
外海と地下水路で繋がっているので湖の水はしょっぱい塩湖。この場所にタコクラゲが大量発生しているという。この湖に住むタコクラゲは、体内に共生藻を持っているため、昼になると太陽光を浴びて光合成するために湖の上の方へと一斉にあがっていくという。その姿も圧巻。
広告
基本的に、クラゲは外敵から身を守るために刺胞と呼ばれる毒針を持っているのだが、ジェリーフィッシュレイクのクラゲたちは、外海から隔たれた湖で、外敵が全く居ない生活を何千年もしているうちに、身を守る棘が退化してしまったと言われている。だからここのクラゲは完全に無毒で、刺される心配なくむにゅむにゅしたりもふもふしたりできるそうなんだ。すごいな。
これがロックアイランド島。この島に上陸後、ロックアイランド(岩山)を登っていき、岩山の頂上からまた少し下ったところに、ジェリーフィッシュ・レイクが存在する。



クラゲと戯れる人々の動画
いたるところにクラゲのクラゲ
▼あわせて読みたい





コメント
1.
異常気象で増えるんじゃなくて減るのか
2. はるな愛の夫
美味いのかな?
3.
写真で見れば奇麗に見えるけど、
この中泳ぐのはキモイ
4.
行った事あるけど、ガイドが中国人は食べるとか言ってた。
5. ん
平和な生き物なんだね。
進化することもないんだろうけど。
環境破壊に伴って絶滅するのかな。
独自の進化をとげるのかな。
6. xxx
ポニョの冒頭みたい
7. seiko
くらげ食べるけど?
8. seiko
私の生まれた漁村では、そしてそのエリアでは、昔から〔くらげ〕を食べますよ♪
ごま油とか、鷹の目など、醤油であえて食べると、コリコリした食感であの「山のきくらげ」と似た感じの食品になります。
栄養のほどはよく知りませんが、ヘルシーであっさりさっぱりとした食感がとても、
美味! 一度お試しあれ♪ 田舎では家庭料理です。
9. あたい
傘にダイバーの気泡が入っても大丈夫なのかな?
10. 匿名処理班
クラゲは美しくて可愛い。海の生き物の中で一番好きだ。
私もこの中で泳ぎたい。泳げないけど
11. 匿名処理班
水が生臭そう
12. 匿名処理班
一応
>外敵が全く居ない
と言うことはないですよ。外海と繋がってるのでそっちから入ってくるのがいます。
過去に見た番組ではイソギンチャクが入り込んでクラゲ食ってました。
まぁ相手がイソギンチャク程度で毒が意味ない(多分)、じゃあ
毒いらなくね?って進化してたとしてもおかしくないとは思います