少女
 YOUTUBEの再生回数は既に300万回を突破。一人の少女に起こった不運が、逆に魂をひとつにしたという感動の映像がこれなんだ。

 今年1月7日、北米プロアイスホッケーリーグ、ノーフォーク・アドミラルズの試合前に、8歳の少女、エリザベス・ヒューズちゃんがアカペラで国歌を斉唱しはじめた。澄み切った少女の歌声が会場に響き渡り、観客たちもそれに聞き入っていたのだが、突然マイクトラブルが発生。すると・・・
ソース:
LiveLeak.com - Hockey crowd sings after 8-year-old's national anthem glitch
 音声が途絶えるやいなや、会場から響き渡る観客たちの高らかなる声。アメリカではスポーツの試合や競馬などでも、必ず国歌斉唱が行われるのだが、自らの意思で、自らの母国をたたえる国歌を口ずさむ人は少なくないんだ。

 この映像が元で、エリザベスちゃんの歌声にも注目されはじめたみたいだよ。

Elizabeth Hughes 8 years old and Dorothy Hughes
Advertisements

コメント

1

1. 1

  • 2011年01月15日 12:06
  • ID:itlxgaNc0 #

泣いた

2

2. ゲソ

  • 2011年01月15日 12:23
  • ID:.KW8Mc7D0 #

国も違うのに、ぐっときた。

3

3. 。

  • 2011年01月15日 12:30
  • ID:gcE9SJX00 #

日本ならアクシデントが起こった瞬間に歌うの止めさせるだろうな

4

4. ??

  • 2011年01月15日 12:46
  • ID:WeqnGU0O0 #

俺だったら絶対歌わない。

5

5. ゲソ

  • 2011年01月15日 12:49
  • ID:.KW8Mc7D0 #

歌うのやめそうになったところで、観衆の歌声に励まされて、
最後まで歌いきった少女。
弱き者を助けるという慈愛に満ちた、瞬間だと思う。
自分たちの国が慈愛に満ちていると感じられるから、いいんだと思うんだ。
そんな国や組織に所属したい。
日本って、あの笑い声の女性みたく、白けたところがあるよね。

6

6. カモノハシ

  • 2011年01月15日 12:49
  • ID:.JuA7qr00 #

切れた瞬間の感じ悪いババアは何なんだwww
↓突然日本の話をしだす奴が一言

7

7.  

  • 2011年01月15日 13:04
  • ID:iVW8wd.H0 #

日本だったらマイクトラブルの前に反日左翼に横からぶん殴られて中止しそうだな

8

8. ono

  • 2011年01月15日 13:08
  • ID:y3rny9Lu0 #

愛国心もあったかもしれないけど、とりあえずフォローしたくなるよな。

9

9. o

  • 2011年01月15日 13:11
  • ID:8iE.9h9L0 #

だからこそ愛国心て必要だよな。このような心温まるエピソードになるし。
まあどっかの、なり済まし日本人の、似非左翼、似非人権家、九条狂信者とか癌が出てきて少女を殴りそうだが。
中国の侵略と尖閣は抗議無しの連中だもん。

10

10. ああ

  • 2011年01月15日 13:25
  • ID:9Gi.aXCH0 #

Berryz工房の熊井ちゃんですね♪〜
それにしても笑い声がムカつく・・・・

11

11. Jap

  • 2011年01月15日 13:26
  • ID:Rko9.DmZ0 #

欧州って感じだな。日本じゃまずありえない。だって「君が代」暗いしキモいもんLOL

12

12. a

  • 2011年01月15日 13:42
  • ID:hxHhSdla0 #

マイクが切れた瞬間の笑いが
本当に感じ悪い…

13

13. 言霊さん

  • 2011年01月15日 13:43
  • ID:YsriqFQA0 #

動画みたら目頭が熱くなったよ

14

14. ぅ

  • 2011年01月15日 13:45
  • ID:rooUBCR.0 #

まぁやらせなんだけどねコレ

15

15.  

  • 2011年01月15日 13:54
  • ID:54isYs3.0 #

欧州・・・?
なるほど馬鹿にはわからんか

16

16. tee

  • 2011年01月15日 14:03
  • ID:5LhgS7j10 #

なんでユダヤの子供に歌わせることになったのか、とうのも考えさせられる。

17

17.

  • 2011年01月15日 14:34
  • ID:jusksPKe0 #

※5
そんな国や組織に所属したい、けど自分がそうなろうとはしない
そういう人ばかりだから白けてるんじゃないの

18

18.  

  • 2011年01月15日 14:47
  • ID:4f2pbauI0 #

アメリカ人ならではって感じ
日本人はこうはならんだろうなぁ
右へ倣えと言うか仲間外れにはならないよう静かにしてそうw
大勢の他人が居るところでは恥かしがりが多いもんな日本人は
まず、歌い始める人間が出てこなそう
まぁお国柄がいろいろあって面白いですな

19

19. jack

  • 2011年01月15日 14:48
  • ID:JKwgMWwA0 #

君が代ならマイクトラブルが起こる前に歌い終わるな

20

20. ナナシ

  • 2011年01月15日 14:51
  • ID:s2TTb8iH0 #

女の子を助ける気持ちと国歌を中断させない気持ち、どっちが強いんですかね?

21

21. ada

  • 2011年01月15日 14:59
  • ID:Fv4WM4GL0 #

>>20
どっちも無いと思う。
人前で何かやってる人が、失敗したらみんな気まずいでしょ。(空気が)
それを避けるために、みんながその場の空気を保とうとする気持ちが強いだけだよ。
女の子を助けたいんじゃなくて、みんなが気まずくならないようにしたいだけ。
それだけ協調性が強いんだよ、アメリカ人は。

22

22.  

  • 2011年01月15日 14:59
  • ID:iaz7mfog0 #

※4みたいな「絶対」がすごく気持ち悪い。
※20どちらが強いとか関係あるのかな?両方あるなら別に比率はどうでも良くない?
普通の人間なら、国歌とかに限らずで両方の気持ちを持つんじゃないの?

23

23.  

  • 2011年01月15日 15:01
  • ID:iaz7mfog0 #

※21 その協調性ってのは※20のいうところの「どちらの気持ち」もあるってことでしょ。
「国歌」ってのに過剰に反応する人が居るから変になるけど、まさに貴方のいうところであり、それは少女を助けたい気持ちと歌の秩序を回復させたいということ=協調性。

24

24.

  • 2011年01月15日 15:02
  • ID:b9WZCOzR0 #

国歌斉唱で思い出したけど
SMAP中井とTBOLANは 伝説できるくらい惨かった
中井は笑えるけど TBOLANはマジだもんなぁ こっちが赤面するよ まったく

25

25.  

  • 2011年01月15日 15:08
  • ID:rooUBCR.0 #

お前ら相変わらず自虐的だな
幼女を助けるためなら日本でも普通に観客が歌い出すに決まってるだろ
日本人に対してどんだけステレオタイプなイメージを抱いてるんだよ
たまには家から外に出ろ

26

26. ↑同意

  • 2011年01月15日 15:29
  • ID:0U4j7aBz0 #

だな。
日本でも、その場に参加している人たちの心は温かい。
さめているのは、パソコンの前で仮想空間で満足しているやつらだ。
あ、俺もか。
スケートリンクに行って、心温めてこよ〜

27

27. 空缶

  • 2011年01月15日 15:34
  • ID:b4Stm5Ma0 #

「カサブランカ」では、気概を込めてラ・マルセイエーズが熱く合唱されたけど
昭和の餓鬼だった俺はいくら君が代を歌っても田中角栄の顔しか思い浮かばない。
ここで肝要なのは、空缶はクールぶっているどころか
「こういう連帯ってうらやましいな」と痛切に羨ましく思うという事。
例えスタジアムを出た後でヒスパニックのちんぴらに頭をカチ割られるとしてもだ。

28

28.

  • 2011年01月15日 15:43
  • ID:J2CdoSXa0 #

全俺が泣いた

29

29.  

  • 2011年01月15日 15:51
  • ID:dEcjiYXO0 #

エースコンバットで似たようなのを見たことある

30

30. mk

  • 2011年01月15日 16:02
  • ID:W4CJSCVA0 #

これアメリカのローカルニュースで見た

31

31. 英検10級

  • 2011年01月15日 16:30
  • ID:uiE9MxnN0 #

このガキ俺より英語うまいとかなめてやがる

32

32.

  • 2011年01月15日 17:06
  • ID:.RENlEuL0 #

陰険な「なりすまし日本人」の嫌がらせまで日本人がやったことにされて
外国で起こったどんなささいなことまでも日本批判に結び付けられる
日本人がかわいそうだ。

33

33.

  • 2011年01月15日 17:20
  • ID:mJKRy.7Q0 #

確かに君が代はマイクトラブルの前に歌い終わっちゃいそうだ
でも君が代って1フレーズ目はあれだけど2フレーズ目から結構盛り上がる曲だと思うんだ

34

34. う

  • 2011年01月15日 17:28
  • ID:i4MlT3AE0 #

アメリカやべーな
君が代じゃこれ無理だろ

35

35. 屍R

  • 2011年01月15日 18:19
  • ID:VrQCVwGj0 #

この動画を観た生きとし生けるすべての日本人が思った事。
「日本ではありえない事だな・・・」

36

36. GoN

  • 2011年01月15日 18:32
  • ID:2y.25QZt0 #

国歌じゃなければ、日本でもふつうにみんなで助けて唱和するところではあるな。
君が代は盛り上がるより静謐な気分にさせる効能があるだけに損だ。

37

37.  

  • 2011年01月15日 18:42
  • ID:VdaBctrd0 #

協調性を考えるから、最初の一人として一歩を踏み出しにくい日本。
協調性よりも、自分がやらなきゃ誰もやらんという意識が強い欧米。
最初のとっつきが違うだけで、中身にさほどの違いなんか無いのでは?

38

38. 新島

  • 2011年01月15日 19:06
  • ID:4SzFP6PE0 #

普段は乱闘とかおお喜びでヤジってるくせに〜とか思うと、ちょっと胸熱

39

39.  

  • 2011年01月15日 19:13
  • ID:ohhU.wWA0 #

日本の国家
天までとどけ(ドラえもんのび太とアニマル惑星)でいいと思うよ
少年期でもいいけど 俺がゆるす
君が代って正式な国家じゃねぇしな

40

40.  

  • 2011年01月15日 20:10
  • ID:4f2pbauI0 #

えーっと・・・
君が代は法律で正式に国歌に制定されてるけども・・

41

41. Matthaeus

  • 2011年01月15日 21:00
  • ID:.oOkN9lA0 #

美しいよね?
愛国心とかそうゆうのでは無くて、何か心に響くよね。

42

42.  

  • 2011年01月15日 21:50
  • ID:4HKpcjBJ0 #

USA! USA!

43

43.

  • 2011年01月15日 22:26
  • ID:Lg8iIndw0 #

幼女を助けるためなら君が代だって歌うよ!

44

44.  

  • 2011年01月16日 01:06
  • ID:r68CsEzn0 #

日本人は愛国心別にないからね…。
他国の悪口はネットでネチネチ書くけど、もし他国から攻撃されたら
「自分たちの国を守ろう!戦おう!」とはならない。何もしない。できない。
そして自分の国の歴史も興味ない。(自分自身、日本史は赤点だった)
これからどんどんそんな人だらけになっていくよ。
そしてそんな人が政治家になるんだよ。
心配だね。

45

45.  

  • 2011年01月16日 01:25
  • ID:0ae9sezu0 #

こういうときにすぐ「日本だったら無理」って愚痴るやつって、実際には嘆いてるんじゃなくて、むしろそうであって欲しいと願ってるんだと思う。
本人自身も気づいてない深層心理のレベルで。
本当は「自分だったら無理」というべきところを、自分の不甲斐なさを認めたくないから日本人論に置き換えてるわけ。
そうすることで「悪いのは自分じゃない」と、自分に言い聞かせられるから。

46

46.

  • 2011年01月16日 01:55
  • ID:rj78o9ML0 #

いい動画見た時くらい いい気持ちで帰ればいいのにおまいらときたら

47

47. あっがー

  • 2011年01月16日 07:18
  • ID:OIanma7M0 #

素直に認めりゃいいのよ
米国はこういう部分が優れてる
日本はまだまだこういう部分が未熟だと
欧米はそういう思考がスッと出てくるからそこも優れている
日本はまだまだ自虐から入る
行き着く所は愛国心だけなんかじゃなく、
自主性を育てる「教育や環境」なんだがその話を誰もしない
だからなんだかんだで皆、まぁ現状のままでもいいや、と考えがちな普通の日本人なんだよね。俺も含めて

48

48. アメ公

  • 2011年01月16日 10:11
  • ID:6blgO1MJ0 #

にしても、メリケン共は団結力があるな〜。
日本はシャイだけど、違ったいいとこがあるのさ。

49

49. nanashi

  • 2011年01月16日 10:13
  • ID:C0kKWgFF0 #

大リーグの始球式で身障者が歌詞を忘れたか、つまずいた時に観客が一斉に合唱し始めたのがあったけどそっちの方が感動的だったな。
愛国心と団結力が強いからねあの国。この精神は見習っていいものだと思う。

50

50. fifi

  • 2011年01月16日 13:25
  • ID:oZIJ96Vo0 #

アメリカで育った友達(日本人)が
アメリカだと普通にアメリカ大好き!みたいに言うことあるけど日本で日本大好き!
って言うと多分引かれるよなー。自分の国に誇りを持つのは当たり前のことだと思ってたけど・・・日本でも何かイベントがあるときは君が代流せばいいのにな、って言ってた。

51

51.  

  • 2011年01月16日 16:12
  • ID:VR4yPlOB0 #

こういう良い面もあるけど、悪い面も当然ある。
欧米の良いトコだけを見て幻想を抱くのも大概にしとけよ。

52

52. キモヲタ

  • 2011年01月16日 17:42
  • ID:Fpcd2X6r0 #

アイドルコンサートだとよくあること
普通のこと

53

53.  

  • 2011年01月17日 01:24
  • ID:jy1Yp0H40 #

日本で同じ事が起こったら、同じようにするよ。全然特別な事じゃないね。

54

54.

  • 2011年01月17日 08:18
  • ID:H0XSc..D0 #

>51
国歌替えないと無理…ってか「国家」とか「国歌」って概念自体この長い日本の歴史と気質に似わないんだよ

55

55. ウギュピュ

  • 2011年01月17日 12:18
  • ID:mA1DvfzO0 #

感動・・。涙が止まらない・・。
母なる地球 ラブ&ピースでお願いします。

56

56.  

  • 2011年01月17日 14:07
  • ID:FowehQyb0 #

そもそも君が代の場合はマイク使うなって思うわ

57

57.

  • 2011年01月17日 18:58
  • ID:bsdzIPpe0 #

感動的だしこうあるべきなんだろうけど、だからって団結力が強くて優れているってのはおかしくないか? 
その団結力のプラスの面がこの動画だとしたら、ひたすら自国の素晴らしさを妄信して好き勝手やってるマイナスの面もあるのですよ。

58

58. bsdzIPpe0

  • 2011年01月17日 19:33
  • ID:bsdzIPpe0 #

米45の言うと通りだとおもう。「自分だったら無理」「俺だったら周りが歌いだしたときにつられて歌うな」って言っとけばいいじゃん。
ババアの引き笑いに良い悪いを言い出すのは傲慢。気まずい状況になってあの笑い声が出てしまうのはわからなくもないだろ。
この動画観て素直に心温まったけど、コメント欄見てすっかり冷えちまった。

59

59. 屍R

  • 2011年01月17日 19:52
  • ID:2gNNVmVK0 #

でも日本では無理。
曲のノリとかカッコよさの問題もデカい。
ノリの悪い曲にはノれない。大多数がノれない。
自分が属してる国家をカッコいいと思っているかも重要。
大多数が国家とか国歌をカッコいいと思っていないならノれない。

60

60.  

  • 2011年01月17日 22:27
  • ID:pkrejESz0 #

音が切れた直後に下品に嘲り笑うおばさんが
この動画の価値を半分くらいに落としている気がする

61

61. ムースまで

  • 2011年01月19日 17:21
  • ID:.51bRbx30 #

イトコの結婚式で
プロ並みに歌好きの新婦が歌ってんだけど、途中で泣き出して、
俺の母ちゃんがマイク奪った件。
かあちゃん歌ウメェから新婦忘れ去られた。
君が代カラオケで歌った事がある強者求む

62

62. 保守っていいなぁ

  • 2011年01月19日 17:27
  • ID:.51bRbx30 #

「あっすいません
マイクの充電切れるみたいなんすけど。
デンモクは大丈夫みたいです。
ついでに灰皿とジントニック・・
え?ひと・・・あっ2つ!」

63

63.  

  • 2011年01月20日 15:50
  • ID:WrYZZqa.0 #

だいぶ違う例だけど、日本でもカラオケで緊張して上手く歌えない人がいると
慣れた人が一緒に歌ってリードしてくれるよね。
君が代をダサイというのはクラシックはロックよりダサイっていう程度の観念だと思う
日本大好きっていうのもスゲー普通なこと。
それで引くのは教養の無い一部の人だ
決して多数派ではない
他国の良い点を褒めるのも反省するのもいいが意味の無い自虐はやめてほしい
※48の言う、環境と教育の話がなさすぎるのは同意です

64

64.  

  • 2011年02月27日 19:49
  • ID:C5i6lwEr0 #

日本だと国家歌うだけで殴られるからな。
こういう国がうらやましいよ。

65

65. あああああ

  • 2011年03月02日 21:34
  • ID:.C.Ysa380 #

クソババアが!

66

66.

  • 2012年06月06日 10:00
  • ID:V82v2gdO0 #

良いなあ
正直、羨ましいね

67

67. 匿名処理班

  • 2012年06月06日 20:13
  • ID:3WQb9D2t0 #

俺なんて母国の国歌全然覚えてないのに・・・

68

68. 匿名処理班

  • 2012年06月06日 22:03
  • ID:Kq4YZKFl0 #

この動画は※58みたいな奴が言ってる(こいつは単なる異常な反米)団結とかじゃなく、単なる人のやさしさだよ。困っている人がいるからみんなで助けた。ただそれだけのこと。それが単に国家独唱という場面だっただけの話なんだが、何というかコメント欄はおかしいな。
しかし、国内の反日というのは結論的に、この団結の仲間に入れない(自分も入る気がない)人間がうらやんで攻撃を加えようとしてるものと考えられる。ここの変なコメント欄といい。
天までとどけ、とか言ってる奴にいたっては、あれはいい歌だが国歌(特定の集団のための歌)じゃない。歌そのものすら侮辱してる。日本人という枠組みに自ら離れて立ち、その人間という枠組み(こいつのは欺瞞)に依ろうとするなんて。こいつ自身の利己的欲求以外何ものでもない。日本人を攻撃して、人間だからなんざ、この歌本来の意図するもんからまったくかけ離れたもんだ。

69

69. 匿名処理班

  • 2012年06月19日 17:18
  • ID:rqYn1gIr0 #

アメリカ人は本当に国歌や国旗を大事にするよ。
国歌の”星条旗”、第2の国歌と呼ばれて親しまれる
”ゴッド・ブレス・アメリカ”行進曲の”星条旗よ永遠なれ”
この3曲はアメリカ人なら知らない人はいない
移民国家で多人種、個人主義の国だからこそこれらが彼らの
象徴であって団結出来る心の拠り所なんだよ
日本の場合は戦後の教育のせいで変な思想が蔓延してて
国旗や国歌がぞんざいな扱いを受け過ぎだと思う
国歌と言うのはその国の生い立ちを表現したものが多いし
日本の君が代もこの国を表した美しい歌だとおもうよ

70

70. 匿名処理班

  • 2012年06月19日 17:28
  • ID:fjpRiV330 #

母国の歌なんて覚えてなくても、鼻歌だっていいと思うよ。
メロディくらいは分かるでしょ。
ようはそこにやさしがあるかどうかだと思う。

71

71. 匿名処理班

  • 2012年06月20日 04:37
  • ID:TRjPrMRS0 #

君が代の歌詞は世界で一番歴史が長いんだろ。純粋にすげーと思うし、かっこ良いじゃないか。
たかが数十年しか生きてないテメェのショボイ価値観で、何百何千年の歴史や文化を貶すのは勝手だが、そういうことを知ったような顔して堂々と発言しちゃう奴をみると寂しい人間だなぁて思う。

72

72. 匿名処理班

  • 2012年06月21日 19:38
  • ID:Y6jhxJPG0 #

同じように国歌を斉唱するだろう。
飢える事無く、戦火に見舞われる事無くこの歳まで生きてこれたのは
この国と国民のおかげだと思っている。
日本で生まれ日本で育った私は、いかなる血統であろうと、日本人だ。

73

73. 匿名処理班

  • 2012年06月22日 17:33
  • ID:MDjBkvgN0 #

youtubeで  本田美奈子の国歌斉唱見てみ、スゲエから。

74

74. 匿名処理班

  • 2012年07月15日 02:45
  • ID:qoMvxNIY0 #

ヤラセに釣られてる奴多すぎワロタwww
歌い始めるサクラに釣られりゃみんな歌いだすわな
おい、冷静に考えてみろよ? そもそもプロの現場でマイクトラブルなんて
わざと起こさなきゃ起きねーようなトラブルだぞ?ww
アマチュアの現場だってマイクだけはトラブらねーわww
ユダヤ人が考えつきそうな場面だな ( ,,↑з↑)ブッ`;:゙;`;:、

75

75. 匿名処理班

  • 2012年08月21日 23:48
  • ID:cEOUvbcm0 #

笑ったババア気まずいだろうなwwww       >77結構トラブルからね

76

76. 匿名処理班

  • 2012年08月22日 00:14
  • ID:9UI.gFZC0 #

こういう風に堂々と国歌が歌える国は羨ましいな

77

77. 匿名処理班

  • 2012年12月15日 04:10
  • ID:rQ3PTxXt0 #

おまえらは美少女のためなら何でも歌うんだろ?

78

78. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 16:11
  • ID:PBSF02oo0 #

兵役がなく国土を占領されたり侵犯されても相手の手を振って喜んでるような連中ばかりな日本ではこんな自体になっても誰も続けて歌いださないだろう。
こうやって共に助けようと自ら思う心は日本人にはない。
誰かに言われたから誰かに言われるから誰かに見てもらいたいからやるだけ。

79

79. 匿名処理班

  • 2014年08月03日 11:34
  • ID:sIGvCMPP0 #

※48
そういう君のコメントも自虐から入ってるよねー

80

80. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 23:51
  • ID:ReLOw.Ah0 #

これはよくある事じゃないか?
コンサートで歌手が感極まって歌えなくなった時ファンが続きを歌ったり…
実は歌詞忘れて詰まっただけだと後で知ったりもするけどw
あの連帯感は気持ちいいよな

81

81. 匿名処理班

  • 2014年12月15日 18:57
  • ID:MACc..3V0 #

俺も歌いてえ〜〜

82

82. 匿名処理班

  • 2015年05月10日 11:25
  • ID:.L.zUI.I0 #

アメリカのいいところってこーゆーところだよね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links