
これは、下水汚泥の再利用を目的として作られたもの。昔から人糞は畑の肥やしと言われているように、たんぱく質が多く含まれている。そこに着目した池田氏はバクテリアを滅菌処理し、大豆を使い肉状のものに加工することに成功したのだそうだ。
広告
ソース:Solution to the Global Food Crisis - Let them eat TURD BURGERS!?
お味の方は牛肉に近いそうで、カロリーも実際の肉よりも押さえられるため、低カロリー高栄養であるという。コストの方も大量生産化されれば、市場に出回っている肉と同じくらいの値段に抑えられるそうだ。ただしネックとなっているのは、やはりもともとが人間の排泄物であるという点で、この抵抗感を払拭することができるかどうかが問題になっているという。






関連記事:



コメント
1. www
もう直接食べちゃえよ
2.
ぅおえっ!
3. あ
ベルゼブブさんがう◯こを食べる理由がわかったかも
4. sawatcho/メカリド
これは抵抗が…。
5. あ
う◯この記事やねんからう◯こって明記してもいいやん^^;
直接書いたら投稿拒否されました
6.
抵抗ありすぎる。。。
7.
これをつまみにトンスルを飲む。
最上。
8.
地球は安住の地ではなく必ず消滅するので
他の恒星へ数百十年かけて移住するには必要かもしれない技術
9.
YES MENのネタかと思った。
10.
普通のお肉と同程度の価格じゃ誰も買わないでしょうにw
グラムあたり1/10〜1/5くらいの価格差がないと遠慮しちゃいます
11.
いやいや、人間が食う必要は無いんだって。
これを家畜のえさにして、その家畜の肉を人間が食べれば良いんだから。
12.
まあ、人間が銀河を旅するようになったら必ず通らなくてはいけなくなる技術でしょうね。
でも、現代では豚とか穀物の栄養にしてください。
うぉえっぷ・・・
13.
飯食いながら見るんじゃなかった・・
14. ブレイク
これで他国をトンスルとかでいぢれなくなったなw
こんなもん食わんでいいようにしっかり働こ
15. 不可思議
中国とかの肉を使った食品に使われそうで怖いです。
正直、食べたくない。
16.
えっ中国での話かと思ったらw
17.
遠い未来には牛肉や豚肉は金持ちしか食べられないほど高価なものになり庶民は人口肉と芋しか食べられなくなる時が必ずくる。他の惑星に移住して生活するなど到底無理な話だ。移住できたとしてもそれは金持ちだけだ。そうなる前に人類は滅亡すべきだ。
18. ぶべら
トンスルのみながらホンタクをつまみに、の法則が 乱れる!
19.
リアルトイレット博士かよ!!
20.
恒星間航行とかでなくても月面居住とか今ある宇宙活動とかでも役立ちそう。処理コストがかかりすぎるかな?
が、やっぱ抵抗は大きいな〜
21.
お前ら、1分33秒あたりの冷蔵庫の扉に注目www
ストレート過ぎるだろwww
22.
宇宙進出の時必要かもしれないが
代わりに生物を使った方が、壊れにくい
23.
こんなの喰ってまで生き延びたいと思うか?
俺ならもう、カニバリズムに走るか、鳥になって空を飛ぶよ
24. 分生学者d
絶対嘘に決まってる。
間違いない。
汚泥を食べられるように出来る訳が無い。
25. a
お医者さんが患者さんのお腹からとった納豆菌で納豆作ったという話を思い出した。
26.
ぱ ぱぱパルモたんのなら たたた 食べてもいいいいいざsxdcfvgbhんjmk、んだな
27.
将来的には小便でビールが出来るかもしれませんね^^
28.
けつ毛バーガーの方がいい
29.
ま さ か の 日 本
30. .
>>28
中国じゃ、配水から作られた油が食用に流通してるじゃん実際に。
31.
う〇こって人間が要らない栄養素の塊じゃないの?
う〇こって栄養がまだ残ってんの?
32. 名無し
う〇こ肉食べるくらいならベジタリアンになったほうがマシだわ。
33.
この肉を1kg食ったとして
次は何g生成されるのだろうか
34.
支那で豚肉に添加剤を加えて牛肉にするってのと同レベル。
<中国 あふれかえる食品添加物>
http://www.youtube.com/watch?v=WfjmHTYHjl0
腐肉を食ってるのと変わらないだろこれ…絶対悪影響出るわw
っつーかタンパク質を摂りたければ大豆でおk。
抵抗感の払拭?しなくて良いわそんなもんw
35.
>>11
なるほど
36. 名無し
マジキチ
37.
日本は遅れてるな
南トンスリアを見習え
38.
中国みたいなことするのはやめて。お願いだ。やめてくれ!
39.
スカトラー勧誘wwwwwwwwwwww
40. あ
なにげに凄いことだよな
究極のエコじゃねーか
マジキチとか言ってるけど
実際は、全人口分の食糧が足りてない状況で
いまだに餓死者で溢れてるんだよな
この技術をなんとか改良して流用できれば食糧問題も解決しそうじゃんか
あと、宇宙なんかの閉鎖空間では有効な技術となりそうだな
「マジキチ」とか言うのは簡単だけど
その発言が今後の開発の足枷になる恐れがあることも認識して発言した方が良いよ
まぁでも、俺は商品化されても絶対喰わないけどなwwwww
41.
実用化しても値段が普通の肉と変わらないってなんだよ
家畜のエサにもできねえじゃんか
42.
中国かと思ったら…
変な目で見られるからこういう恥さらしまじやめれ
43.
なんかもうイロイロと悲しくて悲しくて・・
44. 放射能
これも基準値500ベクレル/キロですか?
45. 名無しさん
さすが中国だな。あれ?
46.
中国では当たり前・・・あれ?
47.
外人がこれ見たら「オゥ!さすがHENTAIの国!おれたちにできないことをやってのけるゥ!」
とか言うじゃねーか!!まじでやめてくれ。500円あげるからやめてくれ。
48.
もう採用してる企業もあったりしてな…
49.
そこまでして肉食わなくていいよ…
50. .
ひいぃぃぃ!!ごめんなさいごめんなさい。実家の休耕田もう1度耕して廃業した親戚の牧場で畜産再開させますから勘弁して下さい。
51.
肉 と は 何 か
52. うさうさ
カレーに入れたらうまそじゃね?
53. がり
ジャッカスでもモロう〇こ色した下水プールに飛び込んでいたファットボーイが、肌が超ツルツルになったと喜んでいたから栄養面ではむしろ良いものなのだろう・・・
ただな・・・
54. 名無し
これを使った人工ビフテキなんか出たりしてね。
やっと時代が999に追い付いたか
55.
食物連鎖のループを加速させる技術なら歓迎だが、
短絡させちゃうのはどうなのよ。
56.
>>66
たしかにアイドルのウソコバーガーなら松坂米沢と並ぶ高値で取引されそうだ
ソースは俺。俺なら食う、生で。
57. 分生学者d
喰うヤツがいない物を
誰が金と労力かけて開発するか!
これはジョークに決まってる!
58.
大昔にも排泄物の研究してて尿から飲料水を作る装置をNASAに見せに行った学者がいたっけか
NASAが持ってた装置より性能が良かったとかなんとか
59.
おいKMRァ!お前さっきチラチラ見てただろ!
60.
青いゾンビの肉みたいに、「食べられるウ〇コ」〜本物の人間のモノからできてます!〜
ってのを子供向けに売ってみたらどうなるかな・・・
61. ??
HPみたけど、なんの会社なの?実態が相当に怪しいだろ;
62. !!
そんなに凄いなら6時のニュースやNHKで流れんじゃないの〜?www
でも見たことない・・・やらせっすか???www
63. 狂豚
あと200年くらい待ってみるわ
64. DELTA
解説中のホワイトボードにバッチリ「ウ*コバーガー」と書かれていて萎えた
65.
100%そうだとしても、ネーミングが嫌!
66.
>この抵抗感を払拭することができるかどうかが問題
しなくていいですキティガイどもめ
67.
>>40 や め ろ
68.
>>38
腸の代謝物が3割程度ある。
69. ai
昆虫食のほうがよっぽどいいです…
70. ちょもらん
以外と旨そうだな・・・いや、食いたかねーーーよ!
71. ちょもらん
何て名前のバーガーなんだろうwwww
72. ちょもらん
研究所臭そうw
73. ちょも
食べてる途中に下品な話するなって言うけれど・・・これはその下品なものを食べていう訳であり別に・・・・って訳解らんなった!
74. 33333333333333333333333
すでに大豆からソイミートとって言う人口の肉を作る技術があるのになぜ・・・・
75.
宇宙旅行に行った時に自給自足できるとか・・・
そういう利用方法もありかな。
尿を浄化して水に変える装置あるらしいし。
自分はちょっと食べたくないけどね・・。
76. (≧ω≦)キャハッハハッハ
えっとかんなに解説ご苦労・・・食べないよ絶対マジでやばいはきそう
77.
ええ、ええ、ご解説有難うございます
こんなの韓国人と中国人しか喜ばないだろ
人民ドルとウォンを稼げなかったらこんな技術は廃止した方がいいよ
78. さるこ
どうでもいいけど、“差し棒”ワロタwwww
79. えい
まぁ地球の質量に変化がないってことは、ウンを俺らも間接的に食ってるけどなw
地球という水槽内部はウンだらけだぜ?
80. 匿名処理班
変な研究するなよ・・・・・・
81. 匿名処理班
カレー味のう◯こと肉がう◯このカレー
どっちを食べる?
82. 匿名処理班
中国の下溝油じゃないんだからさ……やめてよこんな研究。
83. 匿名処理班
こういう技術が不可欠な未来にならなければいいなあw
84. 匿名処理班
需要ないっしょwww
こんな未来はヤダなwww
85. 匿名処理班
ぬおっww
これは抵抗あるな・・・w
86. 匿名処理班
誰のものから作るかによっては経済を動かすものになるな
87. 匿名処理班
くそ喰らえ!が現実の話に
88. うこ
お百姓さんに拝んでから食べてた俺は一体誰に…
89. 匿名処理班
マクドナルドが良心的に見えてくる不思議
90. 匿名処理班
記事読んだだけで気分悪くなっちゃった・・・
神経質な清潔好きな日本人がこんな物作るかなぁ?
91. らりぱっぱ
普通に大豆で良くね〜?
92. 匿名処理班
人間としての尊厳がもう保てない位の生命の危機に直面したら、例えばエベレストで遭難して人肉食べるかこれ食べるかとなったら・・これを食うかな・・泣
93. 匿名処理班
SF小説で見たことあるな・・・文章と違って映像画像で見るとまた威力が倍増だ
94. 匿名処理班
ヤマト2199に出てくる「オムシス」って、これの発展形かも。
95. 匿名処理班
面白い記事だけど、ガセじゃないかな?下水に純粋にう○こだけ流してるわけじゃない。有害な重金属や薬品も血液とかだって流してて、それらを全部取り除いてタンパク質だけにしてなんてコスパ悪いよ。ウイルスとかも絶対大丈夫って言える?
牛骨粉で狂牛病みたいに、排泄物を積極的に食べることは自然の摂理に反するからやめた方がいいと思うな。
96. UTO
う◯ちっていうのは……
まだ完全に消化されてるわけじゃないから……
栄養があるんだ……
97. 匿名処理班
汚れの概念は滅菌とかじゃあ払拭できないと思うんだよね
98.
99. 匿名処理班
これでカレー作ったら文字通りのう●こ味のカレーができるのか……ヴォェッッッッ
100. 匿名処理班
ドヤ顔で手に持ってるビニール袋に何やらハッキリと書かれてる…
※94
真田さんか誰かが食事の原材料に関して「知らないほうがいいぞ」って言ってましたっけw
101. 匿名処理班
世の中には知らない方が幸せな事もあるって
ヤマトで真田さんが言ってた
102. 匿名処理班
これはいいね!
早く飢饉で困ってるアフリカの子供たちに届けてあげないと!
103. 匿名処理班
出して作って食って出しての永久機関やん
104. 匿名処理班
OMG!
105. 匿名処理班
ソイレントグリーンのように原材料不明のまま格安で売れば良い
106. 匿名処理班
大豆使うなら大豆で良いじゃん・・・
107. 匿名処理班
これ初出が2011年なんだけど研究はその後どうなったのだろうか?
108. 匿名処理班
こういうこと言うのもなんだけど、食料不足の地域でこそ有りな技術
109. 匿名処理班
あー金魚やウサギみたいなノリかぁ
合理的だし飢餓問題解決も夢じゃないけど…どうしても拒否反応出ちゃうなぁ 誰が出したのかわかんないし…
ただマジで肉がないってことになったら役立つ日が来るかも
110.
111.
112. 匿名処理班
ガリバー旅行記にこんな博士がいたな。
昔は下肥かけて育てた穀物や野菜を食っていたんだから、あまり不自然ではない。
コンポストトイレは色々な可能性を秘めているだろうし。
113.
114. 匿名処理班
普通のお肉じゃダメなんですか?
115. 匿名処理班
「便は、おおよその成分として、水分70%、食べ物のカス10%、腸粘膜のカス10%、大腸菌などの腸内細菌の死骸10%によって構成されています。」なわけだから、材料的には食べられる物質で構成されてるんだよな。
確かに合理的ではあるが、ほんと問題は抵抗感よね。
これがやたらに美味しいとか健康にいい、とかなったらワンチャン?