
総勢5000人規模の乗員が乗るカール・ヴィンソンは、船というより小さな基地のよう。ほぼ24時間体制で展開されている船の中の動きを高画質で見ることができる素晴らしい映像。
広告
ソース:24 Hours On An Aircraft Carrier. [VIDEO] | Most Watched Today | The Best Online Videos

Edited time lapse of USS Carl Vinson's flight deck
カール・ヴィンソン (USS Carl Vinson, CVN-70)スクリーンショット画像
排水量:満載 101,264 トン、全長:1,092 ft (333 m)、全幅 :252 ft (76.8 m)
機関:ウェスチングハウス A4W 原子炉2基、蒸気タービン4機, 4軸
機関出力:260,000 shp 速力:30ノット (56 km/h) 以上
乗員:士官・兵員:3,200名、航空要員:2,480名
兵装:RIM-7 シースパロー短SAM 2基 RIM-116 RAM 2基 ファランクスCIWS 3基
艦載機:90機 愛称:スターシップ・ヴィンソン





















コメント
1. kuru
男前すぎる…動くHQだね…1げっとおおおおおおおおお
2. bob
惑星アニカも随分と発展したものだな
3. r
バスケットコートが思ってたより本格的で手間のかかるモノだったのが驚き。
日本、在日米軍がこれやってる時に震災で無くて良かったね。
サンクス・アメリカ。
4.
F/A-18万能機。
5. ッデム!
気に食わねえが最高だぜ!!
6. .
朝から晩まで発着訓練繰り返すんだよね
もうどこも勝てねえよ
7.
BF3やりたくなってきた
8.
こんな巨大空母を11隻も運用してる上に、他国の空母級の強襲揚陸艦も10隻以上。
強すぎるうう。
9. 12
確かに安全保障の観点からいうとアメリカにとって重要で必要な物なのかもしれない、でもこれを支えるアメリカ国民の負担も想像以上に大きいと思うし、世界全体に掛けてる環境負荷(浪費してる資源)は莫大。この分を恵まれない子供の教育なんかに使えたら、どれだけのバカがこの世から消えるか・・・・
10.
デンジャゾー♪
11.
>>9
アメリカによる秩序が崩れればもっと酷い事になりかねないと思うけどね。
アメリカ寄りの国がもう少し分担して兵力を持てるようならバランスは維持できるだろうけど、日本はじめ寄生虫国家しかないし、共依存状態だろ。
12.
詳しいひと教えて
スクリーンショット11枚目の
カタパルトの間にある窓ってなんなの?
13. a
人は争い憎み合う事でしか文明を発達させれないんだよ。宇宙人が攻めて来ら一気に発達するだろうよ。その戦いに勝てばね。
14.
>>12
カタパルト・コントロール・ステーションの窓
15.
>>14
ありがとう
なるほど進化したもんだね
トップガンだと、頭を下げて翼を避けてるシーンが
印象的だったなぁw
16. usa
その前にアメリカの雇用と医療と福祉に金を回せよ!!
100人に1人は刑務所暮らし、
10人に1人は失業、
都市によっては3割の人が自分の給料では食っていけない&テント暮らし。
これがアメリカの現実だ!!!
中国と冷戦やる暇があるんだったら、まず自国民を豊かにしろ!!
口だけのオバマさんよぉ〜
17. .
>>11
金融博打に失敗して最近では明らかにアメリカの方が寄生虫国家だけどな。
自分で作った借金くらい自分で返せよな。
18.
キティホークには乗せてもらって、クルーズ行ったことあるけど、生で見る戦闘機の発着や航空ショーは圧巻だったなぁ。