カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
4分でギブ
なんで動くんだ・・・
ニセ幽霊通過とか氷レンズとか 最近古い動画の紹介ばっかだなここ
ほんとに。 日本のブログからネタ集めてるんだろうか
3+99+2+98+2+98+2で304両編成…かな?
踏切渡れないねー 開かずの踏切 3は文句言うなら見るな 二度と来るな
仮に一両40トンとして、300両で 12000トン? それを8〜10両ぐらいの動力で引っ張ると、1両あたり1200トン〜1500トンか。 凄いんだか凄くないんだかよく分からん。 なんか無意味な計算してる気がするw
お見事っ!!これ踏切で待つ時はPSPか NDS持ってた方がいいわ凄過ぎ国がデカイだけあり何もかも桁違いだわっ!!
10分見つづけたら Web ページの文字が歪むw なんて錯視www
しかもコンテナ二段重ね 陸のタンカーだな
これだけ長い列車があるってことは、これの荷降ろしができる停車場があるってことか、すげーなぁ
タダ乗りしてとんでもないところに行けそう。
あ、いいね こういうの大好き
えーと、題名にツッコんだら負けなのかな?
ドーナツの食い過ぎだな。でもってコーラの飲みすぎ。
トレーラーハウス乗っけて、そこに住みながら旅すると楽しいだろうなぁ
ああ時間的長さを表現したタイトルか
すごいよね〜? あれは前に2台デイーゼルエンジン車つなげてさらに後ろからもデイーゼル車で押してるんだよねー
カップラーメンと牛丼を貪り食ってるモンスターのような列車を想像したのに! パルモの嘘つき!!
>>20 なんだか可愛いと思ってしまったw
こりゃあすごいな。 海上コンテナ40ftをそのまんま2段積み! 架線がないから貨物線専用路か? 日本じゃトンネルとか架線とかで絶対に無理。あらゆる意味で桁違い。 こんな国と戦争しても勝てるわけがない。
なんだかんだ言ってもやっぱりアメリカはすごい。 こういうのは憧れちゃうよホント。
米11数十両ごとに分割して積み込み、発車する時にそれぞれ連結する。それでも広大なヤードが必要だけど。 あと、全部海コンなんだな。やっぱり鉄コンなんて積み替えるのが手間なんだなw 途中で1つコンテナ落としてても気が付かなさそうw
実は空っぽだったり。
リアルグレートウォールだな
アメリカはデッカイなぁ。
こんだけ長けりゃそら列車強盗も起きるわなあ
アメリカらしく、とてつもなく豪快だわwww 機関車に星条旗が描いてあるのもアメリカ的w
超効率的なはずなのに 大ざっぱでいい加減なのが滲み出てる
機関車はやっぱり電気ではなくディーゼル何だね。やっぱ、これだけ引っ張るにはディーゼルの方がパワーがあるんだ。さすがアメリカ。桁外れのディーゼルパワーに感動。乗ってみたいな。なんか違和感があるなと思ったら、架線が無いからなんだね。開放感があるね。
電気ディーゼルですね 瀬戸大橋の試験列車なんて比にならないなぁ…。
ポストパナマックス型コンテナ船に対応した貨物列車。 コンテナ船1隻分のコンテナを1列車で輸送可能としたもの。これによりポストパナマックス型コンテナ船の隆盛が起きた。 ポスト・パナマックス型というのは船幅33メートル以上、喫水10.4メートル以上、コンテナ(国際海上コンテナ)10000TEA以上を搭載する超大型コンテナ船のこと。 実際には1列車では足らずに2〜3の鉄道輸送会社に振り分けて同時輸送している。 まったくの余談だがアメリカのCO2排出の大部分はこういった貨物輸送列車が排出しており、京都議定書の批准反対の急先鋒となったのもこれらの会社であったりするのが悲しい。
四分割して輸送しちゃダメなのかな?
>>33 まあ、実際C02の人為的排出量なんて大気中に存在する温室効果ガスの(0.001%)( 1/100000)にも満たないし というかそれ以前に地球温暖化にCO2なんて実際関与してないからどうでもいいよ。
USA! USA!
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
4分でギブ
2.
なんで動くんだ・・・
3.
ニセ幽霊通過とか氷レンズとか
最近古い動画の紹介ばっかだなここ
4.
ほんとに。
日本のブログからネタ集めてるんだろうか
5.
3+99+2+98+2+98+2で304両編成…かな?
6.
踏切渡れないねー
開かずの踏切
3は文句言うなら見るな
二度と来るな
7.
仮に一両40トンとして、300両で
12000トン?
それを8〜10両ぐらいの動力で引っ張ると、1両あたり1200トン〜1500トンか。
凄いんだか凄くないんだかよく分からん。
なんか無意味な計算してる気がするw
8. BNSF
お見事っ!!これ踏切で待つ時はPSPか
NDS持ってた方がいいわ凄過ぎ国がデカイだけあり何もかも桁違いだわっ!!
9. はげ
10分見つづけたら
Web ページの文字が歪むw
なんて錯視www
10. posted by
しかもコンテナ二段重ね
陸のタンカーだな
11.
これだけ長い列車があるってことは、これの荷降ろしができる停車場があるってことか、すげーなぁ
12. aaa
タダ乗りしてとんでもないところに行けそう。
13.
あ、いいね
こういうの大好き
14.
えーと、題名にツッコんだら負けなのかな?
15. がり
ドーナツの食い過ぎだな。でもってコーラの飲みすぎ。
16. アメリカでっかいなぁ
トレーラーハウス乗っけて、そこに住みながら旅すると楽しいだろうなぁ
17.
ああ時間的長さを表現したタイトルか
18. kk
すごいよね〜?
あれは前に2台デイーゼルエンジン車つなげてさらに後ろからもデイーゼル車で押してるんだよねー
19.
カップラーメンと牛丼を貪り食ってるモンスターのような列車を想像したのに!
パルモの嘘つき!!
20. 2回目のコメ
>>20
なんだか可愛いと思ってしまったw
21. JR貨物関係者
こりゃあすごいな。
海上コンテナ40ftをそのまんま2段積み!
架線がないから貨物線専用路か?
日本じゃトンネルとか架線とかで絶対に無理。あらゆる意味で桁違い。
こんな国と戦争しても勝てるわけがない。
22.
なんだかんだ言ってもやっぱりアメリカはすごい。
こういうのは憧れちゃうよホント。
23.
米11数十両ごとに分割して積み込み、発車する時にそれぞれ連結する。それでも広大なヤードが必要だけど。
あと、全部海コンなんだな。やっぱり鉄コンなんて積み替えるのが手間なんだなw
途中で1つコンテナ落としてても気が付かなさそうw
24. あい
実は空っぽだったり。
25.
リアルグレートウォールだな
26. #
アメリカはデッカイなぁ。
27.
こんだけ長けりゃそら列車強盗も起きるわなあ
28. 時代遅れの観測隊
アメリカらしく、とてつもなく豪快だわwww
機関車に星条旗が描いてあるのもアメリカ的w
29.
超効率的なはずなのに
大ざっぱでいい加減なのが滲み出てる
30. ディーゼル
機関車はやっぱり電気ではなくディーゼル何だね。やっぱ、これだけ引っ張るにはディーゼルの方がパワーがあるんだ。さすがアメリカ。桁外れのディーゼルパワーに感動。乗ってみたいな。なんか違和感があるなと思ったら、架線が無いからなんだね。開放感があるね。
31.
電気ディーゼルですね
瀬戸大橋の試験列車なんて比にならないなぁ…。
32. 774
ポストパナマックス型コンテナ船に対応した貨物列車。
コンテナ船1隻分のコンテナを1列車で輸送可能としたもの。これによりポストパナマックス型コンテナ船の隆盛が起きた。
ポスト・パナマックス型というのは船幅33メートル以上、喫水10.4メートル以上、コンテナ(国際海上コンテナ)10000TEA以上を搭載する超大型コンテナ船のこと。
実際には1列車では足らずに2〜3の鉄道輸送会社に振り分けて同時輸送している。
まったくの余談だがアメリカのCO2排出の大部分はこういった貨物輸送列車が排出しており、京都議定書の批准反対の急先鋒となったのもこれらの会社であったりするのが悲しい。
33. 匿名処理班
四分割して輸送しちゃダメなのかな?
34. 匿名処理班
>>33
まあ、実際C02の人為的排出量なんて大気中に存在する温室効果ガスの(0.001%)(
1/100000)にも満たないし
というかそれ以前に地球温暖化にCO2なんて実際関与してないからどうでもいいよ。
35. 匿名処理班
USA! USA!