
動物のみならずヒトにもアルビノ(先天性白皮症)は存在するが発症確率は非常に低く、ヒトの場合には2〜3万人に1人いるかいないかと言われている。そんな中、10人家族の全員がアルビノであるという大変レアなケースが確認され話題を呼んでいる。
広告
ソース:World's biggest ALBINO family | Crack Twoインド、デリーに住むプーランさん一家はインド人でありながら、白い肌、ブロンドの髪、青い目を持っている。一家の大黒柱である夫のロセタウリ(50)と妻のマニ(45)は共にアルビノ同士として結婚した。生まれた3人の息子と3人の娘は全てアルビノだった。また、娘のひとりが結婚した男性もアルビノで、その子ども(孫)もアルビノだったから全部で10人、家族全員がアルビノとなった。
前列左から、娘のディーパ(21)、マニ(45)、ロセタウリ(50)、娘のプージャ(18)
後列左から、息子のシャンカール(24) 息子のラムキシャン(19)、息子のビジェイ(25)

写真には写っていないが現在2歳の息子がいて、その子もアルビノである。
















YOUTUBE動画:The World's Biggest ALBINO Family
関連記事:



コメント
1. メンデル
そりゃアルビノ同士ならアルビノが生まれますわ
2.
やっぱ白くなるとインド人もコーカソイドってのがよく分かるな
3. ただの通りすがり
シラユキヒメの子供、ホワイトベッセルとユキチャンを思い出しちゃったよ。
ホワイトベッセル引退しちゃったんだよなぁ…。まあ、8歳じゃしょうがないか。
それにしてもこの一家、ポーランド系とドイツ系のハーフっぽく見える。
金髪(ってか銀髪か?)と青い瞳が全く違和感が無い!
やっぱインド人はコーカソイドだってのホントなんだ。
4.
普通の白人みたいだね
5. ホワイトカレー
アルビノ云々より目つき悪すぎだろ.赤ん坊すら目つきが悪いすごい一族.
6. um
今まで、日本人と黒人のアルビノは、見た事あるけれど、まさかインド人がコーカソイドだったとは!!
7.
小学校の時の同級生にいたし、ご近所さんにもいて買い物の時たまに見かける
2〜3万人に1人という確率に驚きました
8. xyz
インドでよかったね
これがアフリカだったら、狩り出されて解体されて、呪術の触媒にされるだろうし。
9.
すごくクセのある顔だなw
10. おっ
HEIHACHIさんナマステ〜
11.
人間のアルビノって目に障害を持つ人が多いんだよね。
目つきが悪いのもそのせいなんだろうね。
12. 栗と栗鼠
というか、白人とアルビノの違いって何?
13.
タヴーかも知れんが白人の始まりは多分アルビノで
差別や迫害を受け温暖な地を追いやられたアルビノが
現在の北欧周辺に辿り着き後にゲルマン民族として栄えた
このへんが真実だろう
14.
老夫婦?の写真奥さん顔なくて血だらけなのはなぜ?
15.
*14
そなの?
斜視が遺伝してるだけな気がするけど
16.
血だらけじゃなくてヘンナ(古くから髪・眉・爪・手足などの染色や
ペイントに使用されている染料・ハーブの一種)でしょう。
それに、結婚式の写真だから老夫婦じゃなくて新婚さんですよ。
17.
>>16
居住場所の移動によって紫外線の量が減ったため
紫外線を吸収する役割を持ったメラニン色素が減った。
迫害うんぬんより、この考え方のほうが自然だと思うんだけど。
18. 金色人種
インドのサンスクリット語とヨーロッパの諸言語が同じ系統のインド・ヨーロッパ語族とされている。約一万年から七千年前、トルコとか黒海周辺にいた民族が氷河期が終わって、北に移動していった民族がヨーロッパ人の先祖となり、南に行った民族がイラン人とかインド人になったという説があるそうだ。
19.
斜視とアルビノって関係あるの?
20.
なんか強そうなオーラが・・・
21. 123
劣勢×劣勢だから当然と言えば当然だな
22. ジャイ子
2枚目の左の人、何故誰も触れないのか
23. まろ
ジョニーウインターもそうだけど斜視の人が多いね。
24. Tre
全員目と眉がくっついてるんですけど
25.
>>26
触れるもなにも結婚式?の化粧(ペイント)だと思うけど・・・
26. け
ピンクのドアがかわいい
27. 67880
※16
ちがうよ。
昔地球上には人種として大きなホモ人(俺ら)とネアンデルタール人ってのがいてな、
特徴として、ホモ人は有色でネアンデルタール人は白色赤毛というのがあったんだ。
あるときネアンデルタール人とホモ人であった1部の黒人とのハーフが生まれて、それが白人のルーツだといわれている。
そしてその後、白色赤毛のネアンデルタール人は原因不明の絶滅を迎えた。
28.
2枚目の赤いのは結婚式だから、ヘンナ(ヘナ)タトゥーでしょう。お化粧だよ。
目はつぶった瞬間か、動いてぶれたんじゃないかな。
29. sa
下から三枚目のおじさんがワロタニッキのトップ絵ににてるw
30.
ゲルマン系の白人っぽいな
てか、オリバー・カーンっぽいな
31. 名無しさん
みんな顔が怖い。
ジャック・ニコルソンっぽい。
32.
白人と見分けがつかないな
33. ぺこ
大学の数学の教授がアルビノだったな
透き通るような肌で 瞳が赤く いつも濃いサングラスかけて 陽に当たるとつらそうだった・・・
34. .
アルビノって視力はものすごく悪いって聞いた
35.
アルビノでぐぐると視力に関しての記述が見つかるでよ
36.
目つきが悪いんじゃなくて目の色素が薄いと光が入りすぎるから眩しいんだよ
37. よう
同じ顔、みたい
38.
アフリカに発生の高い地域なかったっけ。ここで読んだ気もするけど。
異形を崇拝するっていうのはインドっぽいなーと思う。
あそこの神様がそんな感じだもんな。
39. はぁ?
※31
ホモ人とネアンデルタール人ってなんだよ
「現代人の祖先とネアンデルタール人」か「ホモサピエンスとホモネアンデルターレンシス」って言えよ
40.
※45
アルビノの人間を食べると不老不死になるとかいう
デマが流行ってた、ってのは聞いたことがあるな>アフリカ
41. Johnny Winter
ワシもアルビノじゃ
42.
なんか一人の男優が一家全員分をやっているかのような、見事なソックリっぷりだな。
43.
※31
ちがうよ
とか言えちゃう時点で妄信的だよなあ
それも一説、これも一説
てか世界の学会のメインストリーム握ってる白人共が
自分達のルーツがアルビノであるなんて説を
認めるわけねーじゃん
44.
なんか原始的な顔つきだよなぁ
45.
そりゃアルビノは遺伝するからなぁw
米51
それはアルビノ関係なく個人的な個性だろうね
46. t
たしかにオリバー・カーンっぽいな
アーリア系のインド人はコーカソイドの古い特徴を残してるのかも
47.
所謂純系ですね。
48.
最後の写真のおばあちゃんオッドアイかな。
きれい。
49.
人間は人間なんだから人種がどうのってあまり言うのもアホらしいけど、
インド人って人種的には白人と同じカテゴリなんだっけ?
50. 近賀
欧米人と比べると息子たちの鼻がやや平っぽい
アフリカ人とか暑い国の人は鼻腔が横に拡がる感じ
51.
目の色紫に見えるすげー
52.
インドじゃこういう人達は神様扱いなんだろ
そういう意味じゃインドはいい国
53.
>>57そうそう。インド人はコーカソイドに分類されるよ確か。
白人にしか見えない。これで傲慢ならアメリカ白人になれそうだな。
54. ちょ〜
ゆかいなアルビノ家族
55.
アルビノって目、赤くなるんじゃなかったっけ?
56.
アルビノと無毛症は進化って感じだなぁ。
57.
なんとなくインド人と顔立ちが違うような・・・
フォトショップで暗くしたら、どう見えるのかな
58. あ
もはやアルビノじゃなくて白色固体だろ。
59. フウカ
アルビノとは違う気がする。。。
60. p
白人にしか見えん
61.
>>16が正解
白人の始まりは極少人数のアルビノが迫害され、
アルビノだけの集落が徐々に数を増やしていったというのが正しい
62.
みんな同じ顔に見える
63.
全員顔がBeavis and Butt-Headのビーバスに似てる
64.
なんか写真見てると不安になってくる
65.
白人には見えんw
白くなるとベースの顔立ちの微妙な違いが際立って違和感あるわ
やっぱりこれは白くなったインド人
66. まい
下から2番目の人は、マリオに激似!ちょーヤバス
67.
瞳が赤くなきゃアルビノでないんでねーの?
68.
アルビノがメンデル遺伝すると思ってる奴が多いな。
メラニン産生にはいくつかの遺伝子が関わっている。
だから、同じ型の(つまり同じ遺伝子を欠く)アルビノ同士でなければ、メンデルの法則には従わないよ。
つまり、アルビノ同士の結婚でも、子もアルビノになることは稀。孫もアルビノになることは更に稀。
69.
※63,75
関係ない。
というより、ヒトの眼球の構造上、赤く見えるわけがない。
70.
アルビノはメラニンが極端に少ない〜全くないことを指す
目のメラニン量が多少あるから色ついて見えるんじゃないの
全く目にメラニンがない人はうすーく赤っぽく見えるけど、
そういう人は目を保護するものなしに外に出てるの見たことない
71. c
aphex twinのcome to daddyのPV思い出した
72. 。
ここまでスーパーサイヤ人なし
73. k
何故眉を下げてる写真が多いのかと思ったら
外で撮影するときは太陽が眩しいからなのかな?
屋内撮影では普通に良い表情だし。
74.
右目が斜視気味?なのと眉と目の感覚が狭いので家族全員並ぶとちょっと圧巻。
インドの日差しはキツイだろうなぁ。
やっぱり、お子さんはIT系とかの道に進んだほうが生活しやすいのだろうか?
75. 琴
目元が全員独特。
76. 1
>>73
むしろこの人達黒くしてもまったくインド人に見えそうにない
やっぱ白人だよ
77. 赤米
アイヌも白人系の遺伝子を持つと聞いたが、日本人の50%が中国系、20%が朝鮮系残り30%が26の民族系に分かれる。
78. kappa
色素異常(アルビノ)と色が白い(白人)は別だべ。大体白人だって日焼けするし
79. エロマンガ島
この家族が東アフリカに行ったらヤバイな
80.
どうでもいいんだけど白人にはまったく見えない、むしろ白いのに違和感感じたくらいだ。てか皆老け顔だなあ
81.
ガンジス河は良いねぇ〜リリンが生み出した文化の極みだよ
とか言い出しそうな人達
82. 通りすがり
>>89
白人で日焼けするのはイタリア、スペイン等の南欧系だろ
北欧やドイツ・オランダのゲルマン系や東欧系スラブといった金髪碧眼の北方人種は
長時間強い日差しに晒されると日焼けできないで肌が真っ赤になって火傷する
その意味ではアルビノと変わらない。
83.
眉毛が見えないと怖いと改めて思った!
84. 匿名処理班
たぶん、アルビノに近いだけで元をアルビノにするのはどうかと思うぞ
環境での進化で先祖からの・・・・
違うか・・・アルビノが追いやられ繁殖したのかもwww
だってアメリカ大陸は北も南も先住民は肌が色黒で髪の毛も真っ黒だぞw
85. 匿名処理班
目は赤くないんだなぁ
アルビノって日本にもいるんだよね
中二病からの熱視線が凄そう
86. 匿名処理班
やっぱりインド人はコーカソイドだね。肌が白くなくても、あの眉間から高い鼻筋や、へこんだ瞼や顔の形を見てると白人と似た特徴があるなとは思っていたけれど、肌が白いと分かりやすいね。
だけど、アルビノの人は普通の欧米の白人よりもかなり白いね。
87. 通りすがり
アルビノじゃなくて白変種じゃないのか?一家全員ってことは遺伝的なものだろうし
88. 匿名処理班
チャールトン・ヘストンって俳優に似た顔立ちだ・・
89. 匿名処理班
崇拝する人がいるのもわかる気がする
お財布にアルビノの人の髪の毛一本入れておいたら
お金持ちになるとかご利益がありそうな雰囲気
90. 匿名処理班
すごいいい・・・
いいなぁ・・・白くてうらやましい・・・
アルビノに生まれたかったなぁ・・・
いいな・・・
91. 匿名処理班
そもそも赤目は色素が無い為血液の色が透けるせいだ。
よく瞳をみろ。ところどころ赤くなってるだろ。
完全に真っ赤にはならないよ。
92. 匿名処理班
こわいょぉ〜
93. 匿名処理班
もともとインド人は白人だよ。
94. 匿名処理班
インド人は白人というか、
黄色人種の血が混ざった白人というのが正確だね。
色黒なのはそのため。
インド人から黄色人種の血を抜いて出来るのが純粋なアーリア人であり、
有名人ならクイーンのフレディーマーキュリーがその例。
95.
迫害されたアルビノが集落を作った過去があったなら、今でも世界のどこかに残ってたりするのかなぁ?
そんな村があったら見てみたい。すごく神秘的だな。
96. 匿名処理班
目の色が紫っぽくてちょっと怖い
97. 一ノ瀬
なんかアキラみたい
98. 匿名処理班
白くするとやっぱ白人寄りなのがよくわかる
99. 匿名処理班
目とかは色素が少し残ってるってことか
100. 匿名処理班
この人たち顔つき的には南部系(ドラヴィタ)の顔つきだね
アーリア系とはちょっと違う顔つきだと思う。混血はしてるだろうけど
色が白いから問答無用で白人扱いされるからカーストでは不自由はしないだろうね
101. 匿名処理班
白人でもすらっともしてなければ鼻が高くもない人はいるよ。ヨーロッパ人は言語的にもインド系に近いのだろうけど、アフリカ系からの混入もあったのだろうね。もちろん、白人=アルビノ説派です。特に、アルビノを幸福の象徴として食べたりしてしまう伝承が残っていたり、彼らが(アフリカでも)集まって暮らしているのを知ると、安全に住める所を求めて北上したのは必然だったと思います。鼻の広い黒人ばかりではないし、白人でも色が黒ければ黒人顔・・・という人はいますよね。
102. 匿名処理班
DNA的にもドーラヴィーダのアルビノが白人になった説がある。
白人は否定しているみたいだけど実際見てみるとやはり・・・
103. 匿名処理班
昔近所にいたアルビノの男の子は白髪にピンクの肌、灰色っぽい色の瞳だった。
目も悪くて、遊ぶ時にいつも親が一緒だったな。
細くて小さくて、色々体に悪い所があるのかよく入院してたわ。
104. 匿名処理班
目つきが悪く見えるのはカメラのフラッシュが眩し過ぎて目を瞑りがちになってるからだろ?
てか、太陽の光すら辛いのにこのカメラマンは何を考えてるの?
105. 匿名処理班
北欧人ですと言われても、全然違和感ない容貌だ皆さん。ロンドンパラリンピックにも、日本人でアルビノの代表がいましたが、最初はドイツ人かなんかのハーフかと思いました。野球選手の娘さんだそうで、視覚障碍者のスポーツの選手でした。
106. 匿名リサーチ3
アーリア人って白人の先祖なんだし先祖帰りで普通でしょ。遺伝子的にもアラブ人もインド人も多少色黒な白人でしかないそうです。違いは信仰と生活場所だそうです。
107. 匿名処理班
インド人は元々彫りが深いから違和感ないね
108. 匿名処理班
おじいさん豪鬼やないか!
109. 匿名処理班
たしかにドラヴィダ人の人達みたいに見える
アルビノの目の色は紫・灰色・赤の順にメラニン色素が少なくなっている
皮膚が結構傷ついているけど皮膚がんにも大丈夫みたいで安心した(老夫婦を見て)
110. 匿名処理班
聖闘士星矢に出てくるシャカを連想してしまった。
金髪碧眼だし、目を常に閉じてるし。
111. 匿名処理班
ヨーロッパ人みたい
もともと同じコーカソイドだから、違和感はないね
112.
113. 匿名処理班
※105
確かに皆北欧の人達って骨太でこうゆう顔立ちが多いし
インドの民族衣装を身に着けた北欧人の家族だと言われても信じてしまう