肉
 英テレグラフ紙の報道によると、オランダの研究チームが世界で初めて人工食肉を作ることに成功したのだそうだ。

 この研究では生きている豚の筋肉細胞を採取し、培養液で育て筋組織を作ることに成功したという。誰もまだこの人工食肉を味見してはいないとのことだが、現段階では「ベシャっとした豚肉」といった感じだそうだ。研究者らによると、この組織を運動させることができれば早ければ5年以内にソーセージなどの加工用食肉製造を実用化できると考えているという。実現すれば1頭の家畜から100万頭分以上の食肉を作ることも可能になるとのことで、温室効果ガス削減にも効果があるとのこと。
広告
世界初の「人工食肉」作られる

 屠殺を伴わないため「倫理的な反論はない」とするベジタリアン関連団体や動物保護団体も多いそうだが、ベジタリアン協会は「屠殺された食肉と人工食肉とを信頼できる方法で区別することは非常に難しいと思われ、人工食肉であることを保証できるかどうかは疑問である」と懐疑的な考えを示したそうだ。
niku4
 このプロジェクトはオランダ政府及びソーセージメーカーの支援を受けており、他にも金魚の筋組織から魚肉を製造するプロジェクトもあるそうだ。

 豚肉の組織から豚肉はわかるけど、金魚のスジから魚肉っていうのはどうなんだろね。
マイクロアクアC(金魚)
タカラトミー (2004-07-29)

売り上げランキング: 70883

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. べシャ

    • 2009年12月04日 10:14
    • ID:VUCYrDmo0 #

    クリーチャーが作られるのはいつだ!?

    2

    2.

    • 2009年12月04日 10:25
    • ID:blRcbSEc0 #

    いいねこれ
    カルビ量産したり出来る訳か

    3

    3.  

    • 2009年12月04日 10:47
    • ID:N9T.i4So0 #

    これをやれば人肉も食えるってことだな。
    カニバリズム殺人が減ったりしてw。

    4

    4. ぬ

    • 2009年12月04日 10:54
    • ID:vwUzouZk0 #

    鯨肉は作れるのかね?

    5

    5. f

    • 2009年12月04日 10:57
    • ID:8UKuWPV90 #

    チキンジョージが生まれるのも時間の問題か

    6

    6. 6

    • 2009年12月04日 11:01
    • ID:CsCa2.ud0 #

    この筋肉をオナホに転用すれば

    7

    7.

    • 2009年12月04日 11:03
    • ID:4mxQjNz10 #

    不要になった家畜は自然に帰っていくのかしら?

    8

    8.  

    • 2009年12月04日 11:12
    • ID:s5VKxu9o0 #

    大量生産でかなり安くなるだろうけど
    問題は味

    9

    9.  

    • 2009年12月04日 11:51
    • ID:EJ1zseiK0 #

    味覚が無駄に敏感な俺としてはちょっと不安

    10

    10.  

    • 2009年12月04日 12:01
    • ID:.q0q2W7V0 #

    効率はどうなんだろね。投入エネルギーを、脳神経系とか他の生命維持システムに必要なエネルギーが不要な分だけ、タンパク質合成に必要なエネルギーに振り分けられる。あとは、そのシステムで成り立つ蛋白同化システムのエネルギー効率が、生物が行うものと比較してどうか、という感じになるか。「動物愛護にはなるが、結果CO2は30倍排出します」という事になるのか。
    仮にエネルギーコストが見合ったとしても、飼料穀物で莫大な利益を上げている穀物メジャーが黙って見ているとは思えないが・・。

    11

    11.  

    • 2009年12月04日 12:08
    • ID:C7HhS2j30 #

    大豆から作った代用肉の話かと思った

    12

    12.

    • 2009年12月04日 12:35
    • ID:0CqyVOrN0 #

    人工食肉が人肉食に見えたのは
    俺だけではあるまい

    13

    13.  

    • 2009年12月04日 13:20
    • ID:M8agQSh.0 #

    米10
    その生命維持システム(体内環境の維持)を人工的に作るためのエネルギーも忘れちゃいけないよ。
    家畜は土地と温暖な気候とエサがあれば育つ。
    筋肉の培養は室内、無菌、温度管理、pH維持、酵素の添加、多分筋繊維を太くする刺激も必要だし、エサも筋肉細胞が直接吸収できる形(消化器官がないから)に加工して、老廃物の排泄機構もないと。
    生物の体はそれを全部やってるんだよ。

    14

    14.  

    • 2009年12月04日 13:39
    • ID:M8agQSh.0 #

    CO2が削減できるかはわからないけど
    メタンガスは確実に減るだろうね。
    だから温暖化対策には効果があると思うよ。

    15

    15. じゅう

    • 2009年12月04日 13:45
    • ID:M4HlS.5w0 #

    京極夏彦の「ルー・ガルー」の世界か

    16

    16.  

    • 2009年12月04日 14:51
    • ID:XMSwR.HK0 #

    そうまでして肉の代用品作るより
    自分が食の習慣変えたほうが早いし健康的だろうに。
    日本人のように植物性タンパクと魚中心にして、
    肉はたまに食べればいいんだよ。

    17

    17.  

    • 2009年12月04日 17:04
    • ID:LNeg4uPR0 #

    男は度胸。何でもやってみるもんさ。

    18

    18.    

    • 2009年12月04日 19:05
    • ID:XR7Aw.lg0 #

    肉の味や歯ごたえは筋繊維の並び方や脂肪率とかだろ。
    ただ培養させただけの筋肉細胞は、肉じゃなくて細胞の固まりにすぎないような気がするが…。

    19

    19.  

    • 2009年12月04日 19:33
    • ID:Di9i9Kme0 #

    こういう技術を応用して人工的に毛皮とかワニ革とか象牙とか作れないんだろうか

    20

    20.  

    • 2009年12月04日 23:22
    • ID:loUKw5Sd0 #

    マツタケの細胞培養を思い出した。
    あれは、マツタケの形も何もない、単なる「マツタケ細胞の集合体」だが、ちゃんと「マツタケの味と香り」がするもんで、お吸い物のダシ用などで使われている。
    そんな感じで、形や線維感があまり必要ないような、ホモソーセージや肉ペーストなんかに使えるのかもね。

    21

    21.  B

    • 2009年12月05日 08:24
    • ID:gDYGs9l.0 #

    >21
    繊維質を,適当なくず肉から取って混ぜ入れてもよいしね。

    22

    22. gin

    • 2009年12月05日 09:11
    • ID:ZOpM.Fak0 #

    ソイレント・グリーン…

    23

    23. otsuta

    • 2009年12月05日 14:17
    • ID:UH0rH8zo0 #

    運動?
    電気流せよ!
    電気!!

    24

    24. 日系宇宙人

    • 2009年12月06日 03:34
    • ID:OyCDt8FM0 #

    安くて美味くて安全なら何も問題はないな。

    25

    25. mosad

    • 2009年12月06日 13:16
    • ID:q.zI9eLL0 #

    この肉食べ続けたら
    何かしら体に影響が出そう

    26

    26. ああ

    • 2009年12月06日 15:57
    • ID:9VoMtYs.0 #

    なんかこえーな…
    よく分かんない生き物がこれから口に入んだろ

    27

    27.  

    • 2009年12月06日 18:43
    • ID:UjK3nVfx0 #

    骨なしの肉とか余裕だなw加工の手間も減るだろ。食料不足も解消されるかもね。
    でもクローン食材って体に悪そう。個人的には食いたくない。でもその内偽装混入とかされていくんだろう…w
    何より誰もまだ口にしてないっていうのが、危険な予感・・・w
    運動とか可能になったら、エヴァっぽい物がその内作られそうだなw

    28

    28.  

    • 2009年12月07日 03:43
    • ID:JBml9CwV0 #

    エクセレーーント!!

    29

    29. P

    • 2009年12月12日 01:30
    • ID:tLYOLjpj0 #

    何日か前の読売新聞にサイコロステーキを製造してる写真が載ってたが
    挽肉にバケツで白い液体(増粘剤)ドバーっと入れてたな
    あとハムは添加物の多いものは焼いても縮まないって書いてた

    30

    30. 匿名処理班

    • 2012年12月28日 15:14
    • ID:WNd.2L8G0 #

    ルフィアンがついに現実のものに・・・

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links