
今までの通説では、コモドオオトカゲの口の中には、食物のカスを餌とする悪性の雑菌が多数棲んでいて、噛み付かれた獲物は敗血症で命を落とすと長い間考えられてきた。ところが実際には猛毒を持っていることが判明したという。
コモドオオトカゲには猛毒がある
オーストラリアのメルボルン大学で生物の毒を研究しているブライアン・フライ氏の研究チームが調べたところ、コモドオオトカゲには毒があり、噛み付かれた獲物はその毒に犯されてゆっくりと死に至るということが判明した。獲物を死に至らしめる原因は、口内の細菌ではなく、コモドオオトカゲ自身が持っている毒が原因だったのだ。
調査の結果、コモドオオトカゲの毒に感染した動物は急速に血圧が低下し、失血が進んでショック状態になり、戦うことができないほど衰弱してしまうことがわかった。
毒の成分のうち、血圧を低下させる作用のある一部の化合物は、西オーストラリアに生息し世界で最も強力な毒を持つといわれているヘビ、“ナイリクタイパン”の毒にも劣らないほどの効力があったという。
トカゲは現在5000種以上が生息しているが、そのうちの100種近くは毒をもっているだろうとライアン・フライ氏は推測している。
その中でも、コモドオオトカゲが毒を送り込む仕組みは非常に精巧にできており、爬虫類の中では最も複雑な毒管システムを持っているのだそうだ。

photo by Pixabay
攻撃を繰り返す過程で傷口に毒を流し込む
コモドオオトカゲは、ヘビのように、牙を食い込ませて毒を直接注入するわけではなく、激しい攻撃を繰り返す過程で、噛み付いて引っ張るような特殊な動作を行い、傷口に毒を流し込む。相手に裂傷を負わせるギザギザの鋭い歯と猛毒の合わせ技で獲物を仕留めるのだ。
「コブラの武器はその猛毒だけだが、コモドオオトカゲは複数の武器を組み合わせて使うことができる」とフライ氏は解説する。
巨大な体に精巧な攻撃能力を持ち合わせたコモドオオトカゲ、太古の昔から今に至るまで、生き延びてきてこられたのにはやはり偉大なるラスボスレベルの力を持っていたからなんだね。
あわせて読みたい





コメント
1. eo
へー細菌じゃないんだ、勉強なりやした。
しかしこの巨体に毒とかもう最強だな!!w
2.
巨体で、鋭い歯持ってて、走り速くて、細菌持ちで、猛毒も持ってるのか。
最強だな。
3.
ってことは悪性の雑菌で死ぬわけではないということ?
その前に悪性の雑菌は本当にあるの?
4.
複数の武器に悪性の雑菌も含まれてんじゃね?
5. g
巨大毒トカゲの誕生だぁ!!!
6.
巨体で獰猛なのに毒持ってる動物って珍しくね
ライオンやトラが毒持ってるってぐらいの強烈な存在感
7.
これは興味深いなホント
敗血症ではない、ということなのか?
8. Posted by
毒って外敵から身を守るために持ってるイメージがあるな
もしかして昔はコイツより強い生物がいたかもしれないのかな?
無知ですまそ
9. @
OIOIじゃあハナブトオオトカゲもミズオオトカゲも毒があるかもしれないということか?怖え・・・
10. あ
すげー
ただでさえ強いのに毒持ってるとか・・
雑菌の件は本当はどうなんだろうね
今まで雑菌説が支持されてきたってことは、毒とは別に雑菌パワーも存在するのかな?
11. あs
鹿・・
やっぱりこいつはかっこいいな
12.
相手を噛みさえすれば勝利とかチート過ぎるな
13.
最強すぎるぜ
14. い
これで弱点はネズミとかだったら惚れるのに…
15.
今の今まで「コドモオオトカゲ」だと思ってた
16. う
現地ではコモドと自分達は昔兄弟だったって言い伝えがあれそうで、もし噛み付かれてもコモドを叩いたり殺しちゃいけないらしい。
しかたないから噛まれた人をひたすら引っ張るしかないんだってよ(T_T)
17. ドコモ
俺なら自分の兄貴が誰かにかみついたりしてたら、迷わず兄貴を棒で殴るけどな。
「うちの兄が迷惑をおかけして・・・」
18. ななし
最古の爬虫類って言い方がひっかかるなぁ。例えばムカシトカゲなんて1億年以上前から姿形が変わってないんだし、何をもって最古としているの?
19.
昔から毒トカゲだと聞いてたけど
菌とかじゃなくて
20. ナナシい
入り江やナイルのワニにゃ敵わんがな
21. h
毒は必要ないと思うが、先祖の名残りか。
で、どこかの動物園が言い出した単為生殖説は、その後どうなったの?
22.
ワニも、生涯歯を磨かんで、口ン中が悪性の雑菌でいっぱいじゃけん、
噛まれたもンは、たとえワニの牙を逃れたとしても、敗血症で死ぬると聞いた。
もしかして、ワニにも毒が???
23.
24. みあきち
ひでえ・・・ 爬虫類はやはり爬虫類か
飼い主に情なんか持たないか。ワニだけは犬猫並みに飼い主に懐くそうだが
25. トカゲ博士
コモドドラゴンさんは獲物を一噛みして 相手がくたばるのを 待つor鋭い嗅覚で しつこく追いかける そして相手が反撃出来なくなるまで待つ!とにかくコモドドラゴンは安全第一尚且つ確実に仕事をする まるで職人だね!
26. 名無し
講義の一環で東山動物園に行ったとき聞いてみたが、確からしいな。
ただ、毒ってタンパク質だしみんなその辺は曖昧らしい。
細菌については全くのデマらしく口内は野生でも清潔だそうだ。
27. 匿名処理班
>>24
嘘だと言ってよバーニィイ!!
28. 匿名処理班
<24
それでも爬虫類は大好きなん?
29. 匿名処理班
この図体で猛毒持ちとか反則だわ
30. 匿名処理班
イモトはこんなやつと追いかけっこしたのか……
31. 匿名処理班
同じサイズのワニと戦わせたらどっちが勝つんだろ?
32. 匿名処理班
どこに毒をもってるのかな
ヨダレに毒の成分があるのか?歯に穴でもあって噛みつくとちゅーっと毒が流れ出たり?
33. 匿名処理班
※23
アホ!!
34. 匿名処理班
※23
大嘘付き