no title
 鳥たちの卵を孵化させ子育てをしたいという本能はとても強い。前回、石を卵と思って温め続けていたオスのハクトウワシに、孤児のヒナを託したところ、熱心にお世話をするようになったという話をお伝えしたが、今回はフクロウの話だ。

 アメリカの野生動物保護施設で暮らしているスニッカーズというメスのフクロウは、毎年、子育ての季節になると卵を産むのだが、パートナーがいないため無精卵となってしまう。

 そうとは知らず、孵るはずのない卵を一生懸命温め続けている。

 ちょうどその時、近くの農場で孤児になった生まれたばかりのフクロウのヒナがこの施設に保護された。幼いヒナには母親が必要だ。その白羽の矢が立ったのがスニッカーズである。

孵るはずのない無精卵を暖め続けるフクロウのメス

 アリゾナ州の野生動物保護施設「リバティ ワイルドライフ」には、メスのフクロウ、スニッカーズが暮らしている。

 毎年繁殖の時期になると、スニッカーズの母性本能が働き始める。卵を受精させるパートナーがいないと無精卵となり、卵が孵化することはない。にもかかわらず、スニッカーズは熱心に、慎重に、卵の世話をして孵化を心待ちにしてた。

 その最中、施設に生後数日しか経っていない 2 羽の孤児のフクロウのヒナが保護された。スタッフは、彼らの世話をするために、経験豊富で思いやりのある母親が身近にいることを知っていた。

 そう、スニッカーズである。
00

フクロウの無精卵をヒナに入れ替えたところすぐに子育て

 そこでスタッフは、彼女が巣から離れている間に無精卵を取り除き、代わりにヒナたちを巣の中に入れた。

 ヒナたちの周りにタオルを巻いて、餌をタオルのふちにおいてセット完了。スタッフらは、スニッカーズの帰ってくるのを見守った。
2
 スニッカーズが帰ってきた!彼女は驚きと喜びに満ち溢れていたようだ。巣の中にヒナがいるのを確認すると、巣の中に入っていった。
3
 そしてすぐ、ヒナたちの上に翼をひろげ、やさしく抱きかかえたのだ。スニッカーズの母性本能が大きく揺さぶられた瞬間だ。
4
 その小さなぬくもりを体いっぱいに感じながら、幸せそうにヒナたちを我が子として受け入れた。

 スニッカーズはついに夢見ていた母親になることができたのだ。ヒナたちも、愛情にあふれるお母さんを得ることができた。新たな家族の誕生である。

新たな仲良し家族の誕生

 当然のことながら、フクロウの赤ちゃんたちは、スニッカーズの庇護のもとで元気に育っている。彼女はとても子育てが上手なので、新たに3羽目のヒナも引き受けることとなった。

 彼女はきちんと彼らにフクロウとしての生き方を教えているので、野生に戻した後も、自分たちで素晴らしい生活ができるようになるだろう。 written by parumo
あわせて読みたい
子宝に恵まれなかったフクロウに母のいないヒナを託したところ一瞬にして本物の親子の関係に


石を卵と思い込み温め続けていたハクトウワシのオスに孤児のヒナが託され、お世話をするように【続編】


今度こそきっと!孵らぬヒナの卵をあたため続ける健気なハクトウワシのカップルの姿に涙(アメリカ)


母鳥のかけがえのない愛情。ヒナたちに水に入る方法を熱心に教える


生まれつき飛ぶことができないタカが見つけた唯一の生きがい。小さな命を育てること。みんなのお母さんになること。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 12:06
  • ID:D6KPSdTw0 #

3羽目を見てちょっと待てやもう卵なかったぞと困惑はしないのか、さすがビッグマミィ

2

2. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 12:14
  • ID:3105MOHA0 #

フクロウ母さんの細腕繁盛記

3

3. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 12:34
  • ID:YYmARkLq0 #

動物の種類ごとに「子育てしたがってる親」と
「親のいない子」の情報をデータベース化して
すぐにマッチングできる仕組みとかあったらいいな。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 12:54
  • ID:lG9Vp9OU0 #

最初ヒナを見て「??」てこっち見るのかわいい

5

5. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 13:21
  • ID:7AYWuVHe0 #

人間より知能低いからこそ出来ることやなぁ
うちのインコも無精卵一生懸命温めてたけど、
腐るからいつもこっそり偽卵に入れ替えてたわ
本物の卵と偽卵じゃ丸みが違うからバレるかなーと思ったけど
ちゃんと引き続き温めててワロタ

6

6. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 13:31
  • ID:0D8otSAl0 #

「ヒナぎっしり、たーしかな満足!」(昭和)

7

7. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 13:34
  • ID:e4RxU6J80 #

ネズミさん堪忍やで…

8

8. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 13:39
  • ID:oZMDiiJX0 #

スタッフさんのほうを何度か見返すのがかわいい

9

9. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 13:52
  • ID:p7wJPkc80 #

ヒナたちはきっとお腹がすいていたんだろうな

10

10. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 14:07
  • ID:h8BoHCcw0 #

パートナーを世話してあげればいいのに、と思うけど、一夫一婦制だったりしたら、そう簡単な話でもないのかも。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 14:22
  • ID:SnVvSQJ30 #

どっかの国の施設で猿の里親制度とかもあるよね。
たくさんの孤児の猿が里親のお母さんに何度かのトライアルの後に貰われてったのみた。

12

12. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 14:24
  • ID:ZMSvRrvt0 #

でも無精卵かどうかくらい、本人が一番分かってるよね。
知能が低くて無精卵かどうかも分かってないわけじゃなく、無精卵・有精卵を問わず、卵がある→温めるという図式が本能的に最優先されるようになってるんじいだろうか

13

13. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 14:42
  • ID:tYs2IWUy0 #

> 経験豊富
ではないんじゃないか

14

14. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 14:56
  • ID:ahWeCOZK0 #

>>10
ここはあくまで保護施設だからなあ
都合よく同種で気の合うオスが居るとも限らず、居たとして増やすのが目的の施設ではないし「可哀想だから」で繁殖させた結果運営を圧迫して他の保護が必要な動物の受け入れができなくなっては本末転倒…とかあるのだと思う

15

15. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 15:03
  • ID:16U6bA6D0 #

>>10
そもそも野生動物保護施設って繁殖施設じゃないからな

16

16. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 15:35
  • ID:ctF2tapb0 #

あれ?孵化しとるやん…て心境なのか?

17

17. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 16:46
  • ID:iKXpg5kt0 #

スニッカーズは女性っぽくない気が…www

18

18. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 16:47
  • ID:e4RxU6J80 #

>>5
言うほど人間も合理的な生き物じゃないと思うが

19

19.

  • 2023年07月10日 16:55
  • ID:l3gLkaus0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 17:52
  • ID:pcuH0mW90 #

>>17
例のおいしいお菓子しか思い浮かばんよね
向こうでは何か別の意味があるんだろうか

21

21. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 18:12
  • ID:u0hSsR4M0 #

思わずウルッとしてしまった

子供の頃「森の魔王ワシミミズク」という、人間から生息地を奪われ乱獲されるフクロウを描いた児童文学書を読んだけど、今でもトラウマになってるくらい悲しい話だった

だからこういう記事には気持ちが救われるよ

22

22. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 19:37
  • ID:HcNpQ7eK0 #

おフクロウさんょぉ〜 おフクロウさん 空を見上げりゃ〜〜〜♪

23

23. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 20:59
  • ID:dkhnthhW0 #

産むまでは盛り上がっていたのに、育てるのに疲れて虐待したり捨てたりする場合も多い。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 21:26
  • ID:JMmRcrSi0 #

フクロウ母さんは羽根を広げて子供を守るのか
やたらと細くなったり脚がセクシーだったり思いもよらない形態を沢山持ってる鳥だな

25

25. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 23:48
  • ID:xJQmEeO60 #

何度も飼育員さんの方を振り返ってから慎重な足取りでタオルに踏み込むのかわいい

26

26. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 00:29
  • ID:Ptg.m4rz0 #

良かったねねえええという気持ちと切ない気持ちが混在してる
人間的感性なのだろうけど

27

27. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 08:31
  • ID:mCPDC8Xe0 #

>>5
人間でも病院で赤ちゃん取り違えても気づかないし動かない卵ならなおさら分からんのとちゃうか

28

28. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 10:42
  • ID:cQvNG13c0 #

フクロウ母さんの愛と育児本能に感動しました!
あとペンギンの同性カップルの巣に
放棄された他のペンギンの受精卵入れてやったら
見事に孵化させて育てあげた話思い出しました

29

29. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 11:41
  • ID:e8j8G9ax0 #

その後Twitterにて
「無精卵温めてたら孵ったなうww」

30

30. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 13:31
  • ID:6OmhXgCl0 #

実にキレイな2度見3度見である

31

31. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 14:45
  • ID:.i8S..WD0 #

>>12
卵生だとまた違うんじゃない?交尾してもしなくてもお腹を痛めるのは変わらんし卵だって必ず有精卵なら生まれるとも限らない。知能云々以前に子孫を残すことと交尾の関係性は見出だせても交尾と卵から子孫が生まれることの関係性は見いだせない可能性もある。
託卵が成功するのも交尾、卵、雛を別々のものとして認識してるから成り立つカモ

32

32. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 20:30
  • ID:UvYXhgAn0 #

やった!ついに雛が孵った!!自分の巣に、本当に雛がいる!!!って感じの反応に見えて、良かったなって思う

33

33. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 20:50
  • ID:p7eSOzn90 #

>>20
ももちゃんチョコちゃん大福くんとか、食べ物の名前を付けるのはわしらも好きだから何も言えんなあーと思って読んでたよ

34

34. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 20:56
  • ID:ZkhSIcj30 #

>>23
野生ならそうかもしれんが獲物は飼育員が取ってきてくれるし保護されても楽しみもそんなないので逆に子育てが楽しくなりそうではある。
問題はそれが血の繋がってない他人の子供ってことだけど。
そこが悲しみポイント。

35

35. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 22:15
  • ID:PejAztbm0 #

>>12 分かってないと思うけど。。。

36

36. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 02:39
  • ID:DjjYkJYF0 #

飼育員さんのこと何度もえっ?えっ?えぇ〜?!って見返した後、受け入れたように羽を大きく広げて雛を包み込むのめっちゃ可愛い、羽がドレスみたいで可愛くて美しい

37

37. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 14:39
  • ID:QcrsYDnL0 #

>>12
いや分からんやろ……
卵があるから本能で温めてるだけやぞ

38

38. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 18:20
  • ID:SZbHm0.30 #

嬉しいサプライズだねー!!

39

39. 匿名処理班

  • 2023年07月13日 10:59
  • ID:1cL.YFBT0 #

写真、横からだと思ってたら、後ろ姿だったのね

40

40.

  • 2023年07月14日 13:10
  • ID:ejEePzMK0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 17:31
  • ID:Y1tdYJEV0 #

卵の世話の時短で経験豊富と分かる程度には子育て上手い子なんだね
毎回、ってことはこのスニッカーズちゃんは何かしらの問題があって放鳥できないんだろうけど
たまにしかないだろうけど、こういうこともあってよかったね
いや孤児雛の立場に立てば孤児になった時点で良くないことだけど

42

42. 匿名処理班

  • 2023年07月15日 22:40
  • ID:ieugogj00 #

「だから子をさずかるのに男なんていらないって言ったじゃない」

43

43. 匿名処理班

  • 2023年09月06日 20:21
  • ID:g7ZzSsoa0 #

気付いてないというのも人間の予想でしかないという事を忘れてはいけない。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links