
広告
ソース:Tatzelwurm: The Alps Dragon標高500mから2000mの山地に生息するとされており、洞窟の中にもぐりこむ事もあり、中には一生の大半をそこで過ごす個体もいるとされる。春から夏にかけて目撃される事が多く、冬眠動物ではないかという見解もある。幻の蛇であるということから、日本ではヨーロッパのツチノコとも呼ばれている。
タッツェルブルム - Wikipedia
タッツェルブルムのもう一つの注目すべき特徴は、人間を殺すのに十分な強い有毒ガスを発するというものだ。
20世紀初頭にスイスのバルキン氏が写真が撮影したとされるタッツェルブルム。この写真は1934年4月にベルリナー・イルストリエルテ・ツァイトゥング紙に掲載された。








タッツェルブルムのその後の目撃談は一切ないわけだが、日本のツチノコレベルのUMAであることには間違いがないだろう。
CRIPTOZOOLOGIA 8 OXLACK EL TATZELWURM
関連記事:


コメント
1. 匿名処理班
ヘビのように鋭く長い爪ってなに?
2. 匿名処理班
ヘビのように体長が長く、鋭い爪を持つ
3. 匿名処理班
なぜ、ネコ?
4. 匿名処理班
なまえがかっこいい
5. TRS
どうせならもっと巨大にしてトラ模様にライオンのたてがみでも付ければいいのに。
ネコサイズかよww
6. 高名処理班
2012年5月4日21時34分現在、博物館のヘビみたいなものの化石の写真についての文章に
「無脊椎動物」と、書いてありますが、「 脊椎 」バリバリ、見えまくり、露出しまくりでっせ。
7. 匿名処理班
>6
「生痕化石」って書いてあるから、下の標本は関係なさそうだけれど
無脊椎動物の生痕化石っていうのも、ちょっとひっかかるよね。。
8. 匿名処理班
長く の後に句読点いるだろ。
ヘビのように長い爪 ってなんじゃそれと思った
9. 匿名処理班
ヤフオクでツチノコ出品されてるよ
10. 匿名処理班
/page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m95600086
これ
11. 匿名処理班
ttp://www.kryptozoologie-online.de/Dracontologie/Susswasserkryptide/traunsee.html
ここでカラー写真が見れる。
12. あたしゃ電波ババア
有毒ガス???
人間を殺すのに十分な強い有毒ガス??
うーん 有毒ガス?(汗
南無阿弥陀仏
13. 匿名処理班
標本の頭蓋骨は小型犬っぽく見える
14. 匿名処理班
ミオネクトンカラカネトカゲ
15. 匿名処理班
標本、むりやりすぐる〜〜〜〜。
16. 匿名処理班
バジリスク伝承も混じっている印象。
UMAより、妖怪と呼んだ方がしっくりくる気がする。
17. 匿名処理班
>>11
すごく… 普通です…
18. ぐわんげ
猫タイプ、ドラゴンタイプときて
標本タイプはズルすぎる
19. 匿名処理班
ウィキペディアのドイツ語のページを見ると伝説の生物だそうで。
人魚、ユニコーン、グリィフォン、ガーゴイルとかそういう類。
ゴシックの教会とかにそういう彫刻が彫られたりしている。
20. 匿名処理班
ツチノコってのは、ガボンアダーってヘビが外国の船荷かなんかに紛れて来たのが目撃されただけだろ。1匹やそこらじゃ繁殖も出来ないから、結局そのまま死んでお終いという事だな。
このタッツェルブルムってのは、巨大イカとか、シーサーペントなんかと同じ類の空想の動物だと思われ。写真は、たまたま似たような特徴を持ったトカゲの突然変異かなんかを当てはめただけでしょ。
21. 匿名処理班
猫タイプが微妙にかわい・・・・やっぱないわー
22. q
ホライモリがモデルじゃない?
23. ポコ
たっつぁーん!
昔「ムー」で読んで以来だ、懐かしい〜
24. 匿名処理班
後のナルガクルガである
25. 匿名処理班
やっぱりナルガクルガっぽかったよね。
26. 匿名処理班
これってアホロテトカゲじゃないのか?
27. 匿名処理班
咲-Saki-まとめからきました
28. 匿名処理班
キングコングの新作に『スカルクローラー』っていうタッツェルブルムみたいな怪獣が
出てきたな
29. 匿名処理班
※1
じつはヘビの尻尾のほうには爪がある
昔4本足だったときの名残なのだ🐍