お腹に赤ちゃんがいる妊婦さんは、不安になったり心配になったりすることも多いんだ。お腹の中に新しいいのちを宿しているんだもの、そんなの当たり前だよね。
ニンゲンに限らず、猫のお母さんもやっぱり不安があるみたいだ。出産を間近に控えた猫が、撮影者さんを呼びに来たんだよ。
Urgent! Pregnant Cat Seeks Help Before Delivery
「ねえねえ、ちょっとこっち来て、いっしょに来て!」と、撮影者さんの手を咥えてどこかへ連れて行こうとする猫。
その後について行ってみると、そこにあったのは産箱だった。そう、この猫はもうすぐ赤ちゃんが生まれるんだよ。
そして場面は変わり、子猫たちにお乳を与えながら、すっかり「お母さん」の顔になっっている猫。
出産は一大イベントであり、命をかけた闘いでもある。そんなとき、側に誰か信頼できる人が寄り添っていてくれたら、少しは気持ちも軽くなるよね。
もちろん、この「信頼できる人」がミソなわけで、決して誰でもいいわけじゃない。この猫にとっては撮影者さんが、一番心細いときに側にいてほしい人だったんだね。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「
マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めた
マランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
私の子供たちをよろしくね!ファンシーラットのお母さん、子供たちを飼い主さんに託しに来る
いち、にのさん!子猫を咥えたお母にゃんが見せた華麗なジャンプにビックリ!
「赤ちゃん生んだの!見て見て!」と飼い主の指を引っ張るアフリカオニネズミのお母さん
難産の末に生まれた可愛い子猫たち!メインクーンのお母さん、献身的に子猫たちの面倒を見る
ゆっくりでいいから、歩いてみるニャ!お母さん猫、養子に迎えた保護子猫にあんよを教える
コメント
1. 匿名処理班
かわいい。出産おめでとう。
2. 匿名処理班
子猫ちゃんのおててちssっさ!
かわよ
3. 匿名処理班
我が家にいついた野良ネコちゃんもお腹が大きくなって出産前日夜間に玄関前で必死に鳴いていた。
急遽段ボールに入れたら、午前四時半に一匹そして二時間位で四匹生みました!!
今、外飼いですが八か月過ぎて子猫みんな元気に病気もなくお外を走り回ってますニャン!!
4. 匿名処理班
さすが飼い主さん、信頼されてるねえ
5. 匿名処理班
絶対ここで産むのー!って友人のあぐらの中で出産した猫を知ってるから やっぱり人に居て欲しい子居るんやね
6. 匿名処理班
猫ちゃんに凄く信頼されてるんですね✨
良い話〜(*´ω`*)
7. 匿名処理班
こういう良い話だけを吸って生きていたい
8. 匿名処理班
撮影者さんは前世でどんな徳を積んだんだろうな
9. 匿名処理班
お腹の膨らみ方が肥満猫とは全然違うのね
10. 匿名処理班
オレも猫ちゃんに手ぇカプーされたい
頼られたい
11. 匿名処理班
親戚の爺ちゃん、高齢で医者をリタイヤしたあとは飼い猫と楽しく暮らしてた。
その飼い猫が押入れの中で出産。爺ちゃん徹夜で看護。点滴したり励ましたり。
懐かしい思い出。
12. 匿名処理班
出産中は何が起きてもろくに抵抗できない状態だしね…
この人は絶対安心!て思えなきゃなかなかこうはならない、すごい
13. 匿名処理班
お産中って敵に狙われそうだから、信頼している人を本能的にそばにおいておきたかったのかな。
ママ猫頑張ったね。
>>5
信頼関係がすごすぎる。一番安全な場所だったんですね。
14. 匿名処理班
猫「見 て。あ な た の 子 よ」
15. 匿名処理班
かわいい(かわいい)
16. 匿名処理班
ほんとだ、お母さんの顔になってる(*´з`)
17. 匿名処理班
自然界だとオス猫が見守るようなことはなく安全なとこで一人で産みたがるんだよね
不思議やなぁ
18. 匿名処理班
>>5
あぐら?!すっご!
でも下半身の負担ヤバそう
19. 匿名処理班
本能も変化するんだね、昔はネコが出産するとかまってはいけないと言われた。赤ちゃんを食べてしまう、てな事言われたこと有るんやけど、嘘か??
20. 匿名処理班
>>19
飼い主がお産をじーっと見てると、出産で神経質になっていた母猫が生まれたての子猫を噛み殺してしまうという話は聞いたことがある
自宅で猫を飼っていたが実際にそれを目の当たりにしてトラウマになり猫嫌いになってしまったという例も
でも最近は聞かないねぇ
21. 匿名処理班
自然界だとできる限り隔離されてひっそりとしたところで産むだろうに それとは逆に見守って欲しいと思えるくらいに信頼関係が出来るとは
羨ましいな
22. 匿名処理班
小学生の頃飼ってた猫、私が寝てる布団の足元で産んだ
夜中に家族みんな起きて大騒ぎだった
23. 匿名処理班
うちも、娘のふとんでネコが赤ちゃん産みましたよ。
ネコちゃんにとって娘は安心出来る大好きな存在だったんてろうな〜。