装甲車
 奇妙な形なのは明確な役割があってそれに特化した為、あるいは試行錯誤した努力の証だったりするわけなのだけど、世界各国の変わった形をした12の装甲車、およびタンクなどが紹介されていたので見てみることにしよう。
広告
ソース:12 strange tanks and armored vehicles
Progvev-T Gasdynamic trawler

ミグのジェットエンジンを搭載したロシアの地雷除去用車両ー風圧で吹き飛ばす
1_e
Chrysler TV 8

水陸両用がコンセプトのタンク
2_e
装甲四輪車

マキシム機関銃を De Dion-Bouton 四輪車の前輪バーに取り付けた偵察車両。シムズが作った世界初の武装ガソリン車 1899年
3_e
Vickers-Carden-Loyd Utility Tractor

いろいろ実験的要素が満載のトラクター型装甲車 1934年

機関銃はビッカーズ・ベルチエ。カーデン・ロイドMGキャリアーの前面装甲。ドライバーが車両から銃を発砲できるようにたたみ込める。トラクターは、4-シリンダー・ガソリンエンジンと5速ギアボックス搭載。
4_e
Venezuelan Tortuga tank

1934年
5_e
Antanov KT

グライダーに軽量T - 60戦車を合体させたもの。1940年

重爆撃機(例えばPetlyakov Pe-8またはツポレフTB-3)で牽引する。西側では、履帯の抵抗が大きく離陸できず、現実には画像のように飛行していないとみているが、ソビエト側は、1回は飛行に成功しているといっている。開発は、その後中止された。
6_e
ローリングボールタンク

回転しながら進むタイプの装甲車
7_e
Treffas Wagen

蒸気トラクターからインスパイアされ作られた装甲車 1917年
8_e
M15A Gun Motor Carriage

(この画像はコラの可能性ありだそうだ)

多攻撃型砲台を持つ戦車
9_e
Russian Tsar tank

ロシアが開発した三輪車タイプの装甲車 1915年
10_e
Tracked vehicle Besta, US c.

米軍が1917年に開発した装甲車
11_e
イタリア自走砲

イタリア軍が開発したどでかい大砲のついた装甲車
12_e
関連記事:
ドイツ軍最大の巨大列車砲「Schwerer Gustav・Dora(グスタブ/ドーラ)」



かつては大真面目に作られていた世界のトンデモ戦車図鑑



第一次大戦の実戦投入された菱形戦車の傑作機「マーク?」


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. a

    • 2012年01月11日 20:22
    • ID:OMOrpdtF0 #

    多攻撃型砲台を持つ戦車や米軍が1917年に開発した装甲車は駿っぽいね。

    2

    2. f

    • 2012年01月11日 20:24
    • ID:YRWnS93r0 #

    1988年て・・・えらく最近だな

    3

    3.  

    • 2012年01月11日 20:36
    • ID:fWbSUa.q0 #

    違う世界みたいだな
    ハウルやラピュタに出そうな

    4

    4.

    • 2012年01月11日 20:56
    • ID:Korumj7I0 #

    かわいい

    5

    5.  

    • 2012年01月11日 21:10
    • ID:vGYgv2tz0 #

    装甲四輪車でホットファズの自転車おばさん思い出したw

    6

    6. K

    • 2012年01月11日 21:13
    • ID:OM9q3UU40 #

    Progvev-T Gasdynamic trawler
    mines は、鉱山でなく地雷だね。

    7

    7.

    • 2012年01月11日 21:14
    • ID:KMqsYCYs0 #

    間違いすぎ
    1地雷除去用車両ー風圧で吹き飛ばす
    Russian Tsar tankー戦車は上から撃てば勝てる!と思い込んだ末の失敗品

    8

    8. K

    • 2012年01月11日 21:19
    • ID:OM9q3UU40 #

    装甲四輪車
    1988年→1899年

    9

    9.  

    • 2012年01月11日 21:36
    • ID:.1.8Ruhj0 #

    多攻撃型砲台は何人乗りだ?
    中の人超忙しいだろ

    10

    10.  

    • 2012年01月11日 21:44
    • ID:qz.PzA1j0 #

    M15A Gun Motor Carriageってコラなんじゃ・・・

    11

    11.

    • 2012年01月11日 21:55
    • ID:0KeJtIo50 #

    多攻撃型砲台とミグのエンジン流用、飛行機はロマンがあるな

    12

    12. K

    • 2012年01月11日 21:59
    • ID:OM9q3UU40 #

    Progvev-T Gasdynamic trawler
    Progrev-T とする記事も見つかる。
    ジェットで地雷をむき出しにして、熱で破壊するそうです。
    仕様
    - 戦闘重量 - 37トン;
    - トロール幅 - 10-12 m;
    - トロール速度 - 1…3 km / h;
    - トロール信頼性 - 99%;
    - 使用可能時間 - 2.5 h;
    - 地雷除去深さ - 最高20cmまで(はぎ取り作業 - 最高50cmまで)
    燃料再補給なしで6kmまでの道の除去が可能な灯油容器を持ちます。

    13

    13.  

    • 2012年01月11日 21:59
    • ID:C.rrb7Bq0 #

    Vickers-Carden-Loyd Utility Tractor
    これ古い遊園地にありそうw

    14

    14. K

    • 2012年01月11日 22:13
    • ID:OM9q3UU40 #

    M15A Gun Motor Carriage
    「この写真は完全な偽作です。」です。
    ソースをたどると、ネタサイトに行き着きます。

    15

    15.   

    • 2012年01月11日 22:22
    • ID:dQm6FZz70 #

    イタリアのは自走しない単なる大砲だな。

    16

    16. ただの兵器好き

    • 2012年01月11日 22:39
    • ID:HY8U27wt0 #

    ナグマホンも入れてあげて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ナグマホン
    イスラエルは現代でも面白改造兵器(いわゆる魔改造)を作ってネタに困らないぞ。

    17

    17. K

    • 2012年01月11日 22:47
    • ID:OM9q3UU40 #

    Vickers-Carden-Loyd Utility Tractor
    ビッカーズ・カードン・ロイド万能トラクターを実験的に改造したものです。
    機関銃は、ビッカーズ・ベルチエです。カーデン・ロイドMGキャリアーの全面は装甲されました、そして、ドライバーが車両から銃を発砲できるようにたたみ込むことができました。
    トラクターは、4-シリンダー・ガソリンエンジンと5速ギアボックスを付けていました。その通常の外観に、質素な働き者でした。

    18

    18. K

    • 2012年01月11日 22:48
    • ID:OM9q3UU40 #

    >>17 訂正
    全面→前面

    19

    19.  

    • 2012年01月11日 22:48
    • ID:6vFXZF1X0 #

    飛行戦車は他の国も研究用に導入してるよ。

    20

    20. K

    • 2012年01月11日 23:04
    • ID:OM9q3UU40 #

    Antanov KT
    空挺グライダー戦車A-40
    重爆撃機(例えばPetlyakov Pe-8またはツポレフTB-3)で牽引する。
    西側では、履帯の抵抗が大きく離陸できず、現実には画像のように飛行していないとみているが、ソビエト側は、1回は飛行に成功しているといっている。
    開発は、その後中止された。

    21

    21. (V)o¥o(V)

    • 2012年01月11日 23:19
    • ID:9QqTwaS60 #

    メーザー戦車出動ww

    22

    22. K

    • 2012年01月11日 23:49
    • ID:OM9q3UU40 #

    装甲四輪車
    Motor Scout
    http://en.wikipedia.org/wiki/Motor_Scout
    マキシム機関銃を De Dion-Bouton 四輪車の前輪バーに取り付けた偵察車両
    シムズが作った世界初の武装ガソリン車
    Frederick Richard Simms
    フレデリック・リチャード・シムズ
    http://en.wikipedia.org/wiki/Frederick_Richard_Simms
    英国人機械技術者
    シムズは単語「ガソリン」と「自動車」を造り出しました。
    Motor War Car
    http://en.wikipedia.org/wiki/Motor_War_Car
    シムズが作った世界初の装甲車

    23

    23. K

    • 2012年01月12日 00:19
    • ID:WMecenEH0 #

    Venezuelan Tortuga tank
    ベネズエラのトルトゥガ戦車
    http://en.wikipedia.org/wiki/Tortuga_%28vehicle%29
    6x4 Ford 1934 truck がベース
    「ほとんど無効な換気システムとほとんど無効な可視性で、操作するのは難しかったです」

    24

    24.  

    • 2012年01月12日 02:02
    • ID:vYjXsQnJ0 #

    ロシアのやつは塹壕に引っかかってる写真が有名。
    イタリアのやつはドイツが第一次世界大戦時に地雷原突破用に造ったNK-101に車輪形状がそっくりだな。

    25

    25.

    • 2012年01月12日 04:05
    • ID:46cvWInE0 #

    1899年の装甲四輪車だけど、機関銃の反動で
    撃つたびに後ろ下がっていきそうwww

    26

    26.  

    • 2012年01月12日 05:40
    • ID:GsvRiduY0 #

    一番最初のやつって地雷(Mine)を鉱山(Mine)と翻訳し間違えたのか

    27

    27.

    • 2012年01月12日 10:10
    • ID:4Zcfiik60 #

    ローリングボールタンク
    ワンダー3!!
    ってわかる人は少ないか。

    28

    28. h

    • 2012年01月12日 11:09
    • ID:jlqmrMMm0 #

    実用性は無いんだろうけど、味があっていいよなぁ。

    29

    29. K

    • 2012年01月12日 12:27
    • ID:WMecenEH0 #

    装甲四輪車
    偵察用にしても弾が飛んできたら的にしかならない。
    機関銃なんて撃っている場合じゃないよね。

    30

    30. K

    • 2012年01月12日 12:35
    • ID:WMecenEH0 #

    Antanov KT
    離陸は滑走路からできたとして、着陸は野原にできるのだろうか?
    着陸には乗員が必要でしょう。
    輸送機からパラシュートで乗員無しで降ろした方が安くて安全だからだろうね。

    31

    31. ぁさのあ

    • 2012年01月13日 01:58
    • ID:XkwHk.Fc0 #

    M1グラハムはガスタービン式エンジンだったとは知らなかった。

    32

    32.  

    • 2012年01月13日 12:35
    • ID:D7ROPvyQ0 #

    無類の戦車好きだけどM15Aなんてハーフトラック以外で聞いたこと無い
    見た目は完全にM3Lee先生だけど75mm砲が2つもついてる時点で居住性はほぼ皆無に近いはず
    装弾数だってこれだけの装備に行き渡らせるのは不可能だろう
    名称がMで始まってるということは制式採用されて実際に配備されたということだしフェイク画像の可能性が高い

    33

    33. (。・(エ)・。)

    • 2012年01月13日 14:43
    • ID:kJ4.nc1s0 #

    >M15A Gun Motor Carriage
    うわああ、ふたば軍板のコラ画像w

    34

    34. 壱・弐・旧

    • 2012年01月13日 20:57
    • ID:l6Jq1oMn0 #

    ATMに対して炸裂装甲のせたほうがいいんじゃないのかな?

    35

    35. アミノさん

    • 2012年01月14日 19:50
    • ID:hny8ocyA0 #

    おいおい、『多攻撃型砲台を持つ戦車』はふたばで作られたコラ画像だぞ

    36

    36.

    • 2012年01月15日 01:41
    • ID:CMARUpRt0 #

    多砲塔戦車は普通にコラって見てわかるじゃん
    つーかどう考えても車体に砲が収まらんだろ

    37

    37. ニコラ

    • 2012年01月17日 02:03
    • ID:qse7VEQm0 #

    グライダー戦車は日本も計画してたよね

    38

    38. あ

    • 2012年01月17日 03:03
    • ID:L.bDssVj0 #

    M3リーのコラが混ざってるぜ

    39

    39. カラ好き

    • 2012年03月24日 21:55
    • ID:Z7gGaGw20 #

    ある意味恐え…

    40

    40. 匿名処理班

    • 2015年03月05日 04:38
    • ID:g.WLsuom0 #

    最期のやつはイタリアじゃなくてロシアだぞ

    41

    41. 匿名処理班

    • 2019年03月30日 23:04
    • ID:Y.FlsqMk0 #

    M15A Gun Motor Carriageの画像コラですよ

    42

    42. 匿名処理班

    • 2021年11月13日 16:57
    • ID:nNg.snxe0 #

    ※40
    これはイタリアで間違ってないですよ。
    ただ自走しない単なる牽引砲ですが。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links