平気。
油を全身にかぶっても無傷だった男の伝説は徐々に広がり、今では大人気店となったそうだ。
Superhands: The Man That Fries Chicken With His Hands
しかもKann Trichanさんは、摂氏250度に熱した油から1分間で鳥のから揚げ20個を取り出すというギネス記録を保持しているという。そういや日本でも、素手でコロッケとか揚げているおじさんがいたよね。テレビで見た記憶があるな。ライデンフロスト現象とは関係ないのかな?
ちなみにタイには、こんな屋台のおっさんもいるようだね。これはびっくりだ。
関連記事:



|
コメント
1. adsi
手がこんがり
2.
頭の大きさから察すると地球人では無いようだ。
3.
お湯で手が洗えそうだなこの人・・・
4.
タイすげえええええ
5.
きっと嘘をついたことがないんだね
6.
なんか痛覚マヒしてんじゃないの?いくら強くても200度じゃ皮膚のタンパク質すぐに
変性しちゃいそう。
7. m
熱湯コマーシャルに是非出ていただきたい。
8.
最初から道路の向こう側で作ればいいんじゃ……というのは野暮なのか
9. 名無しさん
スゲえな。
後のX menか
10. A
何度も、見たよ!
新鮮味も何もない!
11. あげものがかり
マジレスすると、一瞬だったらどうってことない。
慣れるとコツも分かるだろうし。
学生時代居酒屋で揚場にいたけど、時々ぼーっとしてて手を突っ込んだりしてた。
200度じゃなくて180度だけど。
12. GoN
うまそうだ。ちょっとから揚げ買ってくる。
13. に
ちょいとマヂレス。
学生時代にバイトしてたトンカツ屋のマスター。
激烈に忙しくなると、大量のトンカツで揚がりきらない時がある。
その時は切り口を見て、生揚げだったら、
そのままトンカツを指で持って、油の中に突っ込んでた…もちろん、指も中に。
入れてる時間は2秒未満ぐらい。
しばらくバイトで厨房に入ってたけど、1ヶ月に数回、そういうところを見た。
確かに指はふやけて真っ白ケだけど、
普通に箸も使えるし、折り紙だって折れる、健康な指。
人間、慣れれば何でも出来るんやなぁ、ってその時に初めて知った。
…これを真似しようなんて、これっぽっちも思わないけど。
14.
家のかーちゃんもやってる
主婦なら普通だっていってた
15.
自分語りの所は嘘くせぇ
ポテト作って取り出す時とか数秒なら俺でもやってる。
16.
労働組合の連中は常にやってる チン揚げ ・・・お粗末
17.
手から出汁が取れそうだな
18. ko
これは皮膚と言うよりは、分泌物の関係じゃないですかね。
要は、汗かきなのではこの人。
皮膚の組成がそんなに違うと言うのは考えられないし、汗とかの分泌物が高温で蒸発する間は
皮膚はそれ程高温にならない訳で、その関係ではないかと。
火事の時に水を被っておけってのもそうだし、例えばトマトをあぶって皮むきする時とか、
表面に水が付いてると一分くらい炙っても剥けませんが、良く水気を拭いてあると数秒で剥けたりします。
19. ばか&あほ
お手てこんがり、おいしくあげました!!
20. 321
タイすげーな。
21. ひ
100度のお湯だとどうなるかを試していただきたい。
22.
ひやー、二つ目の動画もすげぇ!! それに手際がいいからおいしそう!
23. あたしゃ電波ババア
うーん 1秒以下ならあたしでも大丈夫かな・・
温度は測ってないけど 素手天ぷらってよくやるよ
だけど 手が水で濡れてると危ないよ!
南無阿弥陀仏
24. r
くがたち・・・。
25.
熱した油に手を突っ込む前に、あらかじめ手を油でべちょべちょにしとけばなにもつけてないよりは耐えれるんじゃね?
ど素人なんでわからないけど。
26.
何かこういう人日本にもいたよ
27.
日本人でもこれやる人いるよ。
28.
火渡り祭的なことか
29.
よう知らんが、知り合いの「ガラス細工の匠」は
どう考えても素手で持てないレベルのガラスを素手で扱ってたよ。
指触ったら皮膚が凄い硬かった。
30. kuru
一瞬だから大丈夫じゃないかな〜トングあるなら使えw
31. 匿名処理班
屋タイ料理ってすごく美味そうに見える
32.
うちのおかんもアツアツの土鍋を素手で持ってきたり、天ぷら油が指に掛かっても平気だったりする。
なんでだろ。