
ソース:Electronic skin: How hi-tech 'tattoo' will monitor patients' vital signs | Mail Online厚さ50ミクロン未満、髪の毛1本よりも薄いパッチ状の「表皮電子装置(epidermal electronic system、EES)」は、皮膚と同じくらい柔らかく、重さはゼロに近い。皮膚に貼ればワイヤレスでその人の脳や心臓、筋組織の活動を監視でき、従来のような分厚い電極を装着しなくて済む。のどに貼れば、音声作動式のコンピューターゲームを90%以上の精度で操作できるという。
皮膚に貼るだけ、医療もスパイ活動も変える超薄型電子パッチ 国際ニュース : AFPBB News

開発に携わった米イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(University of Illinois at Urbana-Champaign)のジョン・ロジャース(John Rogers)教授(材料工学)は、「電子工学と生物学の区別をうやむやにする技術だ」と語った。

「最終的には、皮膚に貼っても感知できないほど皮膚と一体化した装置を開発したい」と、ロジャース教授は話している。
Electronic skin - short video
関連記事:



コメント
1.
神技術
2. Anonymous
これコワーイ・・・
3.
攻殻機動隊にまた近づいた。
でも首にジャック挿したりケーブル纏うのも一興だよね。
4. けん
この人絶対そのうち皮膚に埋め込もうと思ってるじゃん。
5. なす
前に関が言ってたような人間にバーコード付けて管理する世界を実現か!?
6.
MI:2じゃん。
7. ついに公言しだした
独裁制監視システム
8.
早く携帯に応用して持ち歩かなくてもいいの作ってよ頭良い人ぉ〜
9. G
電子絆創膏って何?
10. たーちゃん
>3
生身とケーブルじゃ親和性低そうだから、
結局こんな感じに落ち着くんだろうね。
11.
>>3
ナマモノの身体はどうしても液体が漏れ漏れするから、
メンテが面倒でやあよやあよ!
やっぱり、貼るはサロンパス! 久光電子
12.
定期券や入店の改札カードとかその他諸々と同じ
ほとんどの人が普通に使ってる技術に毛が生えただけ
こんな技術より住基カードを免許証と保険証と組み合わせ尚且つ国民全員がIDカードとして使用する新しい技術に進める方がずっと先進的で重要でかっこいい
13.
なんかこのようなネタを使った映画を
みたようなみてないような・・・・
14. TRS
去年どっかのテレビで日本の企業がこういうの開発して特集されてたけど・・・。
15.
>「電子工学と生物学の区別をうやむやにする技術だ」と語った。
うやむやてw うやむやにしてどうするよ
曖昧と言ってくれ
でもこういうので鉄道ICカード作って、手首に貼って通勤できたら楽だろうな
16. ちょもらん
誰かが盗聴とかに使いだすぞぉい。
ちなみに日本には盗聴に関する法律はありません。国家機密事項とか聴いたりするとまた別だろうけどw
17. や
ヤモリのためだけに存在しているのかと思ったら
こんなところで役に立っていたファンデルワールス力
18. ドンペリ尿
汗掻いたらすぐ壊れそうな気がするのだが・・・
19.
電脳化社会くるのかwウィザード級ハッカーが現れるやもしれんな
20.
もう逃げ場は無いな
21. あ
これがブルービーム計画の始まりに過ぎないのか・・・
イルミナティによる2050年奴隷世界
22. あ
映画12モンキーズで囚人役のブルース・ウィリスの額にバーコードがあったことを憶えているものはおるまい・・・
23.
メガネの一部などに応用したら肌に貼らなくても使えそうだね
そして攻殻機動隊の時代の前に電脳コイルの時代が来る
24. ふに
風呂入るときはどうするの?外すのかな
25. うーん
これに関しては ムー的な ネタな臭いがする
もちろんこの技術は発明されるだろうけど、今ではないと思う
26.
素晴らしい
出所した犯罪者全員につけてほしい
27.
国が悪用する臭いプンプン。
28. 匿名処理班
ダームやんけ。
ロマンあふれるなw
29. 匿名処理班
アルテミスファウル
30. 匿名処理班
軽くフリンジっぽいな