1989年11月9日 - ベルリンの壁が崩壊し、資本主義である西ドイツと社会主義を貫いていた東ドイツが統合した。正確には西ドイツに併合された形となるのだが、世界屈指の経済大国である旧西ドイツとの経済格差は大きく、時の首相ヘルムート・コールが旧東ドイツ国営企業の民営化や大規模な整理解雇を行ったものの、その影響は現在に至るまで続き、再統一後のドイツは深刻な不況に襲われているという。
不況の波をじかに受けた旧東ドイツ国内には、ゴーストタウンとなった場所が点在するという。この小都市もそのうちのひとつで、現在では観光客が訪れるのみとなっている。
ソース:A City That Does Not Exist | Crack Two
リンク元の記事には東ドイツの小都市となっていたが、どうやらここで映画などの撮影が行われており、一部人工的なセットも存在しているそうだ。
関連記事:
ゴーストタウンとなったかつての楽園、黒海から望むガグラの町(アブハジア)
かつてのフランス植民時時代の避暑地がゴーストタウンとなった、カンボジア「ボコールヒル・ステーション廃墟」
ニューメキシコのゴーストタウンから謎の乱数放送、「ヨセミテ・サム」
コメント
1.
さすが世界は廃墟の規模が違うね
2.
最後から2枚目に高層ビルと綺麗な建物が写ってるなあ
その手前で区切られてるみたいなんだけどなんだろう
3. 栗
行ってみたいかも…
4.
廃墟と近代都市の境界はどうなってるんだろうか
フェンス一枚隔てただけなのか、間に森とかがあって区切られてるのだろうか
フェンス一枚だけならその境界のとこの写真を見てみたいなぁ
5. ko
壊れ方が変じゃないですかこれ?
車もやたらに古いし。
建物は爆撃されたみたいに壊れてるし。
明らかになんか焦げてるし。
第二次大戦時代の廃墟が残ってるにしては、見た目新しすぎるし。
近年、ドイツ内の都市がこんな崩壊するような大事件ってありましたっけ?
6.
草木がまったく無いのが恐い。
不況の煽りというより、土地的に何か問題ありそう。
7.
ゾンビが出てきそうだな
8.
ユロ安でドイツの輸出産業は絶好調のはず
通行可能なように瓦礫寄せてあるんだよな…と思って
元ネタのコメント見てみると、これ撮影用セットらしい
9. No185・・・
>8 なるほど・・・何処かで見た事のあるような町並みだと思ったら
遠すぎた橋、プライベート・ライアン、とか、ここで撮ったのかな?
10.
※9
いや、遠すぎた橋の頃はまだ東西分裂してた。
しかしここまで崩壊すると、映画のロケに使うのも危なそうだな。
11. うん
元ネタのところのコメントに、映画のセットって書いてあった・・・。セットか本物どちらにせよ、おもしろそーーーーー
12.
廃墟?戦災にあって放棄された町にしか見えない
13. 優 弦登
「ヒトラー最後の80日間」のセットでんがな。違うかな?
14. 優 弦登
まちがえたー。12日間だ。
15. 、
ええやん、めっちゃええやん!
16.
福島の浜通りの方が余程規模が大きくてすごいだろうから
誰か写真集でも出してくれないかな
放射性物質で被曝するのは怖いけど、見てはおきたい
でもあと数年で福島の都市部も経済活動は急激に衰退するだろうから
その衰退の変遷も見たい気がするな
17.
東ドイツは冷戦期、財政的に破綻していたらしく、大戦時の瓦礫を撤去する費用がなくてそのままにしている地域もあるという話しを前聞いたことがある。ソ連の戦争映画、「ヨーロッパの開放」のドイツ国内のシーンは、そういった地域で撮影されたらしい。ここがそうなのかな?多分違うのかもしれんが。
18.
治安が悪かったりしないのかね?
でも観光が来るなら大丈夫なのか?
19. KOUJUN
こうみると統一なんて無駄だったな
20.
まぁ廃墟にしては変だよね
どこでも見かける小汚いスプレーペイントが無いもん
21.
サイレントヒルに出てきそうな雰囲気
22.
出来すぎていて不自然だなと思って
本スレのコメントを見るとどうやら映画のセットらしい。
23. アボガド
>>23 でもそれが現実だろ 冷静になって早く避難でもしときな
24. カラパイア誤報
映画のセットじゃん。
25. ふ
>>24
衰退するのは現実に起こるとしても「見ておきたい」って悪趣味にもほどがあるけどね
俺はそういう連中の頭の中を見てみたい
26. はぁ?
≫24
23だけど避難も何も私は関東(横浜)の者だ。
このまま放置したままなら確かに衰退の一途を辿るだろうが、それを食い止めよう
何とか立て直そうと奮い立って頑張ろうとしている方達の気を挫くな、と言っているんだよ。無責任な心無い発言を慎めと言ってるんだろうが。
自分がその立場になって考慮して物を言うべきだと思うっつてんの。
追い討ちを掛けるに近い言葉は止めろと言っている。
27.
ここまでシャンバラを征く者なし
28. NEG-ENIGMA
コワ・・・・(OДO;)
マジ映画の撮影とかに使えそうですな。
29. 溶解人間ベタベタ
「はやく人間になりたーいッ」とか、叫ぶのにふさわしい雰囲気。
30. 偽善者乙
※23お前も不謹慎だカスww
地震の事なんてみんな忘れてるのが現実
今じゃ報道されて「そういえば…」って反応がほとんどだろ。
みんな自分の私生活がある事だけは忘れんな偽善者さんwww
※16の発言は正論、みんな自分の目で確かめたい奴、大勢いるはずだ
現実を目の当たりにする事も大事って事も忘れんな。
※23よ、もう少し語学力養おうぜ (ぷ
31. BETO
>>23>>26
不謹慎でもないし悪趣味でもないと俺は思う。
3.11は歴史上でも大変な出来事で、それを自分の目で見るのは重要なことだ。
俺も実際に4月に被災地へ訪れ、被害を目に焼き付けてきた。
もちろんボランティアもしたし、少しでも復興の助けになればと、
買い物したりして現地に金を落とした。
テレビを見ただけでは分からない事、被災者の生の声を聞いて知ったことや、
実際に肌で感じて考えるようになったことも沢山ある。
不謹慎とか自粛とか言っていたって被災者の何の助けにもなりゃしないぞ。
32. みんなのために
スピルバーグ買い取って!両者にメリットが
33. アイムザパニーズ
何と言う町かしら?
いくらなんでもおかしいな。
映画のセットじゃないか?
34. K
‘Mosfilm’ film studio
モスフィルム
Пырьева, 4 Корпус 3, Moskva, ロシア 119285
ロシアのモスクワにあるモスフィルム映画スタジオらしいです。
55.720814,37.530473 にある写真に特徴的な建物が写っています。
Soldaten Kaffee (декорации)
兵士のコーヒー(風景)
http://www.panoramio.com/photo/63375507
FRISIER-SALON >>
スタイリングサロン
http://www.panoramio.com/photo/63334243
35. l
映画「戦場のピアニスト」のワンシーンみたいだ。
36.
米31
偽善者とか言って叩くのって厨二っぽくて素敵よw
37. Lえン
もうすで指摘されている方がいるが、この写真をとった本人もそのホームページで、最初東ドイツのどっかの街か正確に覚えていないがといっておいて、モスフィルムと最後にネタ明かしてました。それにしてもよくできたセット。本当に東ドイツにある廃墟だったら、スクワットとかやる連中が入り込んできてスプレーやらの落書きででこんな綺麗な廃墟としてのこってるはずがない。http://chistoprudov.livejournal.com/86404.html#cutid1http://chistoprudov.livejournal.com/86404.html#cutid1
38. ジョン運様
北朝鮮の未来 南北統一したらこうなるんだろう
何年持つやらあの国は
39. a
あらら、またうぷ主やらかしましたね・・・。
40.
>>38
不謹慎と偽善者
これは流行る(*´ω`*)
41.
※37 俺も戦場のピアニスト思い出した。このまんまで戦争映画に使えそうだね。
42. si
芸術的・・・ なんか落ち着く
43. ・
なんかいい
44. なな
たぶん映画のセットじゃないかな。
最後から2番目の写真後ろビル写ってるし。
45. もも
これ、ベルリンの近くにあるポツダムの映画撮影所です。
ハリウッド映画も戦時中や終戦直後の設定ではここをよく使ってるよ。
46. もも
『戦場のピアニスト』もここで撮影されたよ。
47. r
やはり戦場のピアニストだったのか
48. 菅野茂
今日3SatのTVでやっていたよ。
49. f
不謹慎とか自粛とかいって真実を見せないのは東電や政府の思う壺。
「こんなに現実はひどいのだ・・」と知らせるためにも公開する事は大事だと思う
冷やかしや野次馬はだめだけどね・・・
※33 の意見に賛成
被災者の方たちも「自分たちの町はこんなにされてしまった」と知ってほしい人も
いるだろうし私たちが決して忘れないためにもね。
50. f
不謹慎とか自粛とかいって真実を見せないのは東電や政府の思う壺。
「こんなに現実はひどいんだ・・」と知らせるためにも映像などを公開する事は大事だと思う
※33の意見に賛成
被災者の方たちも「自分たちの町はこんなにされてしまった」と知ってほしい人も
いるだろうし、私たちが決して忘れないためにもね。
51. f
連投ミスすみませんでした・・・
52. ん
映画のセットジャン
53.
戦場のピアニストの一場面で使われてるとこかな?
54. X
自分たちが被災したところを面白半分でネタにされても許容できるならすれば良いさ。
興味半分で言ってる連中は、自分たちがネタにされたら不謹慎だなんだと騒ぐのだろうけど。
しかし街一つをセットで作ってしかも保存してるのか?凄いな。