人間を翻弄し駆逐するほどおそろしい病原菌を美しいガラス細工で再現しちゃったという作品の数々。これは、英国に拠点に活躍しているアーティスト、ルーク・ジェラン氏の作品なのだそうだ。恐ろしい病原菌もマクロレベルで視覚化することで、戦う為の新たなる戦略を生み出すことができるかもしれなかったりもするかもなんだ。
ソース:Gallery – Glass Microbiology - Luke Jerram
1.H1N1インフルエンザウイルス(豚インフルエンザ)
2.豚インフルエンザ(楕円形)
3.T4ファージ
4.大腸菌
5.マラリア原虫
6.HIVウイルス
7.天然痘
8.SARSコロナウイルス
9.ヒトパピローマウイルス
10.鳥インフルエンザ(H5N1)
11.架空のウイルス
動画でみる製作過程
関連記事:
ミクロのガラス細工、「珪藻」の造形美を堪能できる電子顕微鏡画像
ガラスの内臓をガラスのボディーに入れ込んで・・・トヨタのガラス職人の技が光るCMが凄い
アメリカで猛毒の真菌、中国で耐放射能の細菌、世間を騒がす菌の発見
そこは細菌の巣窟、世界で最も「かもされた」観光スポットトップ5
コメント
1.
こりゃスゲェw
2. 。
すげぇええぇぇぇっ!!
もやしもん好きの人なら、多分GIANTmicrobesでググればちょっと幸せになれると思う。
3.
掃除したくない形
4.
ファージはやっぱり異質だよな
意思を持った外宇宙生命体だと説明されれば納得してしまう
5.
キモ美しいな すげぇ
6. v
「誰がここまでやれと言った」シリーズですね
それにしてもマクロ+ミクロ世界の形って刺激的だよなあ
人のスケールだと平凡な造形ばかりなのに
7.
米4
ナノマシンだといわれても信じてしまいそうだ
8. ノロ
彼女「わ〜、何これ♪」
おれ「大腸菌」
彼女「・・・」
9. Tファージ
やっぱりファージが一番かわいい
10.
@ishikawamasayuk
もやしもんファン胸熱とか勝手なタイトルつけているが、んなグロいもんいらん!我が同志におすすめはこっちだ! http://p.twipple.jp/9LhB4
11. あ
ふつくしい
12.
ファージとか人工でなくてこんな形なんておかしいよ
13. ぐらじうす
こんな形の白熱電球あったら欲しい w
14. ばぶお
Tファージは面白い形してるなあ。遺伝子操作した大腸菌もこうやってみるとかわいい^^
15.
やっぱりT4ファージの造形おもしろいな
16.
T4ファージもいいけど、マラリア原虫の中身の造形も中々…!
17.
作者ワラタ
18. GoN
どれも直球できれいじゃん。これのどこが「グロい」んだ?
ったく漫画家ってやつは。
19. あいう
えーこれどっかのミュージアムショップとかで製品化してほしい。ファージかっこいいよね。高校生の頃、よくノートの端にファージとかゴルジ体とか書いてたなぁ・・
20. てるてる
こういうのはレイトレーシングで十分。
またgoogleの仕様が変わりやがった。
21.
投げつけたら痛そうwww
22.
ほしい・・・・・・ものすごくほしい・・・・・・。
23. じえんど。
触手みたいなうねうね好き
24. m
ほんとファージはぶっとんでるよなあw
25. ずんたたたん
こんな病原体なら、いっそ侵されてもいい! そんな気がしてくるから、不思議です。
26. ふろしき
物凄く綺麗に作られてるけど感染したら命にかかわるような病気ばかりだもんね(ファージは除く)
27.
ファージは実は異星人が地球生物の進化をコントロールするために放ったマイクロマシーンですて言われても納得してしまいそう
28.
なんだよ!?原寸大じゃないのかよ!?
29. K
作るのは暑そうだね。
完成するまで冷やせないんだよね。
30.
ファージと大腸菌のを買えば増えますか?
31.
ファージもいいけどヒトパピローマみたいにいかにもな核持ってる菌もいいな
32. おお
こうしてみると深海生物そのものだな。
おこしれぇっっw
33.
引出物にはちょっとアウト。
34.
ガラスの光沢がいい感じに電子顕微鏡の映像っぽい
35. 名無し
モヤッと
36.
これは欲しい。そしてコンプリートしたい。
37. 匿名処理班
ファージと大腸菌をください
38. 匿名処理班
どれも摂取したらヤバそうな造形してるのがまたw
39. 匿名処理班
生物学が得意な方に質問させてください。
中に入ってる、あのうねうねと長いものはなんですか?
腸か何かなのかな?
無知ですみません。
40. 匿名処理班
鳥インフルのがほしいなあ
41. 匿名希望処理班
パルモ君は漫画とかアニメに詳しいんですかね?
42. 匿名処理班
美しくも異質さを感じる。少しもグロくないのにゾッとする。
もやしもん大好きだった。幽霊や妖怪より「目に見えないけど存在しているもの」なのに人類はいつも無視している……。