
広告
その多くは弱い視力と目立ちやすい色ゆえに天敵に狙われやすく、成長する前に命を消す場合が多いのだが、このオスのアルビノツバメの場合には、ラッキーなことに生き残ることができ、仲間にうけいれられ、妻を迎えることができたんだそうだ。 現在イギリスにいるツバメたちは、9月から10月にかけて6,000マイル(9 656キロメートル)先の南アフリカに移動するという。もしこの白いツバメが、イギリスで越冬するなら、逆にこの白が雪と混じりあい、生き残れる確率が増えるのかもしれない。 Rare albino swallow sends twitchers wild with oh-so-brief appearance | Mail Online
コメント
1. 児童図書化希望
なんか、ジンワリ来た。
2.
綺麗だなあ
3. DOBU
生まれてくる子は灰色?
4. 超みみず
ツバメちゃんかわいいな(*´ェ`*)
5.
かわいいなあ、よかったなあ
6.
アフリカ方面に移動はヤバイ希ガス
アルビノは人間の子でさえ生贄にされているのに…
7.
幸せの象徴みたい
8.
※3
アルビノと普通固体の間で生まれてくる子供は普通固体だけだと思う。
9.
アルビノには生殖能力がないことが多い
もしあったとしても受精率はきわめて低い
10.
綺麗だなー
ツバメの子育てと巣は大好きだ。
11. 通行人
キレイなツバメですね。ぜひ長生きしてもらいたい。アルビノだと赤目で足はピンク(肌色)だが、画像の光加減のせいかもしれないが目も足の色素も黒そう。
という事はアルビノではない白ツバメかも。
12. aaa
このツバメは白色個体であってアルビノじゃないですよ。
視力は必ずしも普通かどうか判断できませんが、色素は持ってるので、アルビノの持つ先天的な弱視は無いはず。
交配で白色個体が生まれる可能性もきわめて低いというほどじゃないです。
13. as
↑
なんの根拠があってそんなことほざいてんの?無知なら無知らしくきれいだねだけでいいんだよ…
14. aaa
煽りにマジレスしてみるか。
白色個体
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre4/20090604-OYO8T00424.htm
アルビノ個体
http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&id=20090603195656-8091588
ウィキペディア「アルビノ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%8E
アルビノについての誤解を参照。
批判しかできない奴って哀れだよな。
少しは自分で調べてくれ。
15.
※13がなんで怒ってるのかわからない・・・。
というかこのツバメ、アルビノじゃないよね?
16.
>>13
>>12はほぼ正解。
無知なら無知らしく、知らないことには噛み付かないことだね。
17.
つまり童貞の俺はツバメ以下って事なんだね
18. う
>17君、大丈夫。あたしも一人になっちゃったから。
白ツバメに励まされて泣けてきたよ(;_;)
19. さか
ツバメでさえ妻を娶っているというのにお前らときたら・・・
20.
ここまで綺麗に真白だと逆に本当の燕の姿がよくわかるな
いやぁいい話だ
21.
目に血が透けて赤いのがアルビノ。
そうでなければ単に白色の個体。
という認識でいたんだが、正しいか?
22.
よかったな!敵に気をつけて、可愛い嫁さんと幸せにな!
23. リル
お嫁さんの隣で、勝利のおたけびをあげているかのよう(゜∀゜)
24.
確かにアルビノって目が赤いよね アルビノアロワナとかアルビノカラスとかの画像見たけど全部真っ赤だった このツバメは・・・
ただ今年はアルビノや白色個体が多いって聞くよ
25. ノーネーム
あまりのかわいさに初コメ。
かわいすぎる〜。
癒される。
こんな綺麗な鳥が近所に居たら幸せ
だなぁ。
パルモちゃん、ほのぼの記事ありがとう。
26.
やっぱ鳥も人間も見た目じゃないよ
27.
日本人だからかもしれないが、白って神秘的な気がする。
中学の音楽の先生がアルビノで、髪はホントまっ白。頭皮の赤が透けて毛根付近がピンクに見える。ずっとサングラスしてて、長袖着たりで過ごさないといけないらしく
「日光にあたると大変だ」と話をしていた。授業の時もカーテン閉めて授業してた。
中学生ながらあの白さはキレイだなと思った。
28.
不謹慎かもしれないが可愛い。
無事に妻をめとることや仲間に受け入れられ良かった。
29. 匿名処理班
※27
ヴァンパイア?
30. 匿名処理班
最近ほかのツバメとともにとんでいる白い鳥を見かけるようになりました。ツバメの家族が、うちに巣をつくっているので、夕方ベランダでビールのんでツバメの話をしながらツバメを眺めていると、同じおおきさで白い鳥が飛んできます。白いせいかふわふわした飛び方で、ツバメだとは思わなかった。主人がアレは、つばめのアルビノだというので、ネットで検索しました。
今日も朝ウオーキングして一休みしながら、青田をスーっと飛んでいくツバメをみていたら、白いのが、他のツバメと2羽一緒に飛んでいました。よーくみるとやっぱり、飛び方がツバメでした。白くてきれいね。でも普通のツバメより弱いのね。
一緒に頑張ろうね。
31.