doa
 何か用事があって別の部屋に移動したものの、いったい何をしようとしていたのか忘れてしまった。っという経験をしたことがある人も結構多いかと思うが、それはある種の現象であり、部屋に入るという行為自体が原因となっている可能性があるそうだ。
広告
ソース:ドアを開けて別の部屋に移動すると前の部屋のことを忘れる? | スラッシュドット・ジャパン サイエンス
 米ノートルダム大学の研究チームは、コンピューター上の仮想空間と現実の部屋を使用して、部屋の移動による記憶の減少を調査した。

 米ノートルダム大学の研究チームはコンピューター上の仮想空間と現実の部屋を使用して、部屋の移動による記憶の減少を調査した。被験者はテーブルからブロックを取り、移動先のテーブルに置くという作業を行う。移動先のテーブルは大きな部屋では同じ室内、小さな部屋では別の部屋に置かれており、被験者からは運んでいるブロックは見えない。移動途中でブロックの色と形が提示され、現在持っているブロックまたは直前に置いたブロックと一致するかどうかを「Yes」「No」で回答するというもの。
no title
 実験の結果、いずれも別の部屋に移動した場合の誤答率が高く、回答時間も長くなった。また、元の部屋に戻るパターンではさらに成績が悪かったという。ドアを開けて他の部屋に移動することがイベントの境界となり、新しいイベントモデルが作成される。新しいイベントモデルはワーキングメモリーに格納され、関連する情報を簡単に思い出すことができる一方、古いイベントモデルが利用可能な領域が減少するため、それに関連付けられていた記憶も減少する可能性を論文は指摘している。
00
 確かにドアを開けるというか「移動」することで記憶装置がリセットされちゃうっていうのは実感できるわけで、 ドラえもんの「どこでもドア」も、ドアを開けて別の空間についた瞬間、何の為にそこに移動したのか忘れてしまったら宝の持ち腐れになってしまうわけだから、ドラえもんの欲しい道具ランキング順位を少しだけ下げてみることにするよ。

 移動するまでもなく、席を立った瞬間なぜ立ったのかすら忘れてしまう、瞬間忘却上級者のパルモの場合には、「またもとの位置に戻れば思い出すかも!」という浅はかな考えでいったりきたりを繰り返していたわけなんだけど、それは逆効果だったということだけは実証されたようだ。

関連記事:
個人の記憶は無意識のうちに書き換えられていく、「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」



もしかしてこれって凄いこと?記憶機能を備えた脳細胞の培養に成功(米研究)



形状記憶合金が本当に形状を記憶しているのか実験してみた


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. なめ子

    • 2011年12月18日 09:14
    • ID:OZzl.xT30 #

    サムネの猫ちゃん、表情いいね。

    2

    2. おっおぅ!

    • 2011年12月18日 09:24
    • ID:94u.3toM0 #

    ヒキモリ最強伝説

    3

    3. exbright

    • 2011年12月18日 09:30
    • ID:SOdjQBYn0 #

    『「またもとの位置に戻れば思い出すかも!」という浅はかな考えでいったりきたりを繰り返していたわけなんだけど、それは逆効果だったということだけは実証された』ってそうかな?

    4

    4. k

    • 2011年12月18日 09:34
    • ID:BnfT.dFF0 #

    あー戻ってみれば思い出すかも、ってわかる。
    自分もやるわw

    5

    5.

    • 2011年12月18日 09:48
    • ID:tNoAug320 #

    部屋の移動というより単に途中の刺激の多寡じゃないのかな
    つまり「一夜漬けをしたらテスト開始まで脳に余計な刺激を与えない」的な

    6

    6. 通りすがり

    • 2011年12月18日 09:58
    • ID:z47IbdsG0 #

    今日中にやらなきゃならない仕事有るんだが
    部屋に戻ってきたらいつの間にかここ見てた
    なんだか、とても納得いった

    7

    7. あ

    • 2011年12月18日 10:18
    • ID:b9MRTPvV0 #

    老人性認知症の原因として、「高齢になってからの引越し」がよく取り上げられる。
    リフォームする場合も、「記憶の手がかり」となるものを残しておかないとだめ。

    8

    8.  

    • 2011年12月18日 10:53
    • ID:sepeYC4.0 #

    変えないのが一番て事で今年の大掃除無しだなうん

    9

    9.  

    • 2011年12月18日 12:11
    • ID:Ab6kSwNc0 #

    視覚情報を処理する事である程度リセットされるってことだろう

    10

    10. めきし粉

    • 2011年12月18日 13:08
    • ID:EAqzvcHa0 #

    仕事とかブラウジングとかしてて、
    急になんか調べたくなって検索バーなりgoogleのページに行ったとたんに
    何をしらべたかったのか忘れてしまうgoogle健忘症現象もこれかなぁ?

    11

    11. 宇宙は丸い

    • 2011年12月18日 13:22
    • ID:JNS32KXN0 #

    ひょっとしたら其れはさ・脳の記憶と三次元空間の電磁気的関係・に関連しているんじゃないかな何時だったかこんな発見が有ったっけ・自己相似形(フラクタル)で構成された四角い立方体に電磁波が出し入れ出来るって奴・確か日本の研究所だった筈・テクノ系の直線で構成された部屋に出入りすると脳が勝手に情報を出し入れしちゃうとか・有り得ないかな・オートアカシックレコードって感じかな

    12

    12.

    • 2011年12月18日 13:32
    • ID:g82YqaUO0 #

    こまめなメモは重要だ。

    13

    13.  

    • 2011年12月18日 13:46
    • ID:T1TDZCNQ0 #

    これは実感としてあるな。

    14

    14. K

    • 2011年12月18日 15:00
    • ID:P1rpejAU0 #

    これは、なるほどだね。
    短期記憶は失われやすい。
    部屋を移動しただけで、そうなるなんて驚きだけど、言われてみれば、そうなんだよね。

    15

    15. GoN

    • 2011年12月18日 17:40
    • ID:3Y9m.qEj0 #

    ちいさな記憶はその場その場で経験した物事に依存するみたいだね。
    嗅いだ匂い、味わった味、見た色など、もういちど後で見たら思わぬ記憶が
    よみがえるよ。

    16

    16. 。

    • 2011年12月18日 19:47
    • ID:KyepqyVT0 #

    俺なんか秒単位で記憶無くなってくけどな

    17

    17. けん

    • 2011年12月18日 22:18
    • ID:QoGlXb3G0 #

    あら?なにかコメントしようとしてたのだけれど、なんだったかしら?

    18

    18. テンテン

    • 2011年12月18日 22:23
    • ID:wraOqOsA0 #

    なるほど、つまり3歩歩いたら忘れるどころか、1歩目で、すっかり忘れてるということは、しょうがない。。?
    歩こうとしたことがいけないいんだな。。。
    動かなければ、いいんだね?

    19

    19. さまるかんど

    • 2011年12月18日 23:08
    • ID:nv1Rbp6p0 #

    冷蔵庫に何かを取りに行く、しかし何を取りに来たか
    忘れてテーブルに戻る。しばらくしてハッと思い出す。
    そして取りに行く。そのとき別のモノも持ってこようと
    すると、また始めのほうを忘れる。記憶の引き出しが
    1個しかないときがある。いくつかの考え事をして
    いるときにありがちである。そちらにメモリーを取ら
    れてしまうのだろうか。思いついた時に何でもメモ
    しておくノートがあると便利である。
    言葉は書き留めるよりも速く逃げてゆくとある作家が
    言った。

    20

    20. richman4600

    • 2011年12月20日 09:32
    • ID:AFNEVYMF0 #

    物忘れの多い人は進化人類では?
    話はまるで、ここの欄に関係ない事であるが、2日前からカラパイヤへのアクセス数が7万も減った。
    何が起こったのかと考えていたら北の独裁者の死が報じられていた。
    直接の関係はないかも知れないが・・・。
    韓国のレベル3は影響があっかもしれないなぁ〜

    21

    21.  

    • 2011年12月21日 01:26
    • ID:O6Ohrc0a0 #

    これすんごいよくある
    部屋のある二階にのぼって部屋に入ったら何しようとしてたか忘れてる
    悩みの種だわー

    22

    22. sima

    • 2012年03月28日 23:34
    • ID:6C9dfSr60 #

    検索しようとしてて変換がうまくいかない。
    おかしな検索結果が出る。
    結局、何を検索しようとしていたのか忘れてしまう。
    ってことが時々ある。

    23

    23. richman4600

    • 2012年04月13日 09:14
    • ID:iYUaK4Se0 #

    単なるボケと心を使うことによる物忘れの区別は、本人以外なかなかつかない。
    心の働きが解らない「無眼子」なら、なおさらだろう・・・。

    24

    24. 匿名処理班

    • 2012年10月13日 17:40
    • ID:.Bz.51qP0 #

    超あるあるすぎて困るww

    25

    25. 匿名処理班

    • 2012年10月18日 18:52
    • ID:t.A11q060 #

    google健忘症あるあるw

    26

    26. 匿名処理班

    • 2013年12月27日 22:03
    • ID:yLOV76X80 #

    道の場所に移動すると脳が新しい情報を拾うのに躍起になって思考力が落ちる、という事ならよく実感するけどたぶん違うよね

    27

    27. 匿名処理班

    • 2014年08月11日 00:30
    • ID:cfH0ytlR0 #

    文脈の宝の持ち腐れの意味がしばらく分からなかった

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links