
来園者も面白がってガラス越しからゴリラに画面を見せるため、ゴリラのスマホ依存症も懸念されている。
カナダのトロントの動物園では、ゴリラのエリアに看板を設置し、スマホで写真や動画を見せるのを控えるよう呼び掛けている。
その理由は、一部のコンテンツがゴリラたちを不安にさせ、彼らの家族関係や行動に影響を及ぼす可能性があるからだという。
ゴリラにスマホの動画を見せないでと動物園が来客にお願い
トロント動物園はゴリラのエリアに看板を設置し、「一部のコンテンツは感情を揺さぶり、家族関係や、行動に悪影響を与える可能性があります」として来園者にスマホの動画や画像をゴリラに見せることをやめるよう呼び掛けた。トロント動物園の行動管理監督者のホリー・ロスさんは、「動物たちの生活を可能な限り自然な状態に保ちたいのです」と語る。
私たちが望むのは、ゴリラがゴリラらしくいられること。そして来園者たちに、ゴリラたちの自然な生態を見てもらうことです。

image credit:Tronto Zoo
若者ゴリラはスマホ動画に夢中
当局者らによると、好奇心旺盛なナシールというゴリラは、来園者の携帯電話にある動画に特別な興味を示しているのが目撃されているという。トロント動物園の公式サイトによると、ナシールは2009年9月生まれのオスで、「彼はスマホの動画に魅了されており、時間が許す限り画面を見続けるであろう人間の10代の典型である」と記載されている。
ナシールは、スマホの動画に執着するあまり、仲間とうまく交流することが出来なくなってしまったそうだ。
同動物園の野生生物保護・福祉担当ディレクター、マリア・フランケさんは、このように話している。
実際に、ガラス越しからスマホをかざして動画を見せるお客様がたくさんいます。
私たちはゴリラたちに来園者たちがスマホの画面を見せることをあまり望んでいません。むしろ、来園者がゴリラの自然な姿を見てもらいたいのです。
でも、ナシールはスマホを見ることに夢中になっていました。そのせいで彼は気が散って、仲間のゴリラと交流できなくなってしまいました。
ナシールにとって重要なことは、仲間たちと一緒にゴリラらしく過ごすことだと思います。
ロスさんによると、来園者のスマホに夢中になっていたナシールや他のゴリラは、動物園が監視のもと、自然ドキュメンタリーなどの動画を見ることが許されていると明かしている。'We just want the gorillas to be able to be gorillas': @TheTorontoZoo urges guests to help limit screen time for gorillas. Find out more in our LIVE chat on @CP24. (2/2) 🦍🦍🦍🦍🦍🦍🦍 pic.twitter.com/c2sKXMNXoj
— Marc Liverman (@MarcLiverman) July 7, 2023
ゴリラがビデオに夢中になるのは主に好奇心からだ。動物園はそれが問題にならないようにしたいとロスさんは述べている。これまでのところ目立った行動の変化は観察されていないと付け加えた。
私たちはゴリラたちが見るコンテンツを確認したいのです。
人間の親が子供のアカウントを管理するのと同じように、ゴリラたちが有害なコンテンツを見ないようコントロールしたいのです。
他の動物園でもゴリラのスマホ依存が問題に
ゴリラにスマホを見せる行為は他の動物園でも問題となっている。
こちらはルイジアナ動物園でゴリラにスマホを見せている若者の動画
アメリカ・シカゴの動物園でも去年、アマレという16歳のオスのゴリラが、来園者の見せるスマホに夢中になりすぎてスマホ依存症のような状態に陥り、仲間と共同生活が営めなくなり、孤立してしまうという問題が生じてしまった。
来園者にとっては、ゴリラが自分の近くに来てくれて、スマホを見てくれるのは面白いかもしれないが、ゴリラが社会生活を営めなくなってしまうのは問題だ。
シカゴの動物園では、ゴリラのブース前にロープを置いて距離を取ることで、ゴリラがガラス越しに来園者のスマホを覗き込むことができないような措置を実施しているが、そのような措置がない動物園でも、客側のゴリラへの配慮は必要といえるだろう。
ケンタッキー州ルイビル動物園でゴリラにスマホを見せる女性
References:Toronto Zoo urges guests to help limit screen time for gorillas/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
来園者とゴリラが一緒のスマホをのぞいているのって
ほんわかしたワンシーンくらいに考えていた
良くないんだねぇ そっか依存症かぁ
2. 匿名処理班
ゴリ禁コンテンツなんてのがあったのか
みんなも進化してから見るようにしような!
3. 匿名処理班
カメラ撮影するけど、欧米人は映像を見せるのか
好奇心旺盛なら気になるわな
4. 匿名処理班
「結果発表〜!」って叫んだり
フレンチクルーラーをもらって泣いて喜ぶ
ゴリラの動画見せられたら不安よな。
5. 匿名処理班
コントロールは必要だけど、時間を忘れてのめり込む気持ちはよく分かる。
いつかゴリラ用制限付きデバイスを1頭1台配布、なんて時代が来るかもね。
6. 匿名処理班
某映画プロモを見て
ゴリラ(え、わいも変形せなアカンの?)
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
37.
38.
39.
40.
41.
42.
43.
44.
45.
46.
47.
48.
49.
50.
51.
52.
53.
54.
55.
56.
57.
58.
59.
60.
61.
62.
63.
64. 匿名処理班
人間でもそうなんだから、動物だってそうだよね。
65. 匿名処理班
スマホにハマって友人もいない俺はゴリラ以下だな…
66. 匿名処理班
彼らより少し進んだ世界に生きてる人間ですら依存症になるしその影響で脳スカスカになるとか言われてるもんな。知能の高いゴリラは興味を持つし人間よりピュアに欲求に忠実である以上は有害になっちゃうよねぇ。
67. 匿名処理班
ゴリラにスマホの画面を見せる人が居るんですか?信じられないねゴリラがスマホの画面を見たら興奮するのは分かりきっているはずです興奮したら動物園の飼育係も手がつけられないと思いますが、,、?
68. 匿名処理班
ゴリラは陰キャ
スマホを与えたら引き篭もりになる
69.
70.
71.
72.
73. 匿名処理班
あっ、一発で折れたッ!
74.
75.
76.
77.
78.
79. 匿名処理班
いつか動物園で類人猿に会うことがあっても、手を降ったり変顔したりするだけにするよ
80. 匿名処理班
>>5
いやだから、悪影響だからそれを避けるために見せるのをやめてほしいと動物園側が言ってるわけでしょ。
コントロールが〜とか言ってるけど、相手は人間じゃないんだよ。
81. 匿名処理班
ファミコンくらい娯楽与えろ
82. 匿名処理班
ソニーのCM再来
83. 匿名処理班
スマホのご利用方法
スマホのゴリよウホウホウ
84. 匿名処理班
園として望ましくないのはわかるけど、スマホに夢中になるほど退屈な飼育環境なのかとも思ってしまうがなぁ
85.
86. 匿名処理班
保護施設とかなら分かるんだけど動物園の狭い空間にいるゴリラ達の社会生活ってなると そもそも人間の手が入っちゃってるし毎日人が近距離で見てくる生活がそもそも とか思っちゃった
飼育員さんの負担が増えます ストロボ撮影みたいにストレス貯まりますとかの理由なら理解できるのに
87.
88.
89. 匿名処理班
ゴリラらしくというなら森へ帰そう
90. 匿名処理班
人間も似たようなもんでしょ
91. 匿名処理班
>私たちが望むのは、ゴリラがゴリラらしくいられること。そして来園者たちに、ゴリラたちの自然な生態を見てもらうことです。
ならゴリラを自然から切り離す動物園をやめたらいい。映像、通信技術が進んだ現代なんだから、野生生物の状態を世界どこにいても見ることができる。
もしくはゴリラから人間を見えないようにするとか。でも動物の方も人間を観察して楽しんでいるという話もあるし、これどうしたらええねん。
やっぱり人間側が謙虚に自制するしかないのか。
92.
93. 匿名処理班
ゴリラ側からは人間が見えないようにするのが簡単だろうけど、下手に賢いから見えない所に居るって分かるし見えないのに見られてるって事もストレスになるだろうしなあ
94. 匿名処理班
スマホ見せて知恵や知識を与えたら次の日には
おっさんに進化してるかも知れへんからねぇ、、、
95. 匿名処理班
動物園の檻に入れられてる動物に、自然な環境を云々というのも何か人間のエゴ丸出しだなと…
96.
97. 匿名処理班
人間からは見えるけどゴリラからは見えないように
マジックミラーにすれば良いだけじゃないのかな?
98. 匿名処理班
>>95
それが人間だからな。
君は潔癖過ぎるな。
君が聖人でないように、他人だって聖人じゃないという事を忘れるな。
99. 匿名処理班
そうそう、人間の愚かさがうつるよ
100. 匿名処理班
>>66
いや、脳スカスカは流石にエビデンスないでしょ。それにゴリラはスマホの大部分の機能であるインターネットを使いこなせるわけではないし、実際に触らせなくても客が見せるだけで反応を示すんだから、それ自体に依存しているというよりも映像や動きに興味があるんだろう。
人間のスマホ依存と本質的に違う可能性がある。
101. 匿名処理班
>スマホの動画に執着するあまり、仲間とうまく交流することが出来なくなってしまったそうだ。
ワイで草
102. 匿名処理班
スマホ中毒者がゴリラにも迷惑をかけるってワケですか
103. 匿名処理班
>>4
松本動けや
104. 匿名処理班
「ゴリラらしく」なんて差別じゃないか?「自然」を押し付けるな
本人が幸せならばスマホを見続けるのが一番だ
105. 匿名処理班
森に帰すって人間に飼育されきったゴリラが野生で暮らせるのか?
野生で育ったゴリラと飼育されたゴリラの力関係なんか野生で育ったゴリラに勝てるわけないと思うけど。
縄張り争いで傷付いてって落ちになるのが目に見えてるんだが。
何処までいっても人間のエゴになるけどお願いされたならしなきゃ良いやん。
金払ってるんやから何しても良いわけじゃ無いやろう。
106. 匿名処理班
土台ここまで知能の高い動物を檻に閉じ込めて何もさせずに飼育する事自体無理があるんだから制限付きでTVやスマホを見せるのはありだと思うがな
107.
108. 匿名処理
ガラス越しにマジックミラーとか設置できないのかなぁ?
109.
110. 匿名処理班
人間でも起こってることじゃんw
なに知的生命体ぶってるんだよw
111. 匿名処理班
>>73
なにっ
112. 匿名処理班
檻の外の世界を意識させちゃあかんのよ
知らない事が幸せって場合はある特に類人猿の脳みそは人に近いんだから
113. 匿名処理班
>>100
物理的にはエビデンスないんやろうけど、思考能力が低下して比喩的な意味での「脳みそすかすか」になる奴はおるんやないの?
114. 匿名処理班
>>108
ゴリラほどの知能になると、ゴリラ側から外が見えないと別のストレス源になりそうだが。
115.
116.
117. 匿名処理班
>>110
皮肉のつもりなんだろうけどマジでそれ
118. 匿名処理班
>>5
スマホ依存のせいで他のゴリラとコミュニケーションとれなくなってる言うてんのに、スマホ廃人化したゴリラ量産してどうすんの
子供が喜ぶからって何でも買い与えて何でも食わせてブクブク太らせる優しい虐待する親じゃないんだから…
119. 匿名処理班
そっか、ゴリラもスマホ依存症になるんだな
自分も気をつけないとな
120. 匿名処理班
人間がスマホ依存
同じ檻の中に人間を5人ほど入れて
ガラス越しにスマホの画面を
見せてあげて
滑稽な動画が撮影出来るよ
121. 匿名処理班
ゴリラは繊細だから😊
122. 匿名処理班
>>64
ゴリラは人間の10代よりも賢いと思うけどねw
123. 匿名処理班
見させるなってこれこそ人間のエゴでしょ。嫌なら動物園から開放させろよ。自己満足の塊
124. 匿名処理班
>>6
その内メタル化して空飛んだりしなきゃならなくなるかも知れないゴリラェ……
125. 匿名処理班
動物園は動物を展示し、それで収益を生み出し運営する施設。
それと同時に、その収益で運営する保護研究施設でもある。
動物園にやってくる動物には、密猟者から保護されたり、生息地で人里に踏み込み捕獲されたりした動物達も多い。
それを知らずに、“そんなの人間のエゴだろ”とか“ゴリラの自由だろ”とか“野生に戻したれ”とか、、
動物園や動物の事情も知らずに、勝手だよな。
126. 匿名処理班
なんでスマホみせるのをひかえるんかな?
127. 匿名処理班
>>80> コントロールが〜とか言ってるけど、相手は人間じゃないんだよ。
逆でしょ
ゴリラはほぼ人間なんだよ、だからスマホに夢中になる
人間もスマホ依存をコントロール出来ない
人間もゴリラもスマホ対策は難しい
128. 匿名処理班
>>125
そりゃ絶滅の危機だろうがなんだろうが人間のエゴでしかないからな
動物の方から保護してくれって頼んできたわけじゃねえんだからさ
129.
130. 匿名処理班
それなら自然に返せとか言ってるのは100か0かでしか考えられないのか?
131.
132. 匿名処理班
コメント欄を読んでいて、何だか分からないけど怖くなった…
何だろう…怖い。