
そこで、ある女性は飼い犬である体重24.5キロのサモエド犬のルミが入るリュックをネットで購入。
それにルミをいれて地下鉄に乗ったところ、周りの人から「クマみたいでかわいい!」「大きくて白くてモフモフ」と大人気になったそうだ。
広告
巨大なサモエド犬をリュックに背負って地下鉄に乗る女性
ニューヨーク、チェルシーに住むジャッキー・ ホーナングさん(24)は、サモエド犬のルミ(1歳半、オス)を飼っている。体重はすでに24.5kgもある。サモエドはシベリア地方を原産とする寒冷地仕様の大型犬だ。雪のように白くふわふわした被毛と、笑っているような表情が愛くるしく「サモエド・スマイル」と呼ばれている。
ジャッキーさんはルミを地下鉄に乗せるため、巨大なハイキング用のリュックをネットで購入した。
なぜならニューヨークの地下鉄では、バッグに入らない動物の持ち込みは禁止されているからだ。
ルミを背負い、地下鉄に乗ったところ、多くの人の目を引き、笑顔があふれた。ルミは白くてモフモフでかわいらしく、サモエドスマイルで見る者を魅了するのだ。

リュックに入るのが大好きなルミ
ジャッキーさんは、ルミを公園やトリミングサロン、訓練教室などに連れて行くために、ほぼ毎日地下鉄に乗る。リュックはちゃんと手足が出るようになっており、底もしっかりしていて犬が自然にお座りできるようになっている。
だが、きちんとリュックに入れるのに5分もかかるそうだ。それでも、ルミはリュックに入ってジャッキーさんに背負われるのが大好きになった。
バッグに入っている間は暴れることもなくとてもおとなしくしている。人懐こいルミは、多くの人注目してくれることがうれしくて、つい舌をだら〜んとだしてしまうのだという。
ルミと一緒に地下鉄に乗って外出すると、多くの人が注目し、ルミを撫でてくれるという。
ルミは人が大好きなので、撫でられたりやさしくされるのが大好きなので、ルミは自らリュックに入って外出したがるのだそうだ。

また抜け毛が多いので、毎日のブラッシングも欠かせませないし、寒冷地仕様なので、室温を低めに設定しておく必要がある。
ルミの日常はInstagramとTiktokに公開されているのでサモエドマニアの人は要チェックだ。
追記:(2023/04/04)本文を一部訂正して再送します。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
一番最初のところで飼い主さんがリュックに入ることになってますー
2. 匿名処理班
軍隊のトレーニング?
3. 匿名処理班
犬のために運動して、本人も健康になる流れだこれ
4. 匿名処理班
筋力トーレーニングも兼ねられていいね!
5.
6.
7.
8. 匿名処理班
かわゆ
9. 匿名処理班
見にいったら向こうでも批判コメント多いけど、
それ以上にポジティブな雰囲気が勝つのはいいところですね
微笑ましくて好き
10. 匿名処理班
吸い寄せられる自信がある
11. 匿名処理班
ルミ「みんななでてくれるし歩かなくていいから楽チン♪」
とかおもってるのかな。
25kg背負うのは男でも結構大変だなあ・・・・。
ジャッキーさん女性にしては力持ちだと思うぞw
12. 匿名処理班
こんな小さなバッグに入ってて苦しくないんかな
13. 匿名処理班
かわヨ
14. 匿名処理班
犬好きは良いけど、犬嫌いは大変な世界。
15. 匿名処理班
年を取ってもコツさえ掴めば背負子を使って100kgの荷物を運べるとは聞くけど、こういう特殊なトレーニングをしてきたひと限定なんだろうなぁw
16. 匿名処理班
屁理屈でルールをすり抜ける人がいるから、どんどん規則が厳しくなって、みんなが迷惑を被る。
これだって本来は小型犬だけは許容しますよっていう趣旨なのに、巨大バックに大型犬を入れる人が増えたら、ペットの乗車は全面禁止とかになっていく運命。
17. 匿名処理班
凄いな・・・わいこんなの担いでたらすぐにバテるわ
18. 匿名処理班
入るんだな
19. 匿名処理班
>>10
はーい💛私も!
20. 匿名処理班
>>11
WBCの優勝トロフィーが11キロで大谷さんが重そうだったよねw
21. 匿名処理班
散歩で犬は大便をする
途中で犬は大便をしないのだろうか?
22. 匿名処理班
いや、入りきってないでしょ。
23. 匿名処理班
でけえなw
こんなカンガルーの親子を見たことがあるが。
24. 匿名処理班
>>11
うちの子供がちょうど同じくらいの重さだけど、毎日背負って通うのは無理だわ…
この人すごい足腰強いのでは
25. 匿名処理班
んっふふふかわいい
他にもわんこをリュックで運ぶ飼い主さんの話は聞いたことあるけど
慣れさせておくと災害で避難するときにも役立つようだね
26. 匿名処理班
昔こんな風に飼い犬リュックで背負って自転車で出かけてたわ
チワワだけどね
27. 匿名処理班
ワシもワンコ飼ってるし他所の犬も勿論大好きだけどこれは飼い主の承認欲求の為に虐待されとるんじゃないか?と思ってしまう。でも犬は留守番嫌いだから幸せなのか?まさに飼い主ペットやなぁと
28. 匿名処理班
いつまでたってもあまえんぼ〜
29. 匿名処理班
可愛いが…
日本だと「頭が出ないこと」とあるので無理だな。
あと「犬より下に顔を置いてはいけない」。
自分がリーダーだと勘違いする。
でも見惚れるだろうな。
30. 匿名処理班
動画のNYPDがニッコニコで記念撮影していてつられて笑ってしまう
どうみてもリットルが足りてないw ので厳密にはアウトなはずなんだけど、まあ気を付けてね?ってかんじなのかな
警察ふたりともいい笑顔だ
31. 匿名処理班
気持ちはわかるけど24.5kgを毎日かあ😅
このお嬢さん、小柄だけど逞しいね
そしてさらに鍛えられていくのかw
32. 匿名処理班
あの、凄くおっきいです・・・
33.
34. 匿名処理班
最早筋トレだな。毎日やったら痩せるやつ。
35. 匿名処理班
6kgの猫、キャリーリュック1,2圓侶7,2圓任10分ぐらいで肩が痛くてきつくなった
もっと肩に負担のかからない良いリュックだとしても24.5キロはすごい
登山でも女性は10kg以下が多いし
36. 匿名処理班
>>3
この記事のように大型犬でなくとも、犬の散歩は、飼い主自身のリフレッシュにもなるのでかなり効果がある。
犬が大喜びで出迎えてくれて、散歩に行くというだけで大喜び、散歩中もちらちらと顔を向けてきて、ときにはにっこり笑顔。
どんなに落ち込んでも、散歩から帰って来ると心が軽くなる。
37. 匿名処理班
>>12
犬・猫に限らず、羊やアルパカやその他 哺乳類全般
もふもふの毛がある動物の中身って、案外細いよ。
38. 匿名処理班
これでOKというNYのルールが凄い
日本じゃこれ違反ですから
39. 匿名処理班
>>29
>「犬より下に顔を置いてはいけない」。
そうなのか…
猫の場合はキャットタワーから見下されるのが飼い主にとって至福の時間だったりするけど、ドッグタワーはダメなんだね。
40.
41. 匿名処理班
大きくなって担げなくなったら
手脚出る穴開けたIKEAのバッグに入れて
歩かせる作戦で
42. 匿名処理班
>>29
>あと「犬より下に顔を置いてはいけない」。
>自分がリーダーだと勘違いする。
それは古い知識
今では上下関係よりも信頼関係が重要という考えになっている
信頼関係ができていれば顔の上下くらいで反抗的になったりはしない
43. 匿名処理班
後ろから見たらコラっぽいw
賛否両論あるみたいだけど、病院通いや何らかの災害避難などもしもの可能性も考えると、運び運ばれること自体には慣れておいた方がいいんじゃないのかな
44. 匿名処理班
>>42
いや、そうとは思わないな
そう思うなら試してみるといいかも、信頼で出来る愛犬と
犬の前でごろりと寝転んで下から見上げるのを2wやってごらん
数回行ったらまず不思議な顔をするから、それでも続けると関係が替わる
信頼関係で変わるというもあるかも知れない
それは大型の知能が高い犬種レトリーバー系に限るだろう
サモエドは大きいだけで知性にはやや難があるのでは?
と考える
あとは貴方のレポートを待ちたいな
45. 匿名処理班
>>36
イッヌは万病に効く
46. 匿名処理班
>>29
日頃の関係がちゃんと出来てればその程度のことで上下関係が逆転したりしないよ。
リュックってイッヌにとってはあまり快適な環境ではなさそうだけど、当犬が「撫でてもらえるので大満足です!!」って顔なの可愛い。
47. 匿名処理班
>>42
ムツゴロウ信者さんですねw
彼もよく
「それは古い考えですね」
「古いですよ、新しい考えでは…」
とか話してた
48. 匿名処理班
猫5頭の我が家に1歳の保護秋田犬を迎え、慣れるまでは部屋を別にしようと2階に30キロの秋田犬を抱っこして運んだ日々を思い出したよ。
一日数回上り下りするだけでも腰がヤバかったのに、ジャッキーさんスゴイなぁ。
今では猫達とすっかり仲良しで同じ部屋で過ごしてるから階段苦行はなくなったよ。
49. 匿名処理班
>>43
犬に限らず実際そう。
小鳥だろうがなんだろうがペットなら運び慣れさせとくのは大事だと思うわ
50. 匿名処理班
ええと、「ソビエトロシアでは犬が人間を散歩させる!」的な…?
シベリア原産の犬種だけに
51. 匿名処理班
動画のザックにK9の文字があって、まさかねと調べたらやはり犬専用の開発品なんですね。K9 Sport Sack…公式行くとみなさんワンコしょいまくりですね。
このザック導入以前にしたって抱えあげられーのお姫様抱っこで高く持ち上げられーのしてるわけで、もう2年近く(?)もこんなルーチンなんですね…なんとパワフルなのか。
52.
53. 匿名処理班
昔、子供の頃だが、どこだったかな田舎の1輌編成の電車に
雑種犬2頭を胸抱っこと背におんぶしてるおじさんを見たw
胸にやや小柄な犬、背にそれより大きめの犬w
54. 匿名処理班
足が窮屈そう。
ペット用のおんぶ紐みたいなのがあるといいのかな。
でもまだ1歳半というし、もっと大きくなったら背負えるのかな…
55. 匿名処理班
あああああきゃわわああああ
うちのチワワちゃんですら抱っこするときちょっと窮屈そうなんよ
56. 匿名処理班
>>29
犬によると思う
確かに世の中にはそれで勘違いしてしまう犬もいるのかもだけど、うちの実家の犬はしょっちゅう父の腹の上で寝ていてその際父より顔が上になって見下ろす形だけども常に父には絶対服従だった
サモエドはしつけが重要な犬でそれを担げるような人であり担がれていられるような犬なのでこちらのペアについては大丈夫なんではないかな
57. 匿名処理班
>>44
遊びでもなく目の前で腹を見せて犬の態度を伺えば、そりゃそういうカーミングシグナルだぞ
服従の意味
58. 匿名処理班
どっちが飼い主かわからなくなるね