
例えば高温に熱したフライパンに水滴を垂らすと、すぐに蒸発せずに、水滴がコロコロとフライパンの上を滑っていく様子が観察できるかと思うんだ。
この映像は、熱したフライパンに液化窒素を落とし、ライデンフロスト効果が起きている様をスローモーションに編集したもので、ライデンフロスト効果が視覚的に実感できるものなんだ。
広告
Drop of Liquid Nitrogen Skittering across a Frying Pan in Super Slow Motion
ちなみにこちらもライデンフロスト効果を利用したものなんだそうだけど、マッドサイエンスの分野に入ってしまうので、良い子のみんなは真似をしちゃダメ絶対だよ。
Breaking Flaming Boards and the Leidenfrost Effect! Slightly Mad Science!
そういえば前に、液化窒素に手を入れて「ライデンフロスト効果」を試してみる映像も紹介していたので、見ていないおともだちはチェックしてみてね。
液化窒素に手を沈めてみる実験
コメント
1.
し、知っているのか雷電っ!?
2.
確かハヤブサのカプセルも同じライデンフロスト効果を使ってたよな
3. (。・(エ)・。)
玉が崩れてジュワッー!っといっている所も見たかったな−^^
4. a
米3 玉が崩れてジュワッー! ちぢみ上がっちまった
5.
ごめん俺馬鹿だから何言ってるのかちょっとわかんない
6.
小学校のときストーブに水垂らして遊んだなw
7. 名無し
>ハヤブサのカプセルも〜
宇宙機の耐熱シールドはなんだってそうだろ
8. かんたむ
2つめの動画は要するに、ライデンフロスト現象によって手の表面に水の膜が張ってるから熱くないよ〜、って事?
9.
蒸発した液体窒素が手と液体窒素の間を流れてるんだろ
10.
ピントが微妙にずれててイライラする動画だな
11. みあきち
これになったら、かえって蒸発しににくなるんだってねー。
ジョジョの第二部のカーズが、溶岩から身を守るのに泡を分泌してたっけ
12.
>>10
だよな。実験映像としては出来が悪い映像だよまったく
それに引き換え二つ目の動画はストレートで解りやすくBGMの醸し出すバカっぽさが素晴らしい
13. たんしお
2つめ、いきなりまさかのヘヴィメタでクソワロタwww
14. JUN
ヤシマ作戦で陽子砲を大気中で撃てる理由に、ライデンフロスト効果だと言ってなかったっけ。
15. ゜
二つ目って、気合と根性だよね? って言ったらKYかな・・・
16. 名無し
陽子(プロトン)ビームはナウシカの巨神兵だろ。
エヴァは陽電子(ポジトロン)ビームを使った陽電子砲ね。
加速・収束された陽電子ビームの運動エネルギーが1億8000万kW(180GW)もあったら大気中だろうがそりゃほとんど減衰しないと思う。
ちなみに陽電子線そのものが光線として見えてるわけじゃなく、高エネルギー陽電子線によって大気がプラズマ化して火花放電やアーク放電に似た光を発して一筋の光線(ビーム)として見えている。
17.
なんかマンガやアニメでやたら重宝されてんのなw
18.
プロトーンキャノーン
19.
ドライアイスも似たようなことができるのですが、すぐに肌にくっつくので注意が必要なんだ。
肌にくっつくと、白く変色して火傷(?)みたいになるから気をつけようね。
ピリッとした変な痛みを感じるよ。
ちなみに、火渡りの儀も… うわなにをするやめろ
20. 匿名処理班
おお、アルドノアで出てたやつか。
21. 匿名処理班
抜刀おじさんの夏は終わった・・・