
現在の吸血鬼に対する考え方は古代ルーマニアが発祥であるといわれている。古代ルーマニアは古来からの宗教や文化が交じり合い、異なる宗教と文化における矛盾、外からの人々の流入により新たな疫病が持ち込まれ、不可思議な死が増加したことに対する答えとして吸血鬼伝承が生まれたと考えられているんだそうだ。
実際に存在すると恐れられていた吸血鬼。そんな吸血鬼に立ち向かうべく19世紀半ばに販売されていたのが、この吸血鬼退治キットなんだ。
広告
The Vintage Vampire Killing Kits of Ripley's Believe It or Not | Oddity Central - Collecting Oddities
吸血鬼退治キットは、奇妙なものを集めることで有名なリプリーさんの世界各地にあるビリーブ・イット・オア・ノット博物館に展示されている。
そのほとんどが、折り畳める収納ケースに入っており、これはいつでも持ち運びできるようにと考慮されていたと考えられる。
Vampire Killing Kits with Charles & Allie
あわせて読みたい





コメント
1.
映画にでてきてほしいなあ
2. 関rom
ほしい♥
3. HHH
119世紀か・・・・
胸があつくなるなwwwww
4.
押入れにしまっちゃって、肝心なときに出てこない。
5.
キッドて…w
Believe It Or Not行ったなぁ、好奇心で
金の無駄遣いになったよw
6.
時は西暦11800年…
7. ・
要するに119世紀には、吸血鬼を退治するキッドがいたってことですね。
8.
普通に出来がいいな
9.
パルモたん最近誤字脱字がひどいよ(´・ω・`)
10.
一応、銃の弾は銀製なのね
11.
夜店で売ってた昆虫採集セット思い出した
12. かんたむ
下から2番目と3番目の写真に見える注射器のような物は、誰に何を注射するための物なんだ…
13. kafka
関連動画延々と3分以上見ちゃったよ・・・。ぜんぜん博物館紹介の動画になってないじゃん!!
14. ooo
自分もよく自分のサイトで脱字とか多い。
結果を言えば人間だれでも失敗はあるということ。
15.
119世紀・・・何代先の世代になってるのかな
16.
なんでおばちゃんにヒゲが生えてるの?
17. 吸血鬼ハンター猫目。
辺境では一家一つ!
18.
実際殺された人もいるんだろうなー
あ、吸血鬼の方にじゃないよ?
19.
吸血鬼を倒すの通り越して、解剖する勢いのキットもあるなぁ
20.
こういうのが売られてたってことはヴァンパイアハンターみたいな職業てあったのかな
21.
この頃から化け物に対しても
銃でドンパチやる発想になってたのか
22.
銀の玉が効くのは狼男じゃなかったっけ・・・・
23.
銀なら何でもいいわけじゃなくて,銀の十字架を鎔かしたものでないといけない。
そうじゃなかったらただ殺菌力があるだけ。
あと,十字架条件満たせばキリスト教圏の化け物ならたいがい効くとされてる。
24. アーカード
パーフェクトだウォルター
25.
エイブラハム・ヴァン・ヘルシングだなw
瓶に馬鹿みたいな劇薬入ってそうでこわい。
26. ウォルター
>25
感謝の極み・・・
27.
呪われた町を読め
28.
これって、どっかのアーティストが作った作品だったはず。
29.
そんな事はどうでもいい
30.
>30
おまえもな!
31. え!?
動画になんかマツコデラックス居たんだけど、
気のせい?
32. tk
スパナチュに出てきそうw
33. ムケ
レレレレレ
34. ぴぱぴっぱ
おもちゃのチャチャチャ!
35. にゃ
ほ・・・欲しい・・・
36. 匿名処理班
>36
とりあえず、君は早乙女研究所に行ってゲッター線浴びてきな。
37. 匿名処理班
〉36ゲッペラ様に母星滅ぼされた昆虫人間さんオッスオッス!
38. 匿名処理班
しかしまあ、こんなのが売っていたとはねえ…
39. 匿名処理班
中二病じゃないがかっこいい
40. 匿名処理班
むかし駄菓子屋とかで売られてた、昆虫採集セットを思い出した
41. 匿名処理班
最後の画像に小さい聖書?っぽいやつ
あれ欲しい