
広告
ソース:Ginger seal shunned by her colony is now the star of Russian zoo | Mail Onlineこのオットセイはメスであることが判明。ナファーニャ(Nafanya)と名づけられた。
ナファーニャさんの為、水族館に特別な別邸が建設された







イルカの専門家の話によると、ナファーニャさんの目はそれほど悪い状態ではないという。あまり目が見えないことには代わりがないが、太陽の光を防ぐためのサングラスを着用させることで、薄ぼんやりながら少し見えるようになるかもしれないとのこと。
相変わらず別邸でぼっちのままのナファーニャさんだが、1ヶ月間の検疫が終われば、晴れておともだちがこの別邸にやってくることになるという。
コメント
1.
人間こんなもんだな
カラス嫌いでもアルビノカラスは可愛がるとかさー
2.
俺は素直に嬉しいわー
ナファーニャ、よかったな
3.
前の記事に比べておっきくなったなぁ〜
4. NNN
おおおおよかったなぁぁ
元気に暮らせよ
5. TRS
1>>俺は普通のカラスも好きだぞ。
仕草が可愛いし。
6.
めっちゃかわいい
7. あ
なんか目怖いな
8.
好きな毛色だから堪らないものがある。
9. 各無し
目が青いというか白濁しているようにも見えるな.まあデリケートだろうから注意深く飼育する必要ありだろうな.オットセイでよかったな.目の青白いトドが人気になれるとは思えないし.
10. 名無し
人間のアルビノは目が赤いがオットセイのそれは青いのか
11. NEG-ENIGMA
とりあえず良かったな偽善とか
そんなんかじゃなく
素直に心の中でそう思った。
12. 通りすがり
うん、よかった
流石にあの記事だけじゃ
せつなすぎるからなぁ
13. みあきち
前の記事のときにはコメしなかったけど、7番の「あ」さんがいうように「目が怖い」ように感じたなあ。
・・・もしも色盲・色弱の人がみたら、色の具合で怖い可愛いとかはやはり変るのだろうかな?
14. 名無しのボッチ
こういう昔の記事の続きを載せてくれるのって嬉しい!
15. よかったなナファーニャ
>10
「ややアルビノ」くらいだと若干色素があるので「薄い毛色・青い目」になる。金髪碧眼の白人もこれ。
「完全にアルビノ」だと「白い毛・赤い目」になる。
16.
赤と青って真逆の色なのに不思議だなぁ
つーかその間の人はどうなるんだ?紫の目なんて聞いたことないけど
17.
元気に暮らしてくれ(・∀・)
18.
>16
15を補足すると、「ややアルビノ」だと目の中に少しある色素の色が見えて青い目
「完全にアルビノ」だと目の奥にある血液の色しか見えず赤い目
「それらの中間程度のアルビノ」だと、色素と血液の色が混ざって青紫の目
エリザベス・テイラーがバイオレットの目だそうです
19.
もうすぐお友達もできるんだ!飼育係の人にもかわいがられてるだろうし、もう寂しくなくなるね、良かった。
20. 輪廻
幸せいっぱい、元気いっぱいに暮らしてほしい。^v^
21. a
目を見てザムド思い出した。
22. シキミ
アルビノなうちの猫と目の色がそっくりだわ。
手足だけピンクなんだね。
23. ロシアだよね
北知床半島って?
24. わー
かわいい。かわいい。
25.
サングラスをかけたオットセイか、それはそれで世界初なんじゃなかろうかw?。
26. 匿名処理班
ロシアの水族館の担当者GJだな!
大人になるとさらにデカくなるから存在感すげぇだろうな
27. 匿名処理班
【続報】お婿さん探しにヤルタの大型水族館Aquatoriaに移動した模様【ナファーニャ】