
クラカケアザラシは、オホーツク海とベーリング海を中心に生息する首・腰・脚周りに特徴的な帯状の模様を持つアザラシの仲間なんだ。
この特徴的な模様は、成獣のオスにくっきりと現れるそうで、メスや成熟前のオスではこの帯は不鮮明なのだそうだ。
まるでパンダのような白黒模様がかわいい「クラカケアザラシ」は、海外で「ポケモンの新キャラのようだ!」とちょっとした話題となっているんだ。
広告
大人のオスだけが白黒キュートになるクラカケアザラシ
え? 何この生物、何このパンダみたいな模様?コラだろうだって?いいえ違います。実在する動物です。クラカケアザラシは、白い線が入った黒い体で、まるで馬に鞍(くら)をかけたような模様をしているんだよ。その名前も鞍をかけたアザラシという意味なんだって。
でも、この模様は大人になったオスだけが持っていて、メスや子どもはもっと地味な色合いなんだ。
クラカケアザラシは日本でも北海道の近くにあるオホーツク海やベーリング海という冷たい海に住んでいるよ。
でも、あまり陸に上がらないし、人間ともほとんど会わないから、その生活はまだよくわからないことが多いんだ。
日本の水族館で見られるのは福島県にあるアクアマリンふくしまだけで、貴重な存在なんだよ。
クラカケアザラシは流氷の上で出産や換毛をするんだけど、冬から春にかけてしか流氷が無くなってしまうから、その時期しか見られないんだ。
赤ちゃんは真っ白な毛で生まれてきて、お母さんのミルクを飲んで大きく育つよ。
お母さんは赤ちゃんを守るために一緒に行動するけど、お父さんは他のお父さんと競争してお母さんを見つけるのが仕事みたいだね。
クラカケアザラシの生態
クラカケアザラシは魚やイカやエビみたいなものを食べて暮らしているよ。泳ぎが速くて敏感な目と耳と鼻を持っているから、獲物を見つけるのが得意なんだ。でも、人間に捕まったり船とぶつかったりすることもあって危険も多いんだ。
昔は毛皮目当てで沢山捕まえられてしまったこともあって、今では絶滅危惧種に指定されて保護されているんだよ。
クラカケアザラシは不思議で珍しい動物だね。水族館では彼らの魅力や生態を調べたり伝えたりしてくれているから、ぜひ会いに行ってみよう!
追記:2011年の記事を加筆修正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 名無しさん
可愛いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぇぃ!
嫌なニュースばかりなので和みます(ノД`、)
2. さとし
クラザシ体当たり攻撃だ!!『モキュ〜ン』
3. sawatcho
すっげえ綺麗に線入ってるな。
4. 774
…和みます…(´;ω;`)
5. GEN
フェイクかと思ったら・・・ホンモノなのか!?
NHK「ダーウィンが来た!」は 早く取材に行ってくれよ!
6. びっちー
かわええ〜〜!
7.
パルモたんかわいい
8. 場違いかも知れませんが
友達からのお願い
関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。
一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!
こんなことくらいしか関西に住む僕たちには、祈る以外の行動として出来ないです!
このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!
9. K
関西電力株式会社のHPから
このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
当社は当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。
10. K
クラカケアザラシのためにも、日頃の節電に心がけましょうね。
11.
地球がポケモンにむしばまれてゆく
12.
とくせい:ほごしょく
13. え?
すんませんけど、これ、ロビンシールじゃなくて、リボンシールですよ。
ほら、女の子が頭に着けたりするやつ。り・ぼ・ん。
ところで、チェーンメールにしてもしなくても、節電は大切です。
電力は永久に、自然に沸いて来るもんだなんて思わないこと。
14. r
なるほど。リボンの騎士だな。
かあいい。
15. m
>>12 ほごしょくは技名だからな。無知乙
16.
おしゃれなアザラシ可愛い!
でも目立って大丈夫なんだろうか…。
狙われないかな…。
>>8
関東と関西の電力は周波数が違っていて、
周波数変換所で変換できる電力には限りがあるから
せっかく節約してもらっても今はあまり意味ないみたいよ。
今朝の朝日新聞(関西)で読んだ。
今は募金が一番力になれる手段だって。
17.
パンダ来るぞーパンダー
18. みあきち
あのー、30年あまり以上生きてて、今日初めてこの「クラカケアザラシ」を知ったんですが「何かの理由」で「その存在を秘匿されていた」のでしょうか?
19.
※15
すまん、ほごしょく使うポケモン育ててなかった
20.
これ、どういう意味がある模様なんかねー?
シマウマとかはブッシュのなかに入ると遠目にはわかんなくなるけど、氷ばっかりのところじゃそういう迷彩的な役には立ってないだろうし。警戒色や発情色のわけないし。極寒の生物には異色すぎるデザインで、可愛さよりそっちが気にかかるわ。
21. むー
次にブームになる動物はけーん!
22. w
これはかわいい
いいぞもっと知られろ!
23.
むしろ知らない人が居たのに驚き・・・。
24.
パウワウとジュゴン忘れられてるな。
他にもいるだろアザラシポケモンは
25.
もののけ姫のイノシシの戦士たちの模様にそっくり。
26.
※19
いやまじ俺も知らんかった。なぜ今まで知らんかったのかすごいナゾだなわw
27.
※26
あれって泥で書いてるんだよな
素のままでこの模様はカッコイイ
28. 29
キムが勝負をいどんてきた
キムは犬をくりだしてきた
いけークラカケー
クラカケのダイビング
敵の犬のテレポート
犬はいなくなってしまった
29.
>>26真っ先にそれが浮かんだわ
30.
一瞬コラかと思ったけど、ウィキペディアに書いてあるなら本当だわ
31. Mia
行け、リボンシール!
体当たりだ!
32.
ポケオタきめえ
33. 匿名処理班
神奈川に漂流したらしいな
34. 匿名処理班
しらない人居たのか
前からいたろ
35. 匿名処理班
アザラシ可愛いのにコメントで喧嘩しているおまいら人類乙
36. 匿名処理班
あざらしだって喧嘩しますぞ
37. 匿名処理班
網走市観光協会がやってるのとっかり(アイヌ語でアザラシのこと)ツアーでときどき見れるよ! 今年も4/1からやってるはず
38. 匿名処理班
ダズル迷彩
39. 匿名処理班
チョコエッグの日本の動物で
クラカケアザラシをしりました。
40. 匿名処理班
日本で飼育されているアザラシは手に入りやすいのかゴマフアザラシばかりだからね。
たまにハイイロアザラシ、ワモンアザラシ、バイカルアザラシを見る感じか
クラカケもマイナーで知らない人の方が多いんだろうな
41. 匿名処理班
ワモン、ゼニガタ、クラカケ、ゴマフ……アザラシの名前ってちょっと洒落っ気を感じる。
42. 匿名処理班
なでていい場所の図解みたい
アザラシって垂れ目でかわいいね
43. 匿名処理班
目も潤んで悲しそうだし
ケガして悲しんでるアザラシが包帯巻いてるようにしか見えん
44. 匿名処理班
チョコエッグで持ってた
45. 匿名処理班
ペンギンの黒白の保護色に似てる。アザラシも狙われる側だから
ペンギンと似たような保護色をみにつけたのかな。