
その秘密とは、たとえば飼い主に内緒でこっそりと別宅を持っていることも含まれるわけだが、イギリスのロンドン在住の男性は、その事実を知って衝撃を受けたようだ。
隣人引っ越すことになり、家を売るため、不動産売買サイトに写真を掲載したのだが、なんと寝室の写真に、まるで我が家のようにまったりんことくつろいでいる、自分の飼い猫が写り込んでいたのだ。
広告
隣人宅で我が家のようにくつろいでいた飼い猫
ロンドン南部サットン区に住み、王立マースデン病院で臨床研究におけるゲノム解析を専門としているマイケル・ヒューバンク博士は、飼い猫フレディが隣家で秘密の生活を送っていることを知り、愕然とした。ヒューバンク博士は、家を売ることにした隣人のロニーさんが不動産サイト『Zoopla(ズープラ)』に物件を掲載したというので、サイトを見てみたら、寝室の写真の中に見覚えのある猫が写り込んでいるのを発見。
フレディが、ロニーさん宅の寝室のベッドの上で、まるで我が家のようにまったりとくつろいでいたのだ。
ヒューバンク博士は、愛猫フレディがこれまでにも時々ロニーさん宅にお邪魔していることは知っていた。The neighbours just put the house up for sale. Couldn't resist checking it out on Zoopla.
— Michael Hubank (@generoom) March 28, 2021
That's our bloody cat. pic.twitter.com/w4YnxNZOLq
しかし、それは単にちょっとしたおやつやミルクをもらう程度のことだと思っていた。
ところが、物件の写真を見る限り、フレディはロニーさん宅でかなり快適に過ごしていたようだ。
つまりは、それだけロニーさんと親しい関係を築いているということだ。
「うちの猫は、ロニーさん家を別宅にしていたのか…」ヒューバンク博士は、唖然とした。
フレディは複数の名前も持っていた
偶然にも、物件サイトで飼い猫の秘密を知ってしまったヒューバンク博士は、少し衝撃を受けたが、フレディの実は、フレディは近所住民の間ではちょっと知られている猫なのだ。ヒューバンク博士はこのように話している。
フレディは、近所では複数の名前を持っているようですよ。ある隣人は彼をティビーと呼んでいるし、別の隣人はレオと呼んでいますからね。
まったく、困ったもんですよ(笑)

pixabay
ツイッターでシェアすると「飼い猫あるある」で大反響
2021年3月28日、ヒューバンク博士がこの1件をツイッターでシェアすると、「飼い猫あるある」として、多くのユーザーの反響を呼ぶこととなった。意外にも多くの飼い主が同じような経験をしたことがあると知り、ヒューバンク博士は驚いたという。
私は、うちの猫が他人の家でかなり快適に見えたことに唖然としてしまって、ツイートしたんです。そしたら、あっという間に拡散して、驚きました。ちなみに、ヒューバンク博士によると、その後Zooplaは写真を変更したようだ。
私は、病院で癌検査ラボを運営しているので、翌日の仕事の準備をするために仕事をしようとしていたのですが、ツイートしてからはスマホが暴走して、集中するのが大変になりました。
それで、ひとまずサイクリングに出かけて家に帰ってきたら、離れた州に住む娘が連絡してきて、ツイートが拡散していると。
みなさんのツイッターへのコメントは、実におもしろいものでした。
まるでイギリス全土の国民の半数が、この日、「飼い猫あるある」の状況をツイッターで各自シェアし続けていると言っていいほどの大反響でしたからね(笑)
私にとっては、実に奇妙な1日でした。
追記:(2023/04/13)本文を一部訂正して再送します。
References:Man looks up neighbour’s property on Zoopla, finds his cat has been living a double life next door/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
人の心を盗む泥棒猫か
2. 匿名処理班
ガンダムのプラモにアムロレイのフィギュアは付属していません!
3. 匿名処理班
隣家で寛いでいるのが彼女とか奥さんじゃなくて良かったよなー
4. 匿名処理班
新しい隣人も新しい下僕になるんだろう
5. 匿名処理班
NNNではダブル物件も多数保有しております
NNNユーザーの皆様は是非
NNN不動産カスタマイズセンターまで
ご連絡ください
6. 匿名処理班
どの名前に一番反応するか実験したい
7. 匿名処理班
むむむ。ゲノム解析よりも自分ちの猫の浮気癖、
うんにゃ自由行動の解析の方が難しいってことにゃのか。
8. 匿名処理班
実は飼い主だと思ってたけど自分も浮気相手である可能性も
9. 匿名処理班
まるでフリー素材であるかのようにね
10. 匿名処理班
優秀な小動物ハンターである猫を放し飼いにするのは環境に対する罪だと思うんだが
11.
12. 匿名処理班
そもそも論で飼い猫を放し飼いするなと
13. 匿名処理班
人間が猫を飼ってるという視点がそもそもおこがましいのだ
我々は猫に選ばれる側の存在だということを理解しなければならない
14. 匿名処理班
>>10
閉じ込めておくのが虐待だってする国があるからね。
他の猫と接触できるようにする、散歩に出られるルートをつくるとかのルールがある。
猫が生態系のバランスを崩しそうな所だとそもそも飼えなかったりするし。
15. 匿名処理班
イッパイアッテナ
16. 匿名処理班
都合のいい関係を築く猫
17. 匿名処理班
みんなに可愛がられてると思うと逆になんか嬉しくなる唯一無二の存在かもしれない。猫すげえ。
18. 匿名処理班
付き合いのあるお隣さんなら大丈夫だろうけど
猫同伴で引っ越されたら怖いな
19. 匿名処理班
うちの猫も隣家にご飯タカリに行ってたな
雑談してたら何食わぬ顔して普通に入ってきて普通に食ってた
替わりに隣家の猫がうちにご飯食べに来てたけど…
20. 匿名処理班
自分の家の猫かと思っていたら地域の猫だったと
21. 匿名処理班
ツイッターフォローしてたら、別人と居るパートナーが写り込んでた 的な?
22. 匿名処理班
>>14
猫で生態系のバランスが崩れない所があるみたいな判断が甘いでしょ。あれほぼ万全の体調管理で狩りに挑むアスリートだもん。
23. 匿名処理班
あやうくご近所宅の猫を飼う寸前までいったことはあったな
自宅にやけに懐く可愛い猫が来るようになったんで動物病院に連れていったら
お医者さんに「この子うちの患者さんですねー」って言われて
良かったような残念だったような……
24. 匿名処理班
優しい界隈で良かったね
25.
26. 匿名処理班
>>22
人間が持ち込んだ犬や猫で、現地の生態系が崩れているどころは普通にあるよ
有名な所ではオーストラリアとニュージーランドが駆除対象にしてますね
日本でも家猫は元々外来種だし、対馬など、在来種がいる場所では混血が問題になっているし
猫によって生態系破壊が起きているなんて当たり前の知識としてあるでしょ?
27. 匿名処理班
>>10
まーでも法律とかで決まってないし
違法でもないからそうしていられるわけでつまり国とかが放置するってことは環境破壊度もたいしたレベルじゃないのかも
というか生態系に関しては人間の活動のほうがずっとえげつないような
数字にでてないだけで海洋ゴミとか土地開発だけでもかなりの数の野生動物の命を奪ってると思う
少なくとも自分が罪だと思うからすべての猫飼いがそうすべきとか絶対正義的に押し付けられることではないからね
どうしても許せないならあなたがそういう規制ができるように動いてみたら
28. 匿名処理班
>>18
それ思った
連絡先書いた首輪大事…
29. 匿名処理班
「動物のお医者さん」の菱沼の猫を思い出した
30.
31. 匿名処理班
>>26
だから22は『生態系のバランスが崩れない所があるみたいな判断が甘い』=『生態系のバランスが崩れるのは当然のこと』と言っている訳だが、君は読解力がないのかね?
32.
33. 匿名処理班
想像の30倍はくつろいでた
34. 匿名処理班
海外は家広いのに放し飼いにすんのな
いまだに猫を家の中だけで飼うのは虐待とか思ってそう
35. 匿名処理班
海外は家広いのに放し飼いにすんのな
いまだに猫を家の中だけで飼うのはギャクタイとか思ってそう
36. 匿名処理班
こんな学者さんでも、お隣の家が売りに出されると知ったら
不動産サイトを覗かずにはいられなかったって白状してるのがカワユスw
37.
38. 匿名処理班
つまりこの物件を買えば猫が付いてくるってのは間違いないって事だね
ここに決めた
39. 匿名処理班
>>22
まぁ、正論ではあるのだけど、イギリスの場合、人が気軽に小鳥にエサを与えたことで生態系が狂ってる(渡り鳥なのに渡らず越冬する種がいるらしい)部分もあったりするし、なにをもって正しい生態系とは分からないよね。
それに猫を完全室内で飼ったとしてもイギリスはアカキツネが普通にいるのであんまり意味ないかも‥😅
40. 匿名処理班
そもそも飼い主はこの人なのか。
自分が飼い主だと思っているだけの可能性も。
41. 匿名処理班
>>10
日本だと田舎では放し飼い、街中では完全室内飼いがマナーみたいになってるけど、
自然保護を目的とするなら、街中だと保護しなきゃいけない生態系がない&猫の本来の活動範囲に対して部屋が狭すぎるから、むしろ逆なんじゃないかと時々思う
42. 匿名処理班
どこに行っているのかと思ったら
43. 匿名処理班
クソワロタ
掲載したのが隣人なのか不動産屋なのか知らんけど、他所の猫が写った写真使うとは思えんのよな
自分ちの飼い猫だと思ってた可能性大か?
あと何でカラパのコメ欄ってこうも学者気取りのめんどいのが湧くの?
ここで生態系がどうのって議論する暇あるなら環境保護活動にでも従事してこいよ
44. 匿名処理班
こっちの方がメシうまいからお前の方が別宅扱いなんだけどな・・・平気で思ってそうなのがお猫様
45. 匿名処理班
茶トラって人懐っこいのが多い気がする
46. 匿名処理班
それぞれの家に猫用グッズがあるんだろうなー
餌入れとかキャットタワーとかw
47. 匿名処理班
>>34
イギリスではそれが常識だから猫を家の中から一生出さないなんて言ったら犯罪者扱いだよ
きみは今まで知らなかったようだけど世界にはね、違う国と文化っていうのがあるんだよね
48. 匿名処理班
ずいぶん人ったらしの猫だな
49. 匿名処理班
そのうち帰ってこなくなっちゃうんだよな
よそんちの方が居心地がよくなっちゃってさ
50. 匿名処理班
茶トラあるある、かな
茶トラはものすごく社交的で、犬みたいな性格をしていたりするから
3年前に亡くした我が家の茶トラが恋しい
51. 匿名処理班
地域猫化しとるやんけ
52. 匿名処理班
多分猫は飼い主を飼い主と認識してないんだろうなw
いっぱいいる餌くれる人の中の一人と思われてそうだ