カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
Marathonがないな・・・ マイナーなのか。
ゲームで死んでいく雑魚たちを悼むようなノクターンに涙しました。 でも今日もぬっ殺すんですがねw
空オーパイアの歴史は?
5年ぐらい前のFPSでも結構画面汚いもんだな。アレではまってたんだから不思議だ。逆にbattlezoneぐらいまでシンプルだと今見ても結構いい感じ…
メトロイドプライムで2003年ぐらいだから、かなり凄いのか
Marathonは決してマイナーではないが 編集した人がDoomびいきだったのだろう。 MOHシリーズも出てこないし。
リアル系FPSはARMA無しでは語れない
なんかくるところまで来ちゃってるなぁ そして黎明期のヤツが意外にクオリティ高くて驚いた 総括すると、画面酔いした。
MoHはQuakeエンジンだから削られたのだろうか
ファーストパーソン「シューター」だろ シューティングと言ったら、銃による襲撃事件の意味になる。 和製英語といっても、元の意味に相反する言葉は間違いでしかない。正しい言葉を使おう
ここからどう進化していくんだろうな
モニターから実弾が発射されるんじゃね?
初代ゴーストリコンが無い悲しさ・・・ アレのせいで今ではFPS廃人だわw
個人的には初代Unrealはあってほしかった
Battlezoneはやりこんだな、懐かしい
ちなみにBattlezoneは自分がCGプログラムにどっぷりはまりこむ切っ掛けになったゲームです これのコピーを作るために機械語を憶えた
「シューティングゲーム」の流れをくんで「ファーストパーソンシューティング」なんだってさ。日本では。
POSTALがないぞ
Crysisって07年のゲームだったのか。これ以上のグラフィックってまだ見てないな
あからさまに2004年位から綺麗になったな
※21 PC市場だけじゃなくPS3と360で同ライン開発できる様になったからでは?
このまま進化したら10年後とかどうなってるのかな もう実写と見分けつかなくなってるとか
BF2ねーじゃん。他のBFシリーズは沢山出たからいいけど。
※23 リアルを目指しすぎて映画のGAMERみたいになるかもな http://www.youtube.com/watch?v=ffvkOb0BV4M
ウルフェンシュタイン懐かしい! 当時めちゃくちゃハマリました ただ、落ちてるチーズとか肉を拾い食いして体力回復ってのが解せなかった
ウルフェンシュタインがパイオニアかと思ってたけど それ以前に似たようなのがあったんだね
アーマ2やりてえええええ けどPCが低スペックだから無理だわorz PS3でBC2しこしこやってるわ
ARMA2はTrackIR使いつつ動画撮ると実写に見えるような場面が多くて戦場カメラマンごっこもできていいね。しかしDescent、初代Unreal、MoH、CoD、BF2、OFPは外せないと思うんだが
ヘイローもなかったぜ…ちょいと残念
Wolfenstein: Enemy Territory一番やりこんだなあ。懐かしい。
DOOMめちゃくちゃはまってたよ。中毒的に。 同士討ちさせるのは最高に楽しかったなあ。悪夢のようで。 最近のはえらいリアルになってるんだなあ。 目が痛くなるくらい細かい。もう年齢的に無理だわw
ここ10年で恐竜的進化を遂げてんなw
30年も前のマシンでワイヤフレームとか3D迷路がヌルヌル動くとは ちょっと感動だよ。きっと鬼のような最適化したんだろうなw
ゲームボーイのXがなかったのが残念
不二子藤雄のSF短編でもネタになってたけど、文明の発達の加速度曲線が 段々垂直に近くなっていくって奴思い出した。根本的な内容はそんなに変わり 映えしないけど、数年前のゲームと比べて明らかに見た目違うよね。
グラフィックはCRYSISで頂点になってそっから またどんどん下がってるよね
これで練習しておけば戦争になっても罪悪感なしに人殺しできるね…。
TF2がないぞ。どうなってんだ!? あのコミカルタッチのグラフィックは歴史に刻まれてないのか
FPSはグラ以外の進化部分が足りないからこのままだと格ゲーみたいに廃れていく気がする。 FPSのスポンサーが主に銃器メーカーだから武器を実在の銃にせざるを得ない そうなるとリアル系FPSが大半をしめて魔法とかのファンタジー要素が一気に減る。 実在の兵器だけでFPS作ればどれも同じようなものばかり量産されるという悪循環・・・
>41 そだね!Cod MW2からBOでやってるけど、 変化らしい変化はないかもね!
初代UnrealTournamentもねーしQuake4もねーしPainKillerもないってどういうこと!
全部懐かしい 感動した
初期のFPSは配慮されていないせいか、よく3D酔いをして敬遠していた記憶がある。 最近再び遊びだしたけど、最近のは全くそういうのが無くなった。
こう見るとまだポリゴン臭いというか 写実さにもまだまだ進化の余地があるな
64のdoom懐かしすぎワロタw
MOHAA楽しかったな。すっごい嵌った
カウンターストライクより前はやりたくないな 2000年が境かな、俺の場合は
2005年くらいから、急激に映像が良くなっているね。 インターネット普及の影響かな。
Doomはファミ通では毎回高得点叩き出してたのが当時の俺には不思議だった。 PS初fpsのキリークザブラッドはハーフライフ同様、吐き気を促したせいで、以来fpsには まったく興味が湧かなくなった。 んでバトルフィールドで再びry
見れなくなったorz ウルフェンシュタインまたやりたい マックどっかいったんだよな・・・
動画の解像度が低すぎてどれぐらいグラフィックが綺麗になったのか分かりにくいな... いや、劇的に変わったのは分かるけどさ
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
Marathonがないな・・・ マイナーなのか。
2. 空缶
ゲームで死んでいく雑魚たちを悼むようなノクターンに涙しました。
でも今日もぬっ殺すんですがねw
3. 詮索好き
空オーパイアの歴史は?
4. z
5年ぐらい前のFPSでも結構画面汚いもんだな。アレではまってたんだから不思議だ。逆にbattlezoneぐらいまでシンプルだと今見ても結構いい感じ…
5. あああああ
メトロイドプライムで2003年ぐらいだから、かなり凄いのか
6.
Marathonは決してマイナーではないが
編集した人がDoomびいきだったのだろう。
MOHシリーズも出てこないし。
7.
リアル系FPSはARMA無しでは語れない
8.
なんかくるところまで来ちゃってるなぁ
そして黎明期のヤツが意外にクオリティ高くて驚いた
総括すると、画面酔いした。
9.
MoHはQuakeエンジンだから削られたのだろうか
10. TED
ファーストパーソン「シューター」だろ
シューティングと言ったら、銃による襲撃事件の意味になる。
和製英語といっても、元の意味に相反する言葉は間違いでしかない。正しい言葉を使おう
11. あ
ここからどう進化していくんだろうな
12.
モニターから実弾が発射されるんじゃね?
13.
初代ゴーストリコンが無い悲しさ・・・
アレのせいで今ではFPS廃人だわw
14. pop
個人的には初代Unrealはあってほしかった
15.
Battlezoneはやりこんだな、懐かしい
16.
ちなみにBattlezoneは自分がCGプログラムにどっぷりはまりこむ切っ掛けになったゲームです
これのコピーを作るために機械語を憶えた
17.
「シューティングゲーム」の流れをくんで「ファーストパーソンシューティング」なんだってさ。日本では。
18.
POSTALがないぞ
19.
Crysisって07年のゲームだったのか。これ以上のグラフィックってまだ見てないな
20.
あからさまに2004年位から綺麗になったな
21.
※21
PC市場だけじゃなくPS3と360で同ライン開発できる様になったからでは?
22.
このまま進化したら10年後とかどうなってるのかな
もう実写と見分けつかなくなってるとか
23.
BF2ねーじゃん。他のBFシリーズは沢山出たからいいけど。
24. a
※23
リアルを目指しすぎて映画のGAMERみたいになるかもな
http://www.youtube.com/watch?v=ffvkOb0BV4M
25.
ウルフェンシュタイン懐かしい!
当時めちゃくちゃハマリました
ただ、落ちてるチーズとか肉を拾い食いして体力回復ってのが解せなかった
26.
ウルフェンシュタインがパイオニアかと思ってたけど
それ以前に似たようなのがあったんだね
27.
アーマ2やりてえええええ
けどPCが低スペックだから無理だわorz
PS3でBC2しこしこやってるわ
28.
ARMA2はTrackIR使いつつ動画撮ると実写に見えるような場面が多くて戦場カメラマンごっこもできていいね。しかしDescent、初代Unreal、MoH、CoD、BF2、OFPは外せないと思うんだが
29.
ヘイローもなかったぜ…ちょいと残念
30.
Wolfenstein: Enemy Territory一番やりこんだなあ。懐かしい。
31. ECOザク
DOOMめちゃくちゃはまってたよ。中毒的に。
同士討ちさせるのは最高に楽しかったなあ。悪夢のようで。
最近のはえらいリアルになってるんだなあ。
目が痛くなるくらい細かい。もう年齢的に無理だわw
32.
ここ10年で恐竜的進化を遂げてんなw
33.
30年も前のマシンでワイヤフレームとか3D迷路がヌルヌル動くとは
ちょっと感動だよ。きっと鬼のような最適化したんだろうなw
34.
ゲームボーイのXがなかったのが残念
35. (´・ω・`)
不二子藤雄のSF短編でもネタになってたけど、文明の発達の加速度曲線が
段々垂直に近くなっていくって奴思い出した。根本的な内容はそんなに変わり
映えしないけど、数年前のゲームと比べて明らかに見た目違うよね。
36. :
グラフィックはCRYSISで頂点になってそっから
またどんどん下がってるよね
37.
これで練習しておけば戦争になっても罪悪感なしに人殺しできるね…。
38. b
TF2がないぞ。どうなってんだ!?
あのコミカルタッチのグラフィックは歴史に刻まれてないのか
39.
FPSはグラ以外の進化部分が足りないからこのままだと格ゲーみたいに廃れていく気がする。
FPSのスポンサーが主に銃器メーカーだから武器を実在の銃にせざるを得ない
そうなるとリアル系FPSが大半をしめて魔法とかのファンタジー要素が一気に減る。
実在の兵器だけでFPS作ればどれも同じようなものばかり量産されるという悪循環・・・
40. もしもし
>41
そだね!Cod MW2からBOでやってるけど、
変化らしい変化はないかもね!
41.
初代UnrealTournamentもねーしQuake4もねーしPainKillerもないってどういうこと!
42.
全部懐かしい
感動した
43. -
初期のFPSは配慮されていないせいか、よく3D酔いをして敬遠していた記憶がある。
最近再び遊びだしたけど、最近のは全くそういうのが無くなった。
44.
こう見るとまだポリゴン臭いというか
写実さにもまだまだ進化の余地があるな
45.
64のdoom懐かしすぎワロタw
46.
MOHAA楽しかったな。すっごい嵌った
47. .
カウンターストライクより前はやりたくないな
2000年が境かな、俺の場合は
48.
2005年くらいから、急激に映像が良くなっているね。
インターネット普及の影響かな。
49. The Gaijin
Doomはファミ通では毎回高得点叩き出してたのが当時の俺には不思議だった。
PS初fpsのキリークザブラッドはハーフライフ同様、吐き気を促したせいで、以来fpsには
まったく興味が湧かなくなった。
んでバトルフィールドで再びry
50. 匿名処理班
見れなくなったorz
ウルフェンシュタインまたやりたい
マックどっかいったんだよな・・・
51. 匿名処理班
動画の解像度が低すぎてどれぐらいグラフィックが綺麗になったのか分かりにくいな...
いや、劇的に変わったのは分かるけどさ