とり
 人間の言葉を覚え、それを話すことができる鳥と言えば、オウムやインコ、九官鳥などが思い浮かぶが、人間の言葉を覚えた鳥は、その言葉を話すだけでなく、仲間にその言葉(鳴き方)を教え、仲間もその言葉を話すようになるという研究結果が、オーストラリアの研究者により明らかになったそうだ。
広告
 オーストラリア博物館に勤務する博物学研究者マーティン・ロビンソンによると、「誰もいないはずの森の中から人間の声が聞こえてくる」という報告が博物館に数多く寄せられているという。

 これは、元々ペットとして飼われていた、人間の言葉を覚えた鳥が、逃げ出したり、迷子になって森に入り、仲間たちにその言葉を教える為に、複数の鳥が人間の言葉を話すようになるためだという。森の中で人の声を耳にしたという人の話によると、「こんにちは、ピーコちゃん」、「おはよう、ピーコちゃん」などの言葉が多いそうだが、中にはとても口にするのは恥ずかしい汚い言葉を投げかけられた人もいるという。

 誰もいないはずの森の中で薄汚い言葉でののしられたら、そりゃもうびっくりするに違いないだろう。

人間の言葉を話すのが一番好きなのはオウムの仲間
cockatoo-6
 また、一度覚えた人間の言葉は、親鳥から子鳥に伝えられることもあり、何代にもわたって受け継がれていくこともあるという。この現象は珍しいことではなく、オーストラリア南部には、今は使われることのない斧やボックスカメラの音をまねるコトドリがいるそうだ。

 コトドリ
コトドリ
 ただし、人から離れたオウムたちは次第に人間の言葉を忘れていくため、若干崩れた言葉が群れのレパートリーとして残っていく。これに対し、人に接する機会の多いシドニーなどの大都会では、より正確に人間の言葉をまねるようになっていくとのこと。

 言葉の意味まで完全に把握しているのかどうかはわからないが、オーストラリアでは人がいなくても話しかけられることもあるわけで、それは心霊現象でもなんでもなく、鳥の仕業を思っておけば、何も怖いことはないかもしれないね。

S. Elvis Bird Cockatoo Parrot Talking...

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. なおと

  • 2011年09月19日 08:18
  • ID:xcoSmPnY0 #

鳥ってすごく賢いんだな。

2

2.  

  • 2011年09月19日 08:30
  • ID:dXFGBJGn0 #

スターガールのスピーチに「モアの声を聞いたかもしれない」というものがある

3

3. 飼い主

  • 2011年09月19日 08:32
  • ID:7V80BEBj0 #

恐らくだけど、鳥が人間の言葉を覚えるのは鳴き声や求愛のための歌を覚える過程で
本来なら群れの別の個体から覚えるものを代理親である人間の言葉を
覚えてしまうことによると思う。
だからその個体が群れに戻っていった時、それが次の世代に伝わっていくのも
普通っていっちゃ普通なのかなーと。
とはいえ私が飼育したことがあるのは小型の鳥ばかりなので、ヨウムとか
大型のインコはこの限りでないかもしれない。ヨウムちゃんはまじで
会話成立するレベルらしいしね。

4

4. おっざんZ

  • 2011年09月19日 08:45
  • ID:QyVuHpmM0 #

>人間の言葉を話すのが一番好きなボタンインコ
写真に写っているのはボタンインコじゃなくてキバタンなんだが。

5

5. マダオ( ディズニー映画・ターザンは好きだった♪ )

  • 2011年09月19日 08:59
  • ID:IaxrKFsS0 #

そう云えば、映画『 猿の惑星 』がまたリメイクし
今年秋冬に公開するそうだが【 原発事故 】という
未曾有の大災害があっただけに、只の絵空事とは
思えなくなってきた・・・それと同様に何時の日か
言葉を覚えた鳥達から【 滑 舌 】について
色々と突っ込まれる時がくるのかもしれないなぁ
スキャットマン??? (;´・ω・)Ф〜☆

6

6.  

  • 2011年09月19日 09:24
  • ID:Rr.dDYiA0 #

大型のオウムやインコは人間で言う3歳児くらいの知能はあるらしいね

7

7. ナナシ鳥

  • 2011年09月19日 09:42
  • ID:iLh5hyj80 #

鳥さんは永遠の2歳児と思え。とかよく言われてるみたいですよ。
うちの鳥さんはドアのきしむ音とか目覚ましのアラームとかを真似します・・・

8

8.  

  • 2011年09月19日 11:46
  • ID:JkwQO.Gj0 #

オウムのアレックスが有名だよな。

9

9.  

  • 2011年09月19日 13:16
  • ID:50RTOJQ10 #

何万年後の人間がいなくなった地球を征服するのは案外オウムさんかもしれない

10

10.  

  • 2011年09月19日 19:49
  • ID:aO1wqPL90 #

オウムって何かちょっと怖い
好きじゃないな

11

11.  

  • 2011年09月19日 20:22
  • ID:2jgBk5mu0 #

人の言葉を話すのが好きなわけじゃないよ
オウムの場合、外敵から身を守るために周りの"音"を真似するようにしている
人に育てられたから結果的に人の言葉を言っているだけで別に好きで話しているわけじゃないよ
逆に恐怖により周りに溶け込もうとしている
まぁ、最近のペットショップ産の実行孵化した鳥は自分の事を人だと思い込んでるから仲間(人)に向かって喋っているのかもしれんが…

12

12. あいぽん使い

  • 2011年09月20日 18:53
  • ID:4nRu5Y1u0 #

動画へのリンクが表示される時とされない時があります。
YouTubeが重いんだろうか……

13

13.  

  • 2011年09月29日 05:00
  • ID:ZAbQGXPo0 #

ワッターユードゥーイン

14

14. 匿名処理班

  • 2012年09月30日 15:51
  • ID:O7CWT2fC0 #

エルビス君にもうちょっといい言葉覚えさせてやれよ…

15

15. 匿名処理班

  • 2013年01月25日 23:41
  • ID:jf1bD5uV0 #

可愛いけどあの大音量だと近所迷惑だな
マンションじゃ絶対飼えない
動画のエルビス君うるさすぎwww

16

16. 匿名処理班

  • 2014年07月02日 19:16
  • ID:Jm3QaZGD0 #

オーストラリアでも「こんにちは、ピーコちゃん」、「おはよう、ピーコちゃん」って聞こえてくるのかなるほど

17

17. 匿名処理班

  • 2015年09月28日 04:22
  • ID:UL2doUim0 #

喧嘩か、お叱りの声拾ってるみたいだね。
殺人事件などの現場にいれば犯人の名前とかの証拠を残してくれそうだな。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年09月17日 18:15
  • ID:RdosKPF.0 #

野生の鳥なら理由もなく鳴いて悪目立ちすることもないと思うけどどんな時に鳴いてるんだろう。
ホーホケキョ的に求愛に使う感じじゃなさそうだけど。威嚇ならこんな声、とか使い分けあるのかしら? 幹線道路沿いで車の音、とかなら擬態の一種とも思うけど昔覚えた声や音が代々受け継がれる…?
新しい世代の新しい音に上書きされたりとかはどうなるんだろう? 興味付きないなぁ。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年10月11日 10:32
  • ID:fxpI6LFC0 #

世界のUMAや妖怪の正体のひとつに絶対なってる

20

20. 匿名処理班

  • 2018年12月30日 23:00
  • ID:7hPEAEvk0 #

「バンバラン ベンベレン ハンマーカンマー」

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements