
事故からほぼ25年。放射能で汚染されたチェルノブイリは今、一大観光スポットとなっているそうだ。米経済誌フォーブスが「世界で最もユニークな観光地」の1つに選んだこともあり、2009年には約7500人が訪れた。入場料は1日160ドル(約1万4000円)。 観光客を乗せた1台の小型バスが、特別な許可無く立ち入りを禁じている区域の入り口に止まる。バスを降りた観光客らは、被爆防止の諸規則を厳守する旨の誓約書を手渡される。「飲食ならびに喫煙は厳禁」「中のものには決してさわらないこと」「地面に座らないこと」「所持品を地面に置かないこと」などと書かれている。
観光客らは、引きつった笑みを浮かべながら誓約書にサインする。心理学者だというベルギー人の若い女性は、「おじけづいた」ことを素直に認めた。「今履いている靴はここを出る時に捨てるわ」 一団は、現在はコンクリートで覆われている問題の原子炉に近づいていく。なお、コンクリートは所々ひび割れている。ガイドが携えた放射能測定器は、3.9マイクロシーベルトを指している。通常の0.12マイクロシーベルトの30倍以上だ。


「事故以来、ずっと、ここに来たいと思っていました。異様なことだとは思いません。人々が殺されたローマのコロッセウムやアウシュビッツとは何ら変わりません。近代史における極めて重要な1ページなのです」と、スウェーデン人観光客は話した。
チェルノブイリ原発事故では、ウクライナ(当時はソ連の一部)、ロシア、ベラルーシが広範囲にわたって汚染され、放射性降下物は欧州にも及んだ。ウクライナだけでも230万人が公式に被災者と認定されている。国連は2005年、死者を4000人と発表したが、NGOなどは「死者は数万から数十万人」だとしている。
関連動画:Chernobyl: 23 years later
関連記事:




コメント
1. ヘ(ё)ヘ
決して荒らされることのない廃墟か
2.
もうチェルノブィリとかロシアの廃墟(廃線とかはともかく)飽きた。
3. あ
調査はともかく観光とは民度が低い
4.
野生動物がいっぱいいるんだよね。
5. かんたむ
入場料とかの売り上げはどこに流れてるんだ?
被害に遭った人たちの救済に使えよ。
>3
日本だって原爆ドームの前で高校生その他がキャッキャ騒ぎながら写メ撮ってる始末だからなあ…
6.
危険な場所に行くのに金とるのかよ
7. hk
ところで、放射線て何で身体に悪いの?
8.
http://www.geocities.jp/elena_ride/
計測器を持った写真だけど、この人だよね?
同じ写真があるもん。
9.
へぇ、ノーガードで爆心地のあんな近くまで行けるのか。
俺はマジごめんだぞ。
10.
ステンバーイ…
ステンバーイ…
11.
ツアーで去年行ったよ。
立ち入り禁止区間訪問するコースで5日間$5300ぐらいだった。
とても物々しくて怖気づいちゃったなあ。
12.
事故現場に群がるやじうまと同じだな
あんな場所に行きたがるなんてどうかしてる
たとえ1日だけで人体に害がほとんどなかったとしても
放射線を浴びないことに越したことはないだろ
ツアーを運営する人の健康管理とかどうなってんだろう
13.
ビューティフォー…
14. あ
まぁ人々の記憶から事件を忘れさせない役目はあるんじゃねぇか。
いいと思うぜ。
15.
30倍とかで恐怖心を煽ろうってんだろうけど3.9μSvなんて大したことないじゃん。生きてる限りいっつも被曝してるんだからちょぼっと増えたところで変わらん。
因みに「被爆」ではなくて「被曝」でござる。
16. ♨
不謹慎なようだけど、ラジウム温泉と同じような効き目があるんだろうか?
17.
この観覧車見るとCOD4思い出す
18.
7500人x160ドル=120万ドルの収入は何に使ってるんだろ
19.
>7
ggr
プリピャチに1時間いるのと、送電線近くの家に1年滞在どっちか選べって言われたら、俺はプリピャチに行く。
20. 電波ばばあ
120万ドルくらい収入ないと
ガイドの人の
ガンの治療ができないじゃ?
21. ♯
保護服とかなしかよw
22.
「観光スポット」なんていうから不謹慎でオバカに感じるけど
悲惨な歴史的事故のあった場所を見てみたいっていうのは
別にそう妙な事じゃないと思う
死体に群がって写メ撮る高校生とはまた別だろ
23.
米22歴史的ではあるが、未だ安全であるとは言えない。妙ではないが、後は自己責任。『迷惑』をお土産にするなって事。
24.
放射線というだけですぐに悪いと脊髄反射する馬鹿が多いな。
たかが3.9マイクロシーベルトだろ。
放射線を扱う技師や医者が年間で20ミリシーベルト(20000マイクロシーベルト)を
超えないようにすると言えば分かるか?
この程度を数時間浴びたところで影響なんか出るか。
ツアー関連の人が1日数時間いることを1年間やってもこの数値に達することはない。
そして髪が抜けるとか目に見えての影響が出るのは3000ミリシーベルトとかだ。
チェルノブイリ原発は事故後も残った1-3号炉が
2000年まで稼働していたことすら知らないだろうな。
あの石棺の近くで仕事してるぐらいだ。
こんなもんはググレば出てくるようなものばっかりだ。
ああだこうだ言う前にまずググレカス。
25.
放射線浴びないに越したことないのは同意だが、シンプルにそれが前例のない大事故で事故現場という負の遺産が歴史的価値のある物になっているからな。行ってみたいと思うのも人によりけりじゃない?行ってみたいと思う人は自己責任という点について了解してるだろうし。
ちょっと方向性が違うけど日本の有名な廃墟と化した島【軍艦島】が最近じゃ観光スポットとしてツアー組まれたりしてる。世界遺産への登録申請もされてるよ。廃墟と化した事が歴史的な意味合いがあるのに安全の為に修復工事してるとか本末転倒な気もするけど……w
26. pe
この放射能地帯の「カリカリ」した音なんですか?
27.
>>11
ドンマイ
28.
>>21
防護服なんか存在しないよ
あれは被曝した人間を隔離するための服w
29.
原発は高くつくな、いろいろと
30.
二つ前の米までが平和な日本か
まさか日本がチェルノブイリを超える原発事故を起こすなんて、微塵にも思わなかったな
フクシマも観光地化されるのだろうか
勿論事態が収束して、今後起こりうる誘発型大地震が起きず、大爆発の憂き目を回避して数年後の話だが
31. 匿名処理班
たった3.9μSv 笑
被爆の専門家であるわれわれ日本人にとっては、放射線が弱すぎて逆に体調が悪くなるレベル。直ちに健康に影響がない線量でビビッて住民避難したソ連政府ワロス
日本なら、この程度じゃ警戒区域の設定もしないだろう
32. 匿名処理班
観光 という文字がだめだったな、見学ならいいかもね
33. 匿名処理班
タルコフスキーのストーカー
34. 匿名処理班
イディーカムニェー
35. 匿名処理班
こういう歴史的な悲劇が起こったところは観光スポットにして現代の人たちに現実を伝えるのはとてもいいことだと思う
36. 匿名処理班
健康被害が出ないレベルだって事は理解した上で
それでも被曝は極力避けたい。
こういうと直ぐに放射脳呼ばわりする人が居るけど
紫外線を極力避けるのと何が違うの?
37. 匿名処理班
※7
> ところで、放射線て何で身体に悪いの?
そのエネルギーで生き物(俺たち人間含む)の遺伝子を傷つけてしまうからだよ。
俺たちの体は細胞からできていて、その真ん中に遺伝子の入った核があって、それを設計図に体が作られているっていうのは学校で習ったでしょ? それが壊れてしまうということは、つまり人の体を壊してしまうということで、ガンや不妊などの原因になるんだよ。
38. 匿名処理班
※36
基本的には一緒だよ。たとえば放射線の一種であるガンマ線は紫外線と同じ電磁波で、波長が異なるだけ。つまり兄弟みたいなものだからね。
職業的に放射線を扱う人も、避けられる被ばくは避けるように教育されているし、放射線に対して忌避感を持つこと自体はおかしなことじゃない。ただ、こういうのは程度の問題なので、自然放射線レベルのものを生活を変えてまで避けようとすることはおかしいだろうね。