
ワシントンを拠点とする非営利団体「American Security Project」が米軍兵士のBMIを調べたところ、68%が「過体重」か「肥満」に当たることを明らかにしている。
しかも肥満の兵士は、2012年の10.4%から昨年の21.6%と、過去10年間で2倍以上に増加していることも判明したそうだ。
米軍兵士の太りすぎ問題は国家安全保障上の差し迫った脅威
ワシントンに拠点を置く非営利団体「アメリカン・セキュリティ・プロジェクト」によって提出された『Combating Military Obesity』と出された報告書には、米軍兵士の太りすぎ問題は、国家安全保障上の「差し迫った脅威」であると警鐘を鳴らしている。長期的な戦力を維持するために、軍は断固として兵士の肥満に対処しなければならない…国防の最前線にいる兵士の肥満を特定・診断・治療することは、ひいては軍隊の長期的な存続を左右しかねないものだNew York Post誌が伝えるところによると、肥満が問題となっている米軍であっても、新兵については体型の基準がきちんと定められているという。
ところが、これが新兵の入隊を妨げる大きな要因になっている。というのも、入隊志願者が不採用となる主な要因が肥満であるからだ。
現在17歳から24歳までのアメリカ人のうち、学業面および身体面で兵士の資格をクリアしているのは、わずか4分の1以下。
この状況を裏付けるように、今年4月、ランディ・ジョージ陸軍参謀総長とリサ・フランケッティ海軍作戦副部長(いずれも当時の肩書き)は、下院軍事サービス準備小委員会に対し、陸海空軍は定員割れする恐れがあると報告している。
実際、2023年度の募集では、陸軍に5万5000人近い兵士が入隊し、去年とは打って変わって(2022年度は25%の不足だった)目標人数に達したが、空軍と海軍ではそれぞれ2700人と7450人ほど目標に届かなかった。

兵士に医学的なダイエットを受けさせるべき
こうした状況を受け、American Security Projectは、肥満の兵士にはきちんとした治療を受けさせるとともに、定期的に肥満に関連する報告を作成し、議会にもBMIなどのデータを提出するよう、国防総省に勧告している。「肥満のスクリーニングを適切に行うことで、軍は事前に肥満対策を講じれるようになる」
その一方で、肥満は健康上の問題であって、道徳的な落ち度ではないため、太りすぎた兵士に罰を与えるべきではないとも主張する。
「肥満を意志の弱さや規律の乱れと決めつけてしまえば、兵士は治療を受けたがらなくなり、指揮官や医療関係者も対応しにくくなるだろう。それでは、かえって状況が悪化する」
現時点では、太りすぎた兵士には運動やダイエットが命じられ、それでも痩せなければ、除隊させられることもあるという。
しかしAmerican Security Projectは、むしろ太った兵士には医師を紹介し、肥満の原因や、それによる健康上の問題を抱えていないかどうか調べるべきだと主張する。
References:ref-0286-combating-military-obesity-2.pdf / Nearly 70% of American soldiers are obese or overweight: study / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
過重なストレスがかかる場所でもあるから、食べて太るのも分からないでも無いなあ、更にもっと動けば良いのだろうけれどもね。後食事内容の改善だなあ
2. 匿名処理班
BMIは単純に身長と体重だけ使って、脂肪と筋肉のバランスを考えていないから健康の指標としては適さない、という話題を見たことがある。知人は身長170cmで体重は75キロだけど体脂肪率は15%以下でムキムキだったな。
3. 匿名処理班
難しいかもね。
軍人さんの食事って基本的に超ド級カロリー爆弾みたいな食い物、糖分爆弾みたいな飲み物だのジャムだのだけど、戦時中はそれでも足りないかも知れないが平時はカロリー過多なのかも。
4.
5. 匿名処理班
かなり前から言われたっけ
あちらさんで管理職になるにはスマートな体型であることが
必須であり、ピザデブは自分の管理もできない無能だと判断
その時点で失格者扱い
警察や公務員だとそこまで厳しくないので、半年の猶予はある
なのでダイエット運動で必死になってるのが動画であげられたが
痩せられるかは本人次第、簡単には痩せられん
6. 匿名処理班
アメリカは基本的な食事(間食含め)が脂と澱粉の固まりすぎるんだよ・・・。
味付けもやたら塩辛いか、頭痛がするほど甘いかの2択って感じだし。
素材の味を大事に、みたいなのはたいてい都市部のハイソなレストランとかなので庶民飯の文化をどうにかしないと無理だと思うぞ。そしてどうにかなるとも思えん。
まあ、日本も保存食事代の味噌とか塩鮭とか塩の味しかしなかったが。
7. 匿名処理班
BMIだけでなく体脂肪率や筋肉量のデータも必要ですね。
同じ身長体重の人でもそれがないと比較のしようがないデータです。
8. 匿名処理班
MREはメイン以外は甘いのがいっぱいって印象
9. 匿名処理班
1日に5000kcal摂取していたら、かなりの負荷運動しないとそりゃね。
10. 匿名処理班
米国の場合は政治的な理由で国民に栄養に関する教育をしていない
糖分や油脂の生産者側に寄り添っているというか選挙を優先
低所得なほど食事と肥満を関連付けたり自律の意識も関心もない
国民に教育を施すと内需が滞るのだろう 肥満を指摘すると人格否定になるんでしょ?
11. 匿名処理班
アメリカには
家庭科の授業ないのかね
12. 匿名処理班
海兵隊とかアメリカ軍人の人って滅茶苦茶ストイックな生活してるイメージがあるのだけど違うのかよw
13. 匿名処理班
よくある有刺鉄線を張り巡らせた低いところを潜り抜ける訓練で
お腹がつっかえるのかな?
14. 匿名処理班
アメリカは医療費がバカ高いから医者にかからない人が多く、ちょっと前に季節性のインフルエンザで毎年3万人なくなるって聞いた。
肥満は万病のもとだし、年を重ねたら日本のように定期的に健康診断するといいけど、そんなことしたら医療機関がパンクしたり医療費破産とかで大混乱するんだろうな。
軍隊にはいれば、福利厚生で健康診断出来るとか、医者のアドバイスが受けられるとかにしたら意外と希望者が増えるかも??
15. 匿名処理班
もしかして:脂肪ではなく筋肉
16. 匿名処理班
問題はここ10年で倍増したってとこだな。
志願者層の変化があったのだろうか。
17. 匿名処理班
では所持している銃の名前はシャーリーンで
18. 匿名処理班
ピザは野菜の国だもの
19.
20. 匿名処理班
アメリカは成人の3分の2が過体重〜肥満、その子どもの3分の1も同様というから、
比率としては同等だな。
21. 匿名処理班
>>2
全盛期のシュワルツェネッガーは
身長188cm・体重110kgくらいだったから
BMIは30超えで「肥満」扱いになるのよね。
BMIはマッチョの人を測る指標には向かないと思う。
22. 匿名処理班
っダイエットコーク
23. 匿名処理班
兵役中でも太るのか…軍隊は訓練厳しそうだけどそうでもないのか
それとも実戦部隊以外のデスクワーク系が肥えていくのか。どっちなんだ
24.
25. 匿名処理班
>>14
破格の入隊ボーナスを支給すると募集をしても
それでも入隊希望者が集まらなくて
米軍として必要な兵員数確保が困難になりつつあるのが問題視されてる
兵員数確保がむずかしくなってきているのは世界的な兆候ではあるけど
26.
27. 匿名処理班
近所の警官も皆太ってる、、、、
平和だと喜ぶべきか、怠慢だと呆れるべきか、、、
28. 匿名処理班
筋肉は密度が高いというのは考慮済みで、
明らかに肥満者の割合が増えているんだろう
75%が兵役不適格:米軍の「肥満との闘い」
ttps://wired.jp/2012/09/27/too-fat-for-war/
>米国では18〜34歳の23%が肥満に該当するが、
1987年にはこの割合はわずか6%だった。
現在の傾向が続けば、
2030年までに成人の肥満率が44%になるとの推測もある(日本語版記事)。
29. 匿名処理班
軍人をBMI基準でデブが判定は草
アホすぎるだろこの団体
30. 匿名処理班
>>17
微笑みデブw
31.
32. 匿名処理班
>>8
軍が求める摂取カロリーをコンパクトに纏めると
甘い物が増えるのよ
33.
34. 匿名処理班
確か結構前にアメリカ空軍の肥満が問題視されて、”出世にも影響する”と脅して運動させていたはずだけどな。
35. 匿名処理班
>>12
ストイックと摂取カロリー量には関係性がない
36. 匿名処理班
明らかに肥満急増だから懸念されているのに
筋肉なら軍も問題視しないだろう
37. 匿名処理班
検索してみると、10年くらい前から米軍の肥満が問題視されてるんだな
肥満者の増加により入隊で弾かれる若者が続出
軍に入れても、食堂・間食の際に高カロリーなものばかり偏食して肥満していく
>体重規定はもともと栄養不足のためにガリガリで兵役に耐えられない若者を門前払いする目的で導入されたが、最近はもっぱら太りすぎて兵役に耐えられない若者をふるいに掛けるために利用されている。
38. 匿名処理班
>>34
アメリカ空軍の担当官は、運動をすればお腹が空いて超高カロリーな軍用給食がすすむ事を知らなかったようだな。
39. 匿名処理班
>>35
ストイックに食べる
40. 匿名処理班
>>17
微笑みデブが急増すんのはヤバいな
軍曹が何人おっても足らんぞ
41. 匿名処理班
>>2 >>7 >>15 >>29
アメリカ軍人の肥満の急増、
入隊希望の若者が太りすぎではじかれる問題は周知されてるよ。
BMIで筋肉量が多くても数値が高く出るのは織り込み済み。
明らかに肥満が増加しているので深刻な問題になっている。
42. 匿名処理班
アメリカのマッチョ信仰とか食の質を向上させないと無理でしょ
特に食の質はどうあがいてもなんとかしないと改善は無理すぎる
43. 匿名処理班
>>39
「金のかかる華美な食事をしない」が、「玄米・麦と野菜中心の食生活を送る」ではなく「価格的に安い食品(砂糖と油まみれ)で毎日の食事を賄う」になってる…
44. 匿名処理班
どうせ傭兵がメインだから問題ないよ…
45. 匿名処理班
>>11
無いよ、栄養素関係の授業も無い
46. 匿名処理班
>>2
つまりはBMIじゃなくて体脂肪率で語れということですよね
47. アユラ
>>11
そういえば学校も、給食出さない所が殆どだった筈……
※購買?だか学食なんかで、適当に買い食いするらしい。