だに
 中国メディアは今月に入り、2007年5月から今月8日にかけ、河南省でダニに刺され感染症を起こした557人が発病し、18人が死亡したと発表。11日にはさらに、山東省で11人、江蘇省で4人が死亡したと発表。ダニによる死亡者は3省あわせて33人となった。

 この感染症は、発熱とともに白血球や血小板の減少を伴うのが特徴。痙攣や体の痛み、吐血、嘔吐、下痢などの症状を伴うという。
広告

ダニに咬まれ各地で死者続出 一年遅れの公表 「政権安定のため」か=中国


 死者の出た河南省では住民たちがパニック状態に陥る事態に。昨年死亡例があったにもかかわらず、政府は「維穏」(政権安定)のために公表しなかったそうだ。

 調査によると河南省の今回の同症候群は5月から8月に集中して発生しており、40歳から70歳の間で多く発病しているそうだ。

感染源と見られるシカダニ
1
 この症候群は、発熱に伴い白血球、血小板が減少し、多臓器の機能障害を引き起こすことが特徴で、潜伏期間は1、2週間。多くは急性で、40度以上の高熱が続く。症状としては全身の不調、虚脱感、頭痛、筋肉痛、悪心、嘔吐、食欲不振、下痢など。心臓、肝臓、腎臓などの多臓器にわたる機能障害を伴う。
4
 商城県基層病院では、昨年から現在まで誤診が起きており、一部医院の医療スタッフは、伝染病の予防治療法に則した患者処理を行っていない、と村民は話している。

 発表されているだけでこの数字となると、かなりの数の感染者がいそうな気配なわけで、メスの成虫は体長2から3.5ミリとゴマ粒サイズ。既に日本に入ってきている可能性もなきにしもあらずなんだ。

関連記事:
シカダニがネズミさんからお病気を運ぶまで

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.

    • 2010年09月15日 09:25
    • ID:sFS0sGZc0 #

    新しい言葉を知った。
    「維穏(政権安定)」
    恐ッ!!

    2

    2. 黒猫トム

    • 2010年09月15日 09:32
    • ID:r1PloAeq0 #

    ナソヂオの動画が、音声無しではさっぱり理解できない件(国旗はどうでもいいからさ)

    3

    3.  

    • 2010年09月15日 09:38
    • ID:UuRMAtGF0 #

    ツツガムシ症かと思ってたらライム病だったのね
    中華ならもっと凄い細菌に感染してそうだが

    4

    4. ふぁ

    • 2010年09月15日 09:40
    • ID:Y90cLc410 #

    こうゆう、対応遅れると即パンデミックな事に対する政府の対応が、ほぼ確実にバットエンドな選択肢を選んでるのは何?回想100%にしないと気が済まないの?

    5

    5.  

    • 2010年09月15日 09:58
    • ID:5.mcwVCx0 #

    人口が多すぎるから間引くのに丁度良いとか上層部は思ってそうで怖い

    6

    6. cc

    • 2010年09月15日 11:16
    • ID:4jcRHxRi0 #

    明巣党にはなんにも期待できんが、(小沢よりまだましだが)
    民間レベルの防衛が必要だ!
    中国人がまた大量に日本に入ってくる。。

    7

    7. 6

    • 2010年09月15日 11:18
    • ID:Ne.QkYoF0 #

    ダニ由来のライム病、紅斑熱、その他もろもろすでに日本にあるダニ

    8

    8. ごろにゃん

    • 2010年09月15日 11:47
    • ID:fOBPs92F0 #

    対日感情の強い中国人が持ち込みそうだw

    9

    9.  

    • 2010年09月15日 12:12
    • ID:1a0b4jHO0 #

    尖閣諸島で問題起こしておいてその裏でこっそり発表ってこと?

    10

    10.

    • 2010年09月15日 12:16
    • ID:nj1Wwzsw0 #

    政権安定のためならじいさま、ばあさまの
    多少の犠牲は問題ナッシングってことか、中国。

    11

    11.  

    • 2010年09月15日 12:51
    • ID:FV8cDNzu0 #

    米8
    シナが殺人ダニ日本に持ち込んだら、硫黄島にいる殺人火蟻を中国本土にバラ撒いてやればいいよ

    12

    12. ば

    • 2010年09月15日 13:26
    • ID:lrFcIPbF0 #

    以前、新宿で酔って一時間ほど駐車場で座り込んでたら虫に食われた。足から腹にかけて十数カ所が赤く腫れてかゆいかゆい。しかも一ヶ月くらいしても全然引かない。南京虫だったのかもしれないけど、それ以来私の中では日本で未知害虫パニックが発生しそうな町と言えば新宿なのです。

    13

    13. 。

    • 2010年09月15日 13:51
    • ID:KIpJPhX00 #

    >>5
    知人の中国人が、実際にそうなんじゃないかと言っててgkbr。
    理由は「人口が一番多い河南省だから、減らそうとしてるんじゃ?」だそうだ。

    14

    14.  

    • 2010年09月15日 13:55
    • ID:kqWdWnIq0 #

    なんかのリケッチア感染症なんだろうけど(ツツガムシ病みたいな)、だとすると全世界に結構あるよ。日本では少なくなってはきたが、現在でも感染例はある。死亡率については、その後の治療経過にもよるだろうけど・・このソースはどちらかというと反中国政府メディアなので、記事そのものはちょっと恐怖を煽って(政府の対応を非難するために)るところを考慮せなならんかもしれんね。

    15

    15.  

    • 2010年09月15日 15:01
    • ID:exLN.so00 #

    中国は厄災の宝石箱だな。

    16

    16. イエスキリスト

    • 2010年09月15日 15:58
    • ID:8NIj4gTp0 #

    もう自分のベッドで寝るのも怖いでつ!!ジーザス・・・

    17

    17.  

    • 2010年09月15日 17:32
    • ID:9QDeqCML0 #

    悪心って何

    18

    18. みつき

    • 2010年09月15日 19:03
    • ID:XIMD5elL0 #

    悪心(おしん)は、気分が悪くなることですぅ

    19

    19. 屍R

    • 2010年09月15日 19:30
    • ID:jS1G3a8n0 #

    害虫兵器か・・・。

    20

    20.  

    • 2010年09月15日 20:11
    • ID:BNYnUbdz0 #

    そもそもネズミはなんでそんな怖い菌だかウィルスだかに感染してるの?

    21

    21.  

    • 2010年09月15日 23:12
    • ID:tOQLIlqy0 #

    「この種(中国人)を喰い殺せ!」だな。

    22

    22. l

    • 2010年09月16日 00:23
    • ID:30HyW.YQ0 #

    疥癬だっけ?あのナポレオンも罹患したとかいう
    ダニが皮突き破ってグングン体内を進むんだよな
    死ぬか知らんけどなりたくはないな

    23

    23.  

    • 2010年09月16日 09:01
    • ID:XiaRKi.u0 #

    >>21
    あらゆる場所に行ってあらゆるものに触れて食べて、しかも淘汰され続け残ってる奴らだからじゃないか。ゴキブリみたいなもんだ。

    24

    24.  

    • 2010年09月16日 10:24
    • ID:CyLNREN90 #

    オーストラリアに住んでた先輩に聞いたんだけど、
    頭蓋骨かじって穴を開けちゃうダニがいるんだって!
    木の上でずっと仮死状態になっていて、獲物が通ると上から落っこちて
    くるんだって〜
                         ・・ぅああぁ

    25

    25.  

    • 2010年09月16日 14:46
    • ID:bcvYZXYK0 #

    発病するのが子供や若者なしで中年から上ってのはナゼなんだろ?

    26

    26. ぱぱ

    • 2010年09月16日 21:54
    • ID:YJp3jdbx0 #

    ライム病は、未だ完全に解決されていない謎の多い病。

    27

    27.  

    • 2010年09月17日 01:36
    • ID:2SHR9bfj0 #

    中国人のビザ緩和なんか今すぐ止めろ。

    28

    28. conde55

    • 2010年09月19日 05:22
    • ID:qLjQ.tUo0 #

    南米でジャングルを歩いていた時、小さな子供のダニが数10匹ズボンに這い上がって来たのを思い出します。彼らは木の葉の上に集団で固まっていて、動物が来るとさっと素早く移るそうです。その速さにはびっくりしました。このダニも同じような行動をとるのでしょうかね。
    25>それは動物の体に卵をうみつけるハエだと思います。小生も一回そのハエに産み付けられ、1センチくらいの幼虫になるまで気がつきませんでした。

    29

    29. ちょっと大げさすぎじゃない?

    • 2010年10月03日 17:07
    • ID:Qhkp7jq70 #

    http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec17/ch190/ch190l.html
    ライム病は、どの段階でも抗生物質が有効ですが、合併症などを防ぐ意味からも、なるべく早期の治療が勧められます。(中略)治療期間は3〜4週間です。
    晩期ライム病でも抗生物質で菌を一掃することができるので、大半の場合はそれで関節炎の痛みは治まります。(後略)

    30

    30. Pちゃん

    • 2012年10月24日 06:00
    • ID:NdvjW2zP0 #

    怖いぞ!
    『結婚式』で、『恙無く!』(つつがなく)というが、『ツツガムシに刺されないように夫婦仲良くお過ごしください』という意味です。
    『釣りキチ三平』『サスケ』などでも取り上げられてる。
    ライム病は、5月頃にアメリカ西海岸で有名な病気だ。
    9月頃で思い出したが、1980年代にIBMの幹部が鹿狩りで患い、『アメリカン・エクスプレス』の弟にIBMのGEOになってもらった話がある。
    『IBM・ライム病』で検索できる。
    マダニやヒゼンダニの話が出ていない。
    中国で言われる南京虫も出ていない。
    野兎病や、ペストなどの媒介リスクがあることをお忘れなきように!

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link