カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
街明かりを綺麗だと思う気持ちはあるけど・・・ これを日本の美しさと言うのは違う気がするのでタイトル変えてほしいです。 それ言うなら星明かりの綺麗な自然の多い国の方がよっぽど美しい。 映像自体は凄く良くて感動しました。 東京タワーかっけぇ
田舎に住んでいるからなんだろうけど、都会のネオンがすごく綺麗に見える ※1の言うとおり、日本の美しさという意味では違うんだろうけどね
ええよパルモちゃん こういうのもっと
動画見てても横のプルプルしてる猫が気になってうぜえ
>>4 Esc押せ
無秩序無計画無頓着に建てられたビル群を美しいとするのはちと無理があるなぁ…香港のごちゃごちゃ具合を美化するのと同様に。かといって夜景が綺麗でもないのが痛い。
ビル中から電光掲示板?とか看板が無秩序に出ていて統一性(色、形とかの)がない景観ってヨーロッパには無いものだから、ヨーロッパの人から見たら興味深いものなんだろうね。
今の日本の都会はゴマゴマしすぎかな。 統一感無しにビル建てまくって、 見た目なんてどうでもいいって感じ。 少しは昔からの建物を大切にしてほしい。 日本が持つ個性、美しさが微塵も感じられない。
とりあえず石原知事なんとかしろ カッペのくせに都会人ズラしすぎなんだよ 東京を食い物にしてる 最近わかってきた こいつ本当は弱い性格なのに無理してるなと!
見慣れないモノにこそ憧れるもんだ 隣の芝生は青いってな
>1 この映像、タイトルは「JIKUU 時空」ですよ?
昔ながらの木造建築の瓦屋根も好き 都会のごちゃごちゃしたビル群も好き でも、輸入住宅は嫌い
和風や日本形式の美は日本人が容易く想像するそれだが、実は日本人が気がつかない日本的な要素も存在する。 大都会は日本だけの物ではないが日本程人口密集度が高く高度にインフラが整った大都会は少ない(立体構造な地下鉄・電車・高速道路や秩序よく統制された空間。 江戸時代から日本は世界有数の大都市を持つ国。 それは外人だから、日本人には見えない気がつかない何かを表現できたのかもしれない。 もっとも我々日本人にとってはそれが日常過ぎで映像の細部にある表現も見落として居るのかもしれない。
数十年後に見たら感慨深さもひとしおだね
おれもプルプル猫がうざかったんだ。 米5ありがとう。
>>11 たぶん記事タイトルの話でしょう
不規則な動きに見えてすべては規則正しく動いてるもんなんだな。
日本人にとっては日本の美は四季ある自然の風景を思い浮かべる人が多いだろうけど、 日本は夜景の先進国でもあるんだよ。 外国人にとっては日本の豊かさとテクノロジーの象徴として、 こういう都市の夜景もまた日本を象徴する美なんだろう。
お坊さんの衣装を買えばやってもいいのだろうか?
渋谷のハチ公前にあるスクランブル交差点も外人に美しいって言われてるね。 TUTAYAのビルに交差点を見下ろせるカフェがあるけど 外人の観光客でいっぱいだった。 日本人は見慣れてるから特別なものとは思わないけど 彼らにとっては新鮮なんだろう。
simcityもそのうちこういうグラフィックになるんだろうな。
ウンガトってなんだろ。 アリガトの間違いかな?
ユニクロかどっかのカレンダーにこんなのあったな
ごちゃごちゃしてるようにみえて 実は理路整然としてたりするんだろ 書道の文字みたいな感じで 崩れているように見えて良いバランスをもっている 日本の都会はそんなもんだ
ヨーロッパ人が求めるアジアンテイストは 密集した人口 無秩序で過密な都市 重なり合ったネオン なんだよ 日本人が見て欲しいものと西洋人が求めてるものが違うだけ 日本人がゴシック調の街並みにあこがれるように向こうは混沌とした熱気に憧れる
>26 そりゃそうだろ。自分の世界にない物事を見てみたいのが人間。昔旅でパプアニューギニアの山奥の村で一晩泊めさせてもらったんだけど、そこの若いやつがこう言ってたよ「あぁ〜俺も都会へ行ってみたい。沢山の車が行き交うのを見てみたいんだ」 ヨーロッパ人がアジアンテイストのごみごみ感に好奇の目を寄せるのはよくある事だろう。ただしそれを自分達の持っている尺度で「美しい」とは決っして思わないがw
シムシティかとおもた
ヨーロッパ人がアジアの街並みを面白いというのを真に受けることなかれ わざわざ他国に来て、その国の街並みの文句言う方がおかしいからちゃんと気を使ってくれる人は旅行者としておもしろいと言ってるだけだと思う ヨーロッパ人の自国の街並みの景観にかける意気込みとか情熱は強いし厳しい 街並みに無秩序に広告を出せば広告収入や広告の効果は大きいにきまってるけど、ヨーロッパで広告看板だしてはいけない所が多いのは、それだけ街の景観に対して気合が入ってるから
富士山がなかった…最後、もしあの雲の中から富士山が出てきたら感動したかも
日本の美しさとやらを勝手に固定しないで欲しいな 日本庭園や神社仏閣、はっきりした四季、わびさびだけが日本ではないでしょ 歴史の深い木造建築や自然と調和した美と先進国らしい豊かな都会的な美をあわせ持つのが日本だと思う 片方だけに絞ることないだろう
高層ビルの合間に神社があったりするのは好きだけどな
函館?の夜景と、雲の映像は綺麗だと思った。他は正直あまり・・・遠くから見れば都会もいいものだが、その中にいる自分は想像できない。田舎とか自然の風景のほうが美しい。近代の建築物にはこれといって何の感慨も覚えた事はないよ。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. あ
街明かりを綺麗だと思う気持ちはあるけど・・・
これを日本の美しさと言うのは違う気がするのでタイトル変えてほしいです。
それ言うなら星明かりの綺麗な自然の多い国の方がよっぽど美しい。
映像自体は凄く良くて感動しました。
東京タワーかっけぇ
2. もう少し都会で暮らしたかったなぁ
田舎に住んでいるからなんだろうけど、都会のネオンがすごく綺麗に見える
※1の言うとおり、日本の美しさという意味では違うんだろうけどね
3.
ええよパルモちゃん
こういうのもっと
4.
動画見てても横のプルプルしてる猫が気になってうぜえ
5.
>>4
Esc押せ
6.
無秩序無計画無頓着に建てられたビル群を美しいとするのはちと無理があるなぁ…香港のごちゃごちゃ具合を美化するのと同様に。かといって夜景が綺麗でもないのが痛い。
7.
ビル中から電光掲示板?とか看板が無秩序に出ていて統一性(色、形とかの)がない景観ってヨーロッパには無いものだから、ヨーロッパの人から見たら興味深いものなんだろうね。
8.
今の日本の都会はゴマゴマしすぎかな。
統一感無しにビル建てまくって、
見た目なんてどうでもいいって感じ。
少しは昔からの建物を大切にしてほしい。
日本が持つ個性、美しさが微塵も感じられない。
9.
とりあえず石原知事なんとかしろ
カッペのくせに都会人ズラしすぎなんだよ 東京を食い物にしてる
最近わかってきた こいつ本当は弱い性格なのに無理してるなと!
10.
見慣れないモノにこそ憧れるもんだ
隣の芝生は青いってな
11.
>1
この映像、タイトルは「JIKUU 時空」ですよ?
12.
昔ながらの木造建築の瓦屋根も好き
都会のごちゃごちゃしたビル群も好き
でも、輸入住宅は嫌い
13. Antithese
和風や日本形式の美は日本人が容易く想像するそれだが、実は日本人が気がつかない日本的な要素も存在する。
大都会は日本だけの物ではないが日本程人口密集度が高く高度にインフラが整った大都会は少ない(立体構造な地下鉄・電車・高速道路や秩序よく統制された空間。
江戸時代から日本は世界有数の大都市を持つ国。
それは外人だから、日本人には見えない気がつかない何かを表現できたのかもしれない。
もっとも我々日本人にとってはそれが日常過ぎで映像の細部にある表現も見落として居るのかもしれない。
14.
数十年後に見たら感慨深さもひとしおだね
15.
おれもプルプル猫がうざかったんだ。
米5ありがとう。
16.
>>11
たぶん記事タイトルの話でしょう
17.
不規則な動きに見えてすべては規則正しく動いてるもんなんだな。
18.
日本人にとっては日本の美は四季ある自然の風景を思い浮かべる人が多いだろうけど、
日本は夜景の先進国でもあるんだよ。
外国人にとっては日本の豊かさとテクノロジーの象徴として、
こういう都市の夜景もまた日本を象徴する美なんだろう。
19. 珍春日局
お坊さんの衣装を買えばやってもいいのだろうか?
20.
渋谷のハチ公前にあるスクランブル交差点も外人に美しいって言われてるね。
TUTAYAのビルに交差点を見下ろせるカフェがあるけど
外人の観光客でいっぱいだった。
日本人は見慣れてるから特別なものとは思わないけど
彼らにとっては新鮮なんだろう。
21.
simcityもそのうちこういうグラフィックになるんだろうな。
22. .
ウンガトってなんだろ。
アリガトの間違いかな?
23. a
ユニクロかどっかのカレンダーにこんなのあったな
24. おじさんお釣りが足りないよ?
ごちゃごちゃしてるようにみえて
実は理路整然としてたりするんだろ
書道の文字みたいな感じで
崩れているように見えて良いバランスをもっている
日本の都会はそんなもんだ
25.
ヨーロッパ人が求めるアジアンテイストは
密集した人口 無秩序で過密な都市 重なり合ったネオン
なんだよ
日本人が見て欲しいものと西洋人が求めてるものが違うだけ
日本人がゴシック調の街並みにあこがれるように向こうは混沌とした熱気に憧れる
26.
>26
そりゃそうだろ。自分の世界にない物事を見てみたいのが人間。昔旅でパプアニューギニアの山奥の村で一晩泊めさせてもらったんだけど、そこの若いやつがこう言ってたよ「あぁ〜俺も都会へ行ってみたい。沢山の車が行き交うのを見てみたいんだ」
ヨーロッパ人がアジアンテイストのごみごみ感に好奇の目を寄せるのはよくある事だろう。ただしそれを自分達の持っている尺度で「美しい」とは決っして思わないがw
27.
シムシティかとおもた
28. サムライのイメージは大切
ヨーロッパ人がアジアの街並みを面白いというのを真に受けることなかれ
わざわざ他国に来て、その国の街並みの文句言う方がおかしいからちゃんと気を使ってくれる人は旅行者としておもしろいと言ってるだけだと思う
ヨーロッパ人の自国の街並みの景観にかける意気込みとか情熱は強いし厳しい
街並みに無秩序に広告を出せば広告収入や広告の効果は大きいにきまってるけど、ヨーロッパで広告看板だしてはいけない所が多いのは、それだけ街の景観に対して気合が入ってるから
29.
富士山がなかった…最後、もしあの雲の中から富士山が出てきたら感動したかも
30.
日本の美しさとやらを勝手に固定しないで欲しいな
日本庭園や神社仏閣、はっきりした四季、わびさびだけが日本ではないでしょ
歴史の深い木造建築や自然と調和した美と先進国らしい豊かな都会的な美をあわせ持つのが日本だと思う
片方だけに絞ることないだろう
31.
高層ビルの合間に神社があったりするのは好きだけどな
32. rrr
函館?の夜景と、雲の映像は綺麗だと思った。他は正直あまり・・・遠くから見れば都会もいいものだが、その中にいる自分は想像できない。田舎とか自然の風景のほうが美しい。近代の建築物にはこれといって何の感慨も覚えた事はないよ。
33. rrr
函館?の夜景と、雲の映像は綺麗だと思った。他は正直あまり・・・遠くから見れば都会もいいものだが、その中にいる自分は想像できない。田舎とか自然の風景のほうが美しい。近代の建築物にはこれといって何の感慨も覚えた事はないよ。