中国で国と自治体が支援するマッチングアプリが登場
 今の時代、マッチング(出会い系)アプリで恋人や結婚相手を探す人も少なくないが、様々なアプリがあり、どれが最適なのか迷うこともあるだろう。

 だが、国や自治体が支援しているとなれば、安心感も増すかもしれない。

 中国の江西省では、独身住民のデータを使用した婚活アプリを開発した。国と自治体が結婚率を上げるための支援をしてくれるという。

 このキャンペーンは、国で公式に禁止されている新郎が花嫁に持参金を提供するという、伝統的な慣習を取り締まる意図もあるようだ。
広告

国営の婚活アプリが江西省で展開中

 中国東部の江西省貴渓市は、人口約64万人の都市だ。

 現在、この地域に住む独身住民は国と地方自治体の支援を受けて婚活ができるという。

 結婚相手を探しているけれど、なかなか見つからない。そんな男女は、国が後援するマッチメイキングアプリ「Palm Guixi」に登録し、お見合いデートにサインインすると、合コンに参加できるという仕組みだ。

 このアプリは、過去10年間で全国的に低下している結婚率を高めるための、州全体の取り組みの一部だそうだ。
couple-g7ead4d4c2_640
pixabay
 江西省の他の場所では、地方政府が対面式のイベント、いわゆるお見合いデートを企画して独身の男女の交流を促している。

 高安市では、瑞州福雅公園に集まった約 100 人の独身の若者が、伝統的な衣装を着てゲームをし、「中国文化の奥深さ」を感じながら互いに親しくなることができるというイベントも開催中だ。

花嫁への伝統的な「結納」を取りしまる意図も

 この婚活キャンペーンでは、結婚率を高めると同時に、将来の夫が花嫁となる女性の家族に、多額の金額を支払う「結納」の伝統を取り締まる意図も含んでいるという。

 本来、新郎が結婚前に花嫁となる女性の家に、持参金や贈答品を提供するという伝統的な慣習は、国の民法では公式に禁じられている。
vietnamese-bride-ge92724739_640
pixabay
 農村地域では、こうした伝統はまだ一般的だが、江西省は昨年、中国全土の「花嫁価格」(新郎が新婦と結婚するために支払う金額)の非公式チャートで首位を獲得した。

 江西省当局は、国や自治体が支援するマッチングアプリを介して、より多くの結婚が行われること、古い伝統を排除していくことを望んでいる。

 したがって、同局では結婚に消極的になる傾向がある中国の若者に対し、世間の意識向上と、持参金の代わりに贅沢な結婚式や宴会を組み合わせることを、たびたびキャンペーンで促してきた。
friendship-gd420de937_640
pixabay
 しかし、国が後援する婚活サービスに対するネット上の反応はまちまちだ。

 Weibo の多くのユーザーからは、当局のキャンペーンへの取り組みは、60 年ぶりに急激に減少した中国の人口と出生率の急速な低下を後押しするための、政府の圧力に他ならないという声があがっている。

 日本も未婚率の増加や少子化が問題になっており、国や自治体が様々な取り組みを模索中だが、個人の多様化も進んでおり、一筋縄ではいかないようだ。

References:China launches state-sponsored dating app to boost marriage rate/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
嫁不足問題を解決するため、中国で最新AIを搭載したロボット嫁が誕生


101回とかいうレベルじゃない。8万回女性にふられてもあきらめない男性(中国)


相性はまずニオイから。洗ってないTシャツのニオイを嗅いで相性を判断。ニューヨークの斬新なフェロモン婚活サービス


インドには、夫が欲しい女性が男性をテイクアウトできる「新郎市場」がある


その手があったか!ゴリラ専用のマッチングアプリで知り合ったゴリラ。恋に落ち、子どもを身ごもる(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2023年04月02日 19:09
  • ID:VaPoZoXg0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2023年04月02日 19:24
  • ID:iHoFqT980 #

日本は財務省の解体弱体化をまずすべき。
30年も経済成長してないのは財務省の責任。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年04月02日 19:25
  • ID:LHSwXVTE0 #

公設出会い系アプリでおま

4

4.

  • 2023年04月02日 20:21
  • ID:RYrC73a40 #
5

5. 匿名処理班

  • 2023年04月02日 20:23
  • ID:GlqLndCZ0 #

出会い系サイトね。昔に比べるとだいぶイメージ変えてきたよね
婚活支援という大義名分を得たからなおさら
昔、仕事上すこし携わったことあるけど、まぁ気をつけたほうがいいですよ
ご利用は一定以上の身分確認が"確実に"とれているとこだけに
それでもいろんな人いますよ(意味深

6

6.

  • 2023年04月02日 20:56
  • ID:nWPF5fKp0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2023年04月02日 21:34
  • ID:kNeNrMrb0 #

もう不信感しかない

8

8. 匿名処理班

  • 2023年04月02日 22:06
  • ID:L3rl1oTg0 #

日本でもやったらいいと思う
得体の知れない組織が運営してる出会い系よりはマシだろ
職安みたいなノリでさ

9

9. 匿名処理班

  • 2023年04月02日 22:30
  • ID:rGNd7Kpw0 #

スマホ持ってないんだよね。

10

10. 匿名処理班

  • 2023年04月02日 22:38
  • ID:3iy29sVv0 #

今の日本じゃ考えられないやり方だね
さすが中国

11

11. 匿名処理班

  • 2023年04月02日 23:47
  • ID:1KP0jFX.0 #

>>3
青森がやってたな 交際開始率は7割とかいい感じだったし
日本の少子化も婚姻率の低下が原因だからコレやればいいのに

12

12. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 00:23
  • ID:v0TcLmxW0 #

日本でも必要。
結婚するとほとんどが子供を作るのだし、
いくら補助金出しても一人の女性が産める数はそう増えない。
それよりも結婚率を上げて未婚率を下げるのが、少子化には効果的。
そもそも昔はお見合い結婚が9割で、男女とも両親の紹介などで結婚していた。

13

13. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 00:48
  • ID:KcZkRr0E0 #

>>9
かっけぇ(他意はない)
一周して憧れる(いやホントに他意はない)
9は上級者

14

14. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 01:01
  • ID:4DjMQ3Ib0 #

こういう何もかもお上が決めお上の望むとおりにやるのは中国的だなって思う
余計なお世話だって感じだけど。あんまり公私ないっていうか中小企業的っていうか

15

15. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 06:56
  • ID:oec1zA1.0 #

国が独身や婚歴、を保証してくれるならいいかも

16

16.

  • 2023年04月03日 07:29
  • ID:EVphJQd10 #
17

17. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 08:13
  • ID:BGPF.NPT0 #

結婚率を上げる為には唯一減税すること

18

18.

  • 2023年04月03日 09:48
  • ID:1ONuxplt0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 10:14
  • ID:Cm0zfY.g0 #

中国には戸籍が農民籍と都会籍の二種類あって
身分制度のようになっていて
都会籍の人は農民籍の人とは結婚したがらないとかで
それも結婚を阻む要因になっているらしいと聞いた事ある

20

20.

  • 2023年04月03日 10:55
  • ID:MpW8hc7.0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 12:53
  • ID:zstTmCdT0 #

広告出してる民間アプリ使ってるけど、まあ成功しないね
もう今年の6月で37歳。自業自得、独身覚悟を貫いた方がいいのかなあ。

22

22. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 13:59
  • ID:athIJVRN0 #

結婚率上がりそうだけど変な人入ってこないか不安
登録前に犯罪歴や暴力性があるか調べるなど条件つけてやらないと

23

23. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 18:43
  • ID:AdUMGnf70 #

婚活パーティで伝統的な衣装と遊びをして親睦を深めるけど、伝統的な持参金等のしきたりは禁止するのは矛盾というか、目先の目的の為ならよしとする感がいかにも中国らしい。
どこの国もそうだけど、その国のキャバシティってあるんじゃないかと思ったり。
独裁者とか食糧難とか異常気象とか意識の変化とかあるし、人口は増えればいいってもんでもないのかも。
減った人口にちょうどいい国にすればいいんじゃないかな。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 21:36
  • ID:U1szVYgy0 #

>>9
なんで持ってないのか知らんけど、持ってみるとマジで便利だよ

何か明確なポリシーがあってでなければ一度持ってみることを強くおすすめする

25

25. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 22:06
  • ID:qsfClVi70 #

>>21
お金払って婚活すべし。
結婚相談所を使えば30代なんてよりどりみどり。
年収1000万以上も世間には20人に1人以上いるし、きちんとしたところだったらもっと確率が上がるよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2023年04月04日 09:41
  • ID:1jlAitcN0 #

国家レベルで支援しても良いぐらい素晴らしい
今すぐ可決し実行すべき

27

27. 匿名処理班

  • 2023年04月10日 22:40
  • ID:ZeSHFJE.0 #

身分や給与証明、個人情報の保護、トラブルサポートが徹底しているなら良いと思う
どれか1つでも欠けていたら地獄
入会費や月々の料金はある程度の額なら尚更良いと思う
それすら厳しい人は子を養うの大変だろうし
結婚に対して本気度も伺える
なんか〜寂しくって〜でも〜結婚はまだ〜いいかな〜っていう宙ぶらりんな人に時間費やさなくていいし
ただのマッチングアプリなら正直反対かなー
あんなん詐欺にどーぞって投げてるようなもんやん
独身証明、給与証明すら要らないアプリや婚パとか草も生えんわ。怖すぎ。人間すぐ嘘つくのに。

夫とは結婚相談所で知り合ったけど、運営の方々には本当に感謝してる

28

28. 匿名処理班

  • 2023年04月22日 09:14
  • ID:4ZL4fyGY0 #

日本がやったら中抜きだらけのクソアプリが出来上がるんだろうな
検索すらまともにできなさそうだし、アプリ起動時に毎回マイナンバーカードによるログイン作業とか求めてきそう

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link