
一部で世界遺産への登録運動が行われ、2006年8月には経済産業省が端島を含めた明治期の産業施設を地域の観光資源としていかしてもらおうと、世界遺産への登録を支援することを決定。2009年1月、世界遺産暫定リストに追加記載された。2009年4月22日より観光客の一部受け入れが開始された。
広告
ソース:Hashima Island. Japan's Ghost Island (33 pics)






























公共広告機構 いつも考えていたい私たちの資源 CM 1982年
世界遺産暫定リスト入りが決まった長崎・軍艦島
関連記事:



コメント
1. 8
建物の密集度がはんぱないな。 まさに小都会。
2.
こんな狭い島に最盛期は5000人以上もいたから驚きだ
3.
2枚目の写真見て、戦時中に軍艦と間違われて米潜水艦に魚雷ぶちこまれた、って話に納得した。
4.
深く潜れを思い出す
5.
2枚目の写真ほんと軍艦に見えますわ・・。
6.
飲料水とかどうしてたのかな
7.
初期は製塩時に出来る蒸留水利用、その後人口増加に伴い船で輸送。昭和30年過ぎくらいには改定にパイプラインを通して送水していたようです。ただ台風等により船の時代は勿論、パイプラインが通ってからも年間数回の断水があったようです。また基本的にガス電気水道はタダだったようです。たぶん鉱山の会社が払っていたんでしょうね
8.
>>7
へえええ
詳しい説明ありがとうです。
9. ハーゲンダッツのストロベリー
空の境界の俯瞰風景みたい
10. ぎぐれ
なんかすごい。
こういうの好き。
11. ハンター
ここでサバゲーやったら楽しそうww
12.
アオシマが1/1400の軍艦島プラモ出したな
どんな層が買うのかまったく謎だがw
13.
この状態で保存できないから世界遺産は無理だわ。もっと早く考えてればなぁ。
14.
鉄筋の基礎が波で浸食されて、剥き出しになっているところとかあるのよな。
順調に朽ちていっているから、遺産になっても・・・。
15.
5番目の写真の、アパートの間をのぼる階段があるところって、ゲームのSIREN2で出てきた風景だね。
他にも似た写真があるし、あのゲームは軍艦島を参考にしたのかな?
16. ▲頭の幻想殺し
んでここにディアウスピターとハンニバル侵喰種がでると?
17.
サイレン2の島のモデルは確かここだったはず
18. 匿名処理班
人が住んでいて、バブルだった頃の端島の写真の方が見応えがある。
廃墟はつまらん。
19. 匿名処理班
画像の下から6番目のリアカーが写っている写真は軍艦島の物ではないですよ。
20. 匿名処理班
進撃の巨人に使われた場所だね。