毎年3月22日は「世界水の日」。これは1992年のブラジルのリオ・デ・ジャネイロ市で開催された地球サミットで提案され、1993年、国際連合総会で3月22日を「世界水の日」と定められたそうだ。国連は加盟国に対して、この日に各国で活動を企画するよう薦めており、水に関連する取り組みを行う国連機関も様々な企画を催している。
国連は、世界人口が増え続ける中、2025年には地球上の3分の1の人々が安全な飲料水を必死に捜し求める状態になりかねないと警告し続けている。
ソース:Всемирный день воды 2012 : НОВОСТИ В ФОТОГРАФИЯХ
地球上に淡水が存在しなければ人間も生存できない。しかし現在、人類の生命維持にとって最も基本的なものといえる淡水を世界の5人に1人が日常的に入手することができていない状況にあるという。
ニューデリーの下水道管で顔を洗う子どもたち インド
現在、世界で毎年200万人以上が非衛生的な水を原因とする疾病によって亡くなっているが、その大半は子どもたちだ。水不足に加え、病原菌を含む非衛生的な水や化学物質による水質汚染などで、発展途上地域の主要な水源は疾患を招く有害な貯水池となってしまい、状況をさらに悪化させている。他に選択肢のない絶望的な状況で、そうした汚染水を使わざるをえない人は多い。
ニューデリーの貯水車で水を浴びる子ども インド
雨を降らせる儀式 インド
ジンベイザメと泳ぐモルディブのダイバー
かめに入った水で体を潤す農夫 パキスタン
井戸から水を汲む パキスタン
水不足は自然界からも追い討ちをかける。気候変動の影響で海面の上昇し、数千万の人口が集中するアジアの低地沿岸域メガデルタの下の帯水層にまで塩水が入り込むようになっている。また気候パターンの変動がアフリカから欧州南部、アジアなどに及ぶ広い一帯の干ばつを深刻化させようとしている。
水位をあらわしたポール パキスタン
中国の黄河のダム
藻が水面を覆う海で泳ぐこどもたち 中国 青島
雲南省では干ばつの被害により319万人の水が不足した 中国
野菜に水を撒く農夫 インドネシア 南スラウェシ
洪水で溢れかえった水にボートを浮かべ飲料水を運ぶ女性 フィリピン マニラ
南太平洋 ツバルでは海面上昇により地下水が汚染され水不足に悩まされている
地球最後の楽園と呼ばれるラジャアンパットの水中 インドネシア
ふんどしの男たちの裸祭り 日本 岡山
川にゴミを不法投棄する人々 ケニア ナイロビ。ケニアは病原菌を含む非衛生的な水や化学物質による水質汚染などにより毎年約150万人の子どもたちが病気になり、そのほとんどが亡くなっている。
水の配給をもらいにきた難民キャンプの男 ケニア
井戸水を汲む作業 スーダン
消毒槽を洗う作業 アメリカ、オレゴン州
赤く染まったテキサス州の湖
ユタ州グレートソルト湖
ヘリコプターで森林火災の放水作業 ルイジアナ州
バージニア州、葉の水滴
学生集会でデモ隊に対し、放水する警察 チリ サンティアゴ
催涙ガス(唐辛子スプレー)をかけられた抗議者が水で目を洗う エジプト
噴水の下を歩く男 イラン テヘラン
水を集める子どもたち、 イラク バクダット
カブールの難民キャンプで水を運ぶ少年 アフガニスタン
水不足によりほとんど水がたまっていない貯水池 スペイン領カナリア島
水不足により水面に現れた古代の教会の遺跡 スペイン ウエスカ
参考までにこの画像は地球上にどれくらい淡水があるのかを地球と比較した図。中央は海水で一番右側が淡水だ。いかに淡水が少ないのかが良くわかる。
How Much Water is On Earth? | LifesLittleMysteries.com
関連記事:
中国の大干ばつのすざましさがわかる写真特集
水がなくても生き抜く術を身につけた驚きの魚やカエルたち
世界各地を襲う異常気象、続出する自然災害の様子がわかる画像特集
コメント
1. bb
水><。
2.
日本が狙われる理由が出来ました
水と原油で貿易できる時代が来るかな?
3.
鳥「がばーっ」
逃げてー
4. まこ
あらためて日本に生まれた事に感謝しないとね・・・
5. めきし粉
うほっ ふんどし男!
6. 学芸館
まさか西大寺会陽があるとはw
7. ムラムラ思春期
金ぱちゅオネェさんの裸が見れると聞いて
8.
アフリカの後進国はまず教育から始めていかに自分で自分の首を絞めているのか理解させないと解決しないだろうな。
9. doctor
青島に河童がおる
10. トロッコ
台風 = 金。
11.
ほんと台風も恵みの雨だよね
旱魃で台風なら良いことと悪いことが一緒に来るんだね
12.
川にゴミ捨てんなカス
13.
一時期ニュースになってた山などの水源がある土地買収問題
最近聞かないが防げてるのかな
山持ってると維持費とか相続税が半端ないってんで手放したい人が多いようだけれど
14. 14
水を大切にしよう!一日一善!
15.
水は命のお母さん♪ スイスイ スイスイ 水曜日♪
16.
それは水曜日
今日は金曜日なんで
ものを大切にしよう 一日一善
17.
さよならケニア
18. オサーン
ワタスの誕生日なのだよ
19. まさにコミックブーム
案外エデンの園は日本なのかもな
中国の富裕層の水源地買占めがじわじわ広がっている事実は看過できない。
まあ、超高性能のソーラー可動式脱塩装置作れればすべて解決なんだがなぁ
20. トキ
日本がいかに平和かという事が良く判るね
やっぱ外は危険だ
21.
日本の水資源は守っていかないとヤバイっすよ。
22. (´・ω・`)
北海道の山を中国人が安く買っていると聞いた。水目的らしい
水は世界商品になっていくかもね
23.
ツバルに移住してきた人々の動機って何だったんだろう
凄い覚悟だよね
日本にいる俺でさえ水道止まってもいいように
山の湧水の近くに住んでるというのに・・・
24.
日本は津波の写真でも挙げられてるかと思ったらふんどし祭りかよ
25.
なぜかブルックを連想する
26. 匿名処理班
\|/
/|\