宇宙飛行士の尿と汗を98%リサイクルし、飲料水に変えることに成功したNASA
 宇宙旅行が現実になりつつある今、NASAがまた一つ新たな技術的大きな一歩を踏み出した。

 国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士たちが尿と汗、呼吸に含まれる水分を、飲料水として再利用することで、水のリサイクル率98%を達成したそうだ。

 水は人間の生命を維持するのに欠かせないものだ。今後の長期的な宇宙ミッションでは、水を安定供給することがとても重要なことなのだ。

宇宙ステーションにおける水の循環システム

 地球上で人が暮らすには水が不可欠だが、それは国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士(クルー)たちにとっても同じことだ。

 彼らは、食事や歯磨きなど、宇宙での生活のために毎日約3.8リットルの水を使っている。そう簡単に水を補給できない宇宙では、これをいかに無駄なく使うかというのはとても大切なことだ。

 そのための目標として掲げられているのが、水のリサイクル率98%という数字だ。

 これを達成することができれば、たとえば宇宙に100リットルの水を持っていけば、失われるのはたったの2リットルだけで、あとはずっと使いまわせるということになる。
4

尿や汗を再利用することで水のリサイクル率98%を達成

 今回の水のリサイクルは、ISSの生命維持装置「ECLSS」を使って行われた。

 この装置は宇宙飛行士たちにとっては文字通り生命線となるシステムで、ISS内の空気などを管理している。

 だがそれだけでなく、排水の回収システムや、宇宙飛行士の呼吸や汗によって空気中に放出された水分を回収する除湿機など、水をリサイクルするための機能もある。

 私たちの体から排出される水分として忘れちゃいけないのが、尿だ。簡単に水を補給できない宇宙では、尿の水分ですら無駄にするわけにはいかない。

 そこでECLSSに組み込まれた尿処理装置「UPA」は、宇宙飛行士たちの尿を蒸留して水を回収する(要は蒸発させて、水とその他の成分をわける)する。

 じつはここまなら、これまでもできた。今回新しいのは、尿処理装置にブライン処理装置「BPA」というものが追加された点だ。
000
 尿処理装置で尿から水を回収するとき、副産物としてブライン(塩水)が作られる。そして、ここにはまだ水分が残っている。

 そこでブライン処理装置は、特殊な膜にブラインを通して、乾燥した空気に触れさせる。こうすることで水分を蒸発させ、ECLSSの除湿機で回収できるようにするのだ。

 まさに乾いた雑巾をさらに絞るようなプロセスだが、その甲斐あってこれまで93〜94%だった水のリサイクル率を、目標値だった98%にまでアップさせることに成功したそうだ。
5

宇宙飛行士たちはリサイクルした尿を飲んでいるのか?

 疑問なのは、ISSのクルーが本当に自分たちの尿を飲んでいるかということだ。

 NASAの研究チームによれば、この水のリサイクルシステムは、地球上の水道よりずっと高性能なのだそうだ。

 回収された水は水処理装置「WPA」で処理される。具体的には、特殊なフィルターと触媒を利用して、わずかに残る汚染物質を分解する。

 こうして処理された水をセンサーでチェックし、水質基準に満たない水は再処理にまわされる。

 一方、十分きれいだと判断された水には、ヨウ素が添加(微生物の繁殖を防ぐため)され、徹底的にきれいに浄化されたものだけが飲料水として再利用される。

 なので宇宙飛行士らが飲んでいる水の一部は、もともとは尿だったかもしれないが、それは徹底的にきれいに処理されたものだ。

 だからISSのクルーたちは決して尿そのものを飲んでいるわけではなく、地球上で我々が飲む水よりも清潔で安全な水を飲んでいるということになるという。
NASA ScienceCasts: Water Recovery on the Space Station
References:NASA Achieves Water Recovery Milestone on International Space Station | NASA / NASA just recycled 98% of all astronaut pee and sweat on the ISS / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
月面基地の建築材料に宇宙飛行士の尿を利用した資材が検討されている(ノルウェー研究)


ベルギーのレストラン、トイレからリサイクルされた飲料水を提供。高度な5段階の浄化システムを採用。


火星の基地は、じゃがいもが原料の宇宙コンクリートで作られる可能性


尿を利用したビールがシンガポールで販売。なめらかではちみつのような後味


人間の尿が世界を養うかもしれない。農作物の肥料として尿を活用する動き

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 20:05
  • ID:Ynd5fE910 #

にょうな気持ち・・

2

2. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 20:06
  • ID:NYDzcb0k0 #

「地球上で我々が飲む水よりも清潔で安全な水」とは言っても、元が元だけに…

3

3. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 20:18
  • ID:.Kl.2c1O0 #

ロッカくんか!
クルー全員家族よりも濃ゆい絆で結ばれそうだな…

4

4. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 20:22
  • ID:edm5n0uf0 #

クレオパトラのワインという言葉がありますが
女王が飲んだワインはおしっことして排出され
ナイルを流れ地中海で雲になり
今はあなたの飲み水になっています

5

5. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 20:31
  • ID:.KFcdgN20 #

大便の水分までリサイクルしないと98%は不可能だな

6

6. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 20:51
  • ID:.e0Dn6nl0 #

>>5
それは誰かの代弁ですか?

7

7. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 20:55
  • ID:4phMY2l40 #

自分のならいいけど他人のは飲みたくない

8

8. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 21:03
  • ID:BTsX1azr0 #

気持ち的には「や………」てなるけど極限状態を思えば体液そのものより余程かいいね
飲料でなくても植物や家畜、清掃の為に使えたりめちゃ画期的な技術

9

9. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 21:03
  • ID:0xuppfFk0 #

すごいすごい!
自分で率先して飲もうとは思わないけど、水不足で飲み水を確保できないような国や地域とかで活用できたりしないのかな

10

10.

  • 2023年07月04日 21:14
  • ID:RAXiOXHy0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 21:21
  • ID:COLVdgU00 #

まあいうて水道水もお魚さんはじめ色んな生物の糞尿入ってる水から作られてるわけで

12

12. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 21:25
  • ID:uPaZ6wDy0 #

もやる気持ちが無いわけではありませんが、
宇宙でこの水を出されたら、飲みます。

13

13. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 21:27
  • ID:diuSL8.i0 #

残りの2%はおしっこってことか

14

14. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 21:41
  • ID:.e0Dn6nl0 #

>>4
ンなこと言ったらあなたのおしっこも私のおしっこもw

15

15. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 22:11
  • ID:AVYQAUKB0 #

>>13
う〇ち中の水分じゃない?
ってことは100%になったらまぁそういうことですよ

16

16.

  • 2023年07月04日 22:12
  • ID:ktQM8rWQ0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 22:16
  • ID:.HjWvzBH0 #

星白由来

18

18. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 22:21
  • ID:dvstQI6t0 #

>>5
便も水分搾り取って燃えるゴミにするよ(大気圏突入)

19

19.

  • 2023年07月04日 22:37
  • ID:TJFkWp2K0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 22:59
  • ID:zs9mxiGc0 #

残り2%か
味に影響出そうではあるけど贅沢言える状況じゃないもんな

21

21. 匿名処理班

  • 2023年07月04日 23:13
  • ID:F5bWleYD0 #

リアルポカリスウェット?

22

22.

  • 2023年07月04日 23:33
  • ID:.1SY0AyO0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 01:55
  • ID:mFSJwM1r0 #

>>5
その濾過プロセスで一番大きなウエイトを占めるのは人体だよ。

食品は水リサイクル率の「持ち込んだ水の割合」に含まれないので、尿として排出される水分のうち4割ぐらいは食品由来になる。つまり、「食品から水を濾過して大便と分ける人体という濾過装置」によって、持ち込んだ水より尿や汗として排出される水分はちょっと増えてるんだよ。

そういう意味では、98%はちょっとズルが入ってるよねw

24

24. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 06:26
  • ID:Df9WNcHx0 #

>>17
同じこと思ったw

25

25.

  • 2023年07月05日 07:21
  • ID:aHeWB9YS0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 09:07
  • ID:8zSOXIRu0 #

あとは固形物も100%再生利用できるようになれば
完璧なリサイクルシステムが完成しますね!

27

27.

  • 2023年07月05日 09:54
  • ID:g4lGeuqb0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 10:10
  • ID:BzMsOEnj0 #

おしっこなんて嫌だと言っちゃう人間は
宇宙飛行士に不適格なんだろうな

29

29. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 11:00
  • ID:sgZ0AcLG0 #

排泄物分泌物リサイクル
シドニアの騎士と笑ってはいけないを思い出した

30

30. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 13:52
  • ID:9sbxp8i80 #

宇宙で人が暮らすなら必須の技術だわな

31

31. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 14:29
  • ID:j8OtDqTw0 #

地上にいるわしらもプールで泳げばそれなりの量の他人の体液を飲み込んでるじゃん。

32

32. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 14:50
  • ID:k.lvkkmw0 #

宇宙に水を運ぶよりはコスト安いのかな?
火星とかになると簡単に運べないだろうし

33

33. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 19:03
  • ID:aw5gGLJh0 #

エリート水

34

34.

  • 2023年07月05日 19:14
  • ID:Cs6p3GIQ0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2023年07月05日 19:50
  • ID:sm6DcPGK0 #

人体に占める水分量はどうなのかな?
飛行士が痩せたら、その分の水分は余分に排出回収されているわけで、水のリサイクル率が100%を超えたりしないのかな?

36

36. 匿名処理班

  • 2023年07月06日 08:57
  • ID:Yajd8Ljw0 #

これぞまさしく「気持ちの問題」

37

37. 匿名処理班

  • 2023年07月09日 09:45
  • ID:KMyR7Ncr0 #

俺由来の水

38

38. 匿名処理班

  • 2023年07月23日 20:35
  • ID:MdLEhKO90 #

>>23
宇宙食って全部フリーズドライなんじゃないかな。
後から水を添加する感じの

39

39.

  • 2023年09月23日 11:33
  • ID:7d3YfsfE0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links