チェコの首都プラハから東に約70キロほどの町クトナー・ホラ近郊のセドレツにある納骨堂には、約4万人の人骨が保管されており、そのうち約1万人分の人骨を用いて礼拝堂内の装飾をしていることで知られている。
ソース:Kuriositas: The Sedlec Ossuary - The Art of Human Remains
1870年、この教会の後見人であり教会を購入したシュヴァルツェンベルク家は、スカリツェ出身の木彫家フランティシェク・リント に尋常ならざる内装制作を依頼した。それは、制作の素材として木材ではなく、納骨堂に納められていた人骨を用いるというものであった。(
wikipedia)
リントは内装のすべてを、約1万人分の骨を用いて制作した。彼はまた、骨で形作ったアルファベットで自身の名前を階段出口の脇の壁に残している。
地下堂の中心には八腕のシャンデリアが吊り下げられている。このシャンデリアは、人体の骨格のうち、ほとんどすべての種類の骨を用いてつくられている。シャンデリアの下には、4つの小尖塔があり、それぞれに22のしゃれこうべがつけられている。天井の穹窿にはしゃれこうべと上腕骨でつくられた花環装飾がしつらえられている。同様の装飾は、壁飾りや、とくに迫持の部分にも見られる。
グーグルマップ位置情報
大きな地図で見る
YOUTUBE動画:Church of Bones Czech Republic Kutna Hora Ossuary Kostnice Sedlec Monastery HD
コメント
1.
これがおじいちゃんの骨かー
2. とおりすがり
行ったことあるけど、骨の臭いで長居できませんでした。
3. ノーマン
プレデターの巣かwwww
4.
恐ろしい〜
5. ロステック
不気味だな・・・絶対幽霊出そう;;
6. 774
前も同じ記事見たことあるわ
7.
チェコがチョコに見えてビビった
8. し
死者への冒涜でしょう。
9.
依頼した人には思うところがあったんだろうけれど、
シャンデリアの頭蓋骨にだって言い分があると思う
10.
宗教的なものじゃなく個人の趣味なのか。
11.
死神ステージ。入り口のハートと十字架を必ず取っておこう。
12. sawatcho
センスはいいと思う。
13.
プレデターのBGMが聞こえてきそう
14.
悪趣味
精神異常者
風化して、ホコリのように舞ってる骨を吸い込むと
人体には有害
15.
パルモの部屋もこんなんでしょ?
16. ケン
「どんな人間でも骨になりゃ一緒」っていうのを目の当たりにできるのね。
17.
かっこよすぎるんだけど
18. しゃけ
>11
聖水3連射でハメ殺すという手もありです。
19.
>>14
あなたが行かなければいいだけ
20. GoN
呪われること覚悟で言うが、こういう教会を南相馬の海辺に…建てるなら今。
21.
カルシウム…
余った部品もどこかに相当積みあがってそうだ
22. toki
ローマにも似たような「骸骨寺」がある。
確かカプチン派っていう宗派の寺で、まあそういう思想だったと思う。
だから一概に冒涜とか言えないのかもね、思想によりけり、田で食う虫も好き好き。
23.
セドレツ大百科
24. ま
んー?ココはシュヴァンクマイエルの短編で出てきた「コストニチェ」とは違うのか?
あっちはペストで死んだ人々の骨使ってるって解説してたから違うのかー。
にしてもこんな場所が何箇所もあるチェコってすげぇな。
25. まるき
何この魔王城
26.
日本にも髪の毛を奉納する神社があったよな。
個人的にはあっちのが呪われてそうで怖いwww
27. あ
こういう狂気じみたアート(?)が好きでたまらん。
嫌悪する人間の気持ちもよくわかる。
28. r
チェコだからカトリック教会かな?。
まるで伏魔殿みたいだが・・・?。
29.
細かいところにホコリがたまっていそう
掃除とか、どうしてるんだろう?
30.
一心寺(いっしんじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗の寺。
盆の間だけの施餓鬼法要が年中無休でできる寺として知られ、また宗旨に関係なく参詣や納骨を受け入れる寺でもあったため、全国から多くの納骨が集まった。1851年に遺骨数万体を集めて最初の大きな骨仏(阿弥陀仏)を作り、1887年以後10年ごとに集まった納骨で骨仏を作っている。
大空襲で戦前の分は焼失したが、戦後1947年から骨仏作りを再開(この際、空襲で焼失した戦前分の骨仏の残骸をかきあつめて第七期骨仏として完成)、現在も年中無休で年2万ほどの法要と納骨を受け入れ、10年分をあわせて骨仏が作られている。現在は第七期から第十三期(2007年開眼。1997年から2006年末まで)の骨仏が安置されている。
31.
悪魔城ドラキュラ的な
32.
一員になりたいわー。
33.
そういえば日本には無いな。
何でだ?
34. おの
近所に住んでる奴がこんな感じなのか?
35.
チェコに居た時、この教会の写真集を見たことがあるんだけど題名が「メメント・モリ」だった。そういう意味があってここを作ったんだな、と思った次第。
36. J
たまらん、美しい。
37. みあきち
木造建築をして「木の温もり」とか例えたりするが、植物が進化した宇宙人が地球でそういうのを見たら、同じような印象を抱くんだろうか?
38. 5
これを製作するために墓を暴いたのか・・・。
すごいな。
39.
埃がいっぱいたまっててアレルギーになりそうだ
40.
本当に悪趣味ですね。最悪。
死者に対する冒涜と自分も思います。人を物として扱っている。
41. ・・
>40
しょせん人骨。物。「人」ではないでしょう。
剥製や毛皮の動物製品はアリで人間だけは特別だからナシ、
そういう過剰な驕りが「人」の悪い癖ではないかと。
42.
悪魔城好きとしてはこういうのイイ
43.
死体で遊ぶな
44. ねずみ
イタリアにいった時にこんなの見たけど、精神文化のひとつなんだろうねぇ。
45.
何このラスボス
46. m
>>41
おまえ寄生獣に脳みそ奪われかかってるんじゃないか?w
47.
外国から見たら日本のカッパのミイラだって生き物冒涜じゃねえの。
48.
人骨で家具作ってたサイコパスがいなかったか
あれは異常でこっちは芸術なんだな
仕入れ先の問題か?
49.
人骨で家具作ってたサイコパスがいなかったか
あれは異常でこっちは芸術なんだな
仕入れ先の問題か?
50. アバル信徒
グルトニー様乙
51.
倫理とか関係なく人生でこれ以上悪趣味なもの見たことない
これを美しいというやつの美的センスを疑う
52. あ
世界遺産にしてしまえ
53.
マジキチ
54. ya
こんな数の骸骨見たこと無い
55. あ
あ、こういうの大好き。インテリアとして欲しい。
56.
DIABLOの世界みたい
57.
ここまでくると不気味さよりも神々しさを感じる
58.
エイリアンの巣ってこんな感じだよな
59.
ベルセルクを実写化したら使って欲しい絵面だなw
60.
お骨はせめてゆっくり寝かせてあげようよww
61. ktn
人だって動物の骨身につけたり飾ったりするんだから、人間だって別にいいだろ。
俺死んだらここのシャンデリアになってもいいわw
62.
海外の骨って一回火葬してるのかな?
なんか虫が湧きそうな感じも
63.
カタコンベも似た様なもんだろ?
64.
なんか崩れてきそうで怖い…w
俺も死んだらここの装飾になってもいいわ
65. hk
骨に魂が宿る日本民族には理解できない感性ですね
66.
人間って不思議なものなんですね
67.
鳥の骨? に突付かれてるような感じの写真が
鳥「えいえい」
人「こいつー」
てきな、和みにしか見えん。
68.
こういうところって霊的なものが集まったりしないのかな?
69. ewfegv
どんな思いでつくったんだろう。
70.
変わってるな・・・
しかしハウスダストって言うか、風化した骨の粉とか吸っても大丈夫なのか?
あと骨そのものの強度は大丈夫?そのうち崩れるんじゃないか?
71.
>>22 蓼な
72. トゲ
ここのはオーナーの悪趣味の産物だが、
マジな話で、本来、海賊旗のドクロに二本骨のマークは
キリスト教徒のマークだったと聞いたことがある。
船のマストにこの旗を立てて、真面目なキリスト教徒ですよーと
アピールしていたということだ。
ところか海賊がそれをパクって、正体を隠して強盗を行うようになって、
ドクロ旗の評判が堕ち、海賊旗になっちゃったそうだ。
ホントかどうか知らんが...
73.
別に悪趣味だとは思わん。その国では普通のことだろ。
ただの骨に魂とか馬鹿げたものより現実的でいいじゃないか。
ただまぁ、衛生面を考えると、一概には肯定できんがなw
74.
あなたの骨。私の骨。骨の骨。骨、骨、骨
75. 匿名処理班
納骨してねえw
76. 匿名処理班
※33
日本には骨と護摩焚いた灰とかと練って仏様の形にするがあるよ。
77. 匿名処理班
デモンズブレイゾンの納骨堂エリアのBGMが脳内再生された
78. 匿名処理班
ネクロマンサー居そう。
79. 匿名処理班
人の骨でこんなことしていいのかね。
80. 匿名処理班
建物の中は結構明るい。
しゃれこうべばっかりだけど、陰鬱な雰囲気ではなかった。
81. 匿名処理班
死生観なんて国によっても変わってくるしねぇ
まぁこれはこれでアリかと思う
82. 匿名処理班
装飾を人骨で作ってくれって、依頼されて困っただろうね
83. 3333
<<40
人間も死んだら「物」
84. 匿名処理班
日本と外国では考え方が違うから、日本人はこれを冒涜だのって言う人は※にも多々湧いてる。
ある事故で多数の人が亡くなったけど、日本人は亡くなった肉親の遺体は指一本でも見つけて帰りたいって言うのが多いけど、外国人はその人の死亡が確認されたら合同埋葬で良い、魂は天に還ったとして、あくまでも肉体は魂の入れ物として考えてるっていう違いが浮き彫りにされたことがあったな。
亡くなった後の扱いは西洋と東洋でまったく考えが違うんだな。
やみくもに批判するのもどうかねーとは思う。
静かに眠らせてほしいとは思うけどね
85. 匿名処理班
俺は別に仏教徒でもないし骨に魂がなんて信じてない。
けどこの装飾はたしかに悪趣味だな。
それ以上でも以下でもなくただ悪趣味だ。
大阪の派手なおばちゃんを見たときの感情に似てる。
86. 匿名処理班
冒涜とかっていうのも、価値観の違いをわかって欲しい
真面目に言ってるんだろうし気持ちはわかるが
あとここの人骨っていつの人たちのものなんだろう?
87. 匿名処理班
冒涜だっていう人もいるんだな。
日本なら判るが、外国だし。外人さんの捕鯨批判みたいなかんじか?
今、こうやって展示されてて、作成当時も批判されてないなら
その国の価値観ってことじゃないの??
88. 匿名処理班
その人の人生や家族の事思うとやっぱり、こういう部品みたいな扱われ方は、初見では受け入れにくいね。彼らの文化や習慣を学んだ上で一回り考え抜いて、ある意味悟れば受け入れられるのだろうか。
レプリカで作って貰えると、まだ今現在悟ってない自分は「うぉー!スゲェ!かっけー!」と、瞬時に叫ぶことができる。圧巻なのは間違いない。
89. 匿名処理班
すごいけど、俺が骨なら勝手に使われたら嫌だなぁ
90. 匿名処理班
少なくとも俺は死んだら、
ただ地面の下に鎮座させられるよりはこういうものの一部として利用してくれた方が嬉しいぞ
死して芸術に加われるなんてかっこいいじゃないか
91. 匿名処理班
これに肉付け復元したら凄まじいだろうなあ。。
92. 匿名処理班
※24
あのコストニツェと思うよ。
地図の文字、「コストニツェ」って読めるから。
骸骨販売ってまだやってるんかねぇ……あれはたまげた。
93. 匿名処理班
ボロボロに風化しないようにちゃんと骨にメッキを付けてるところがすごい。
1万体分ってどのくらいの時間と感謝と謝罪の念を込めて作ったんだろうと考えると途方もないな
94. 匿名処理班
バチあたりだなー
評価する厨二の気持ちが分からん
95. 匿名処理班
こうも見事に作られると、しまいっぱなしよりは良いんじゃないかという気がしてくる。
96. 匿名処理班
これ家族とかは何も言わないのかな?
97. 匿名処理班
ウィキ読んだらわかるけど、戦争やら流行病で骨が集まり過ぎて、更に後から敷地を狭くするために骨を掘り起こして新たに作った教会の地下に納骨したんだと。で、その時に収まりきらなかったから装飾品にしちゃったんじゃない?チェコはちっさな国だから死体の安置が大変そうだ
98. 匿名処理班
ギーガーの絵みたいだ
99. 匿名処理班
使われた人たちの合意はあったのだろうか。それだけが気になる。
100. 匿名処理班
どんな立場の人たちの遺骸が使われたんだろう。そこに埋葬されてれば、農民から聖職者貴族まで一緒くたに使われたのかな
白人さんのセンスはわからん
101. 匿名処理班
ここまで行くと、どこのどなたの骨かとかどうでも良くなっちゃってるんだろうなあ…。
102. 匿名処理班
くらーいカタコンベでミイラされちゃうよりだったら、シャンデリアになりたいかなw
103. 匿名処理班
墓王ニトがいそう
104. 匿名処理班
蓼食う虫も好き好き
105. 匿名処理班
この状態で最後の審判来たら大変だな
シャンデリアの人たちは絶対苦しい