インドネシア・ジャワ島で、洪水で片方のロープが切れ、今にも川に落ちてしまいそうな状態のつり橋を渡って子どもたちが通学しているため、子どもたちの安全に心配の声が高まっているという。
洪水で片方のロープが切れ、壊れてしまったつり橋は、今にも川に落ちてしまいそうな状態。しかし、橋を渡らずに学校に行くには、5kmも遠回りしなくてはならないため、子どもたちは遅刻しまいと、中ぶらりんの橋を渡って恐る恐る通学。中には、およそ160メートルの橋の途中で足がすくみ、泣き出してしまう女の子もいる。地元住民らは、橋を早急に修理してほしいと村に要望しているが、洪水から5日たっても、修理のめどはたっていない。命がけの危険な通学路に、一刻も早い改善が望まれる。
押すなよってレベルじゃない。
インディジョーンズ魔宮の伝説に似たようなシーンが
動画:Indonesian children undertake world's most dangerous school run
関連記事:
ゴムの木の根が作る「生きている橋」
嵐によりぐわんぐわんと歪むつり橋(ノルウェー)
歪む橋と言えば前に紹介したロシアのヴォルガ川に架かる橋が有名だが、ノルウェーにも激しい嵐によりぐわんぐわんと歪む吊橋が存在するという。
まるで超常現象?ぐわんぐわんと歪む橋(ロシア)
コメント
1.
普通にこぇーよw
2.
バカなODAやってないでこういう所に直接橋を掛けに行くとか出来ればいいのに・・・。
3.
吊り橋が切れるのは最後の聖戦じゃなくて魔宮の伝説だよ
4.
魔宮の伝説だね。心臓取るやつ。
5.
メンテの概念が無い地域は多い
有れば便利、壊れても死んでもまあいいや
6. (。・(エ)・。)
落ちたら最悪死ぬ事もあると言う刺激があって
毎日スリルがあってイイやね(^w^)
7.
自分たちで直すって考えはないんだろな
片方切れた橋に乗ったらすぐもう片方も摩耗するってのも、どうでもいいんだろうなあ
土人らしい生き方だ
8.
>7
直せるんなら直してるだろ。
直せないからそうやって渡ってるって考えにはならないのか。
9.
最後の聖戦?
10. Mr.D
タイトルのセンスがいい。
11. p
>>8
はぁ?直せるにきまってるだろが、ハゲ。
12. 矢切の私
案外楽しんでいるのでは?
日本だと「キケン!渡るな」でおまわりさんに捕まっちゃうだろう。
13.
※11
まず自分の性格から直せよw
14.
※11
ネットは暴言が吐ける場所と勘違いしてる典型的お子ちゃまだな
15.
川に猛獣とかいないのかね?
片方だけで使い続けたら切れそうで怖い
16. まさにコミックブーム
おーい日本ユニセフ出番だぞ?さっさとそのゴージャスな事務所(笑)の調度品売り払ってでもしえんしたれ?!なに?必要な備品だから売れない?アイヤーコマタネー。
17.
生活の為なら仕方ないが、子供は暫く学校を休ませるべきだな。
学校で得るものより命の方が大事だろうに。
18. a
まーた日本が治さないといけないのか
19.
>17
先進国だと実感ないが、子供の教育ってのはまさにその“命”なんじゃないかと俺は思うよ。(もちろん命がけで通学しろって意味じゃないぞw
20. じえんど。
こういう子達のために募金したいです
21.
おそらく村に一本しかない橋なんだから、普段からメンテナンスとかすればいいのに。
それもしないで、壊れたら壊れたままこんなインディージョーンズみたいな
まねをして恬然としている。。
だから土人と言われるのだ。
22. K
Lebak, Banten, Indonesia
-6.555994,106.228244
ここかな?ここなら5kmは遠回りになるね。
生活道路の一部だから早く修理してあげてほしいです。
23.
上から目線で〇〇をすればいい、とか言う奴は100%自分じゃ何も出来ないヤツ。
24. nnn
インディジョーンズってwww
25. K
>>23
自己紹介ご苦労様です。
26.
ボートとかないのか
27.
優先事項が低い案件だから放置している
チベットかネパールでもっとヤバそうな
崖道を通学してる子もいるぞ
28. ygt
日本なら100%通行禁止になるだろ
5キロほど遠回りすれば通らなくても行けるってことは
毎日1時間早く家を出ればいいだけ
危機意識が低すぎると思う
新しいロープ持って渡ればいいだけなんだから
直すのが難しいようには見えない
貧しくてロープ持ってないといっても村の大人たちが金を出しあって買うぐらいできるだろうに
誰かが何とかしてくれるのを待ってる、怠惰な土人という風にしか思えないな
29. う
いきなり片側のロープがブチブチ切れた訳ではなく
月日が経過するごとに徐々に壊れていったんだろう。
なぜこうなるまで放置したのか、土人の思考はさっぱりわからん。
大事な物だから直そう、とかいう気はないのか。
30.
>>29
そうやってすぐ土人とか言っちゃう思考もさっぱりわからん
31. ぱぱ
村がすべきことは、橋を直す前に、まず通行止めにすること。
32.
>>30
はぁ?土人に決まってるだろが、ハゲ。
33.
>>28
5キロの道のりが、5km/hを維持できる安全で歩きやすい道とは書いてない。
記事では切れたと表現されてるが、実際は大雨でアンカーの土台が崩れただとか、いろいろ考えられると思うが。
ロープ換えるだけだから安上がりな工事で済むに違いないと、確信してない?
しかし、橋補修の陳情をしたら努力を放棄したとみなして土人呼ばわりする国があるとは、世の中は広いな。
34.
※32
と、ハゲの土人が申しております
35.
おいアグネス!幼い女の子が泣いてんだぞ
そのピンクの豪邸から出て何とかしてやれ