
その毒は、抗凝血性の出血毒で、これはクサリヘビやガラガラヘビがもっている毒と同質のもの。
刺されると傷口からの出血が止まらなくなり、内臓出血や脳内出血をも引き起こし、腎臓を破壊され腎不全で人を死に至らしめるという。
広告
Lonomia Obliqua - The most dangerous caterpillar in the world
最近になってやっと血清が作られ、人を死に至らしめることは少なくなったが、それでも、数年前、ブラジルで大発生し、死者を出したという。
TATURANA QUE MATA.
親御さん


あわせて読みたい




コメント
1.
そうまでして食われたくない気持ちはわかるがオーバーキルすぎんだろw
2.
親御さんは地味なのにね
3. 名無しにして頂戴
以前バイクで対向車と事故ってボンネットに乗ったことあったが、そのときの衝撃で骨折したほうの足が内出血でこんな感じになった。
刺されただけでこれは怖すぎる・・・。
4. シン
何?この唇?と思ったら親御さんでしたか
5.
こんだけ危険な幼虫なんだからさぞ親はすごい毒を持ってるんだろうなわくわく
6.
昆虫は見るのも嫌いな俺だけど、何故か毛虫は可愛く見える
7.
見てるだけでイタタタ・・・
8. aaa
もう刺す気満点だな。
怖すぎる。
9.
痒い痒い痒い痒い!
10. かんたむ
日本にいる毛虫でも、イラガの幼虫とか刺されるとむちゃくちゃ痛痒くてムカつくけど、コイツに比べたら可愛いもんだ…
あ゛ー痒いィィで済むしな。
刺された跡はまるで物凄い強打した後みたいだな…怖い。
11. 336865
今年は毒蛾の当たり年だそうだ
何人も来るから扉を開けた途端、「おおドクガだね」って医者が
長袖着ていようとちくちく刺さるぞ!きおつけり!
12.
鉛筆の削り方、雑だなあ
13.
靴とか机の中に入れたりして転校生への嫌がらせに最適だな
14.
「ソニアのハーブ園」でも挙げてたやつだな。しかしこれは防御どころか害虫扱いで人間に絶滅させられても当然なくらいだな。
1のいうとおり防御方面のオーバーキルだわ。
ヤママユガ=山繭蛾ってことは、天蚕(野生のお蚕様の繭の絹糸)がとれるのかな?
15.
見た目からして日本のイラガの幼虫が数十Lvアップしたような感じだ
16.
毛虫の天敵は鳥や蜂なんだろうが、ここまで危険だと逆に人間に目を付けられてしまうなw
17.
自分、毛虫にトラウマがあるんだ…
幼稚園の頃、道端に毛虫が落っこちてて、毛虫キライだけど
誰かに踏まれるのは可愛そうだと考えて、どかしてやろうとしたんだ。
でも見事に橙色の体に真っ黒い毛で(何の毛虫コレ?)グロキモかったんで
毛を掴んで一気に持ち上げてポイっとしようと考えた。
で、毛を掴んで持ち上げたら…ぶちぶちぶちぶちー!!っと
毛虫の体毛を毟ってしまったんだ…あの時の感触は未だに鳥肌。
18. ニャー
正面から見るとかっこいいね
…現実では絶対お会いしたくないけど
19. ほ
南米の虫ってやばいのが多いな
20.
少年の日の思い出を思い出したのは俺だけでいい
21.
この毒蛾は20ペニヒの価値がある。だけど
20、つまり君はそういう奴なんだな。
22.
焼き殺したい。
23. 24
兵器になるかもしれんな、これは。
24. くる
刺す気満々なフォルム、殺す気満々な毒…恐ろしい…
大人になると謙虚なスタイルになるのね…
25. へびっち
我が強いんだね
26. Dr,βob
※26
俺は評価する
27.
絶対コレ宇宙から来てるよね
28. ゾル大佐
エーミール「つまりこの毛虫はそういうやつなんだな」
29. う
米14
要らない!そんな絹要らない。聞いただけで痒い痒い。
30. 蒼林檎
毛虫はトラウマです(((('A';))))ガクブル
幼い頃(小3〜4ぐらい)に、友達と遊んでいて
垣根に少しだけ腕がかすったが、気にせずに遊んでいたら
かすった二の腕あたりに変な痛みを感じて、ふと見てみたら
イラガの幼虫(3〜4)が自分の二の腕に二匹乗っていて
瞬間、混乱して絶叫しながら腕をグルグル振り回して駆けた。
気がつくとイラガの幼虫はなくなっていて
二匹に刺されたところは日本地図みたいな痕ができていました。
それ以来、毛虫がトラウマになり、木陰で昼寝なんてできなくなりました。
31. 斎藤
ヤママユガ? 日本のヤママユガは毛のない無害な芋虫なのに南米のそれもベネズエラの奴は、イラガみたいな棘を持ってしかも刺すのかい? 出血毒だから相当、痛いだろうな。 日本に住んでて、本当に良かった!!
32. もも
ばっかじゃねえの。 よく見たら、日本のヤママユにも毛ははえているって
33. ゆうたくん
こんにちは おれはただのイモムシでもだめだw
34. あか
ここまで過剰防衛するってことは天敵が多いのかな?
35. 後藤組
俺が4年生のころこういう毛虫を潰して気もち悪い汁出しまくる遊びがはやってたw
36. gfg
日本のヤママユは無毒だし超かわいいのにな。
小さい頃育ててたけど、プニプニしてて癒された。
37. イヤミ
普通、毒のある生物は警戒色と言って、派手なけばけばしい色彩、模様で、相手から見つけられやすくしているものなのに、何、この毛虫は。 完全な保護色じゃない。 オニダルマオコゼ同様、わざと見つけにくくして、気づかない相手を地獄の苦しみに陥れてやろうとしか思えないほどの底意地の悪さ!!
38. 113
今日、ヤママユガをとったが意外とかわいいな。
39. こうた
きもちわるい
40. コミカ
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
41. 卵
精神的に、無理。
42. 虫好き
虫好きだけどこいつに触れるのはちょっと…。勘弁(-_-;)
43. 匿名処理班
こいつの食草は何だ?それだけは絶対庭に植えない。
日本も熱帯化してるからいつ入ってきてもおかしくないよな
44. 死の毛虫
気持ち悪!!
45. 匿名処理班
親御さんがキスマークみたいw
46. 匿名処理班
親、くちびるかと思った。
47. 匿名処理班
触れたら最後、一巻の終わり。
48. 匿名処理班
何?このデカいキスマーク?、と思ったら、頭を下にしてガを撮影した写真でしたねW
しかし幼虫もアレですが、親も羽に触ったら鱗粉で、皮膚病になりそうです。
49. 匿名処理班
蛾の場合、成虫より幼虫の方が上
50. 匿名処理班
死角がないぐらい針がついてるなー