
ウクライナ東部の前線となっているドネツク州バフムート市には、かつて約8万人が暮らしていたが、激しい戦況により建物はことごとく破壊され、ほとんどの住民が避難することを余儀なくされた。
現在もバフムートではロシア側が進軍を続けており、激しい戦闘が続いている。
広告
'Ghost Town' Revealed in Ukraine
ほとんどの建物が崩壊し、ゴーストタウンと化したバフムート
2022年に始まったロシアのウクライナ侵攻により、工業都市のバフムート市は特に激しい爆撃を受けている。ロシア軍はバフムートの居住地に大規模な地上攻撃を行った。さらに激しい空爆とミサイル攻撃により、原型をとどめないほどに市は崩壊した。
最近ドローンで撮影された都市の様子が公開された。
瓦礫と化した建物、真っ二つになったアパート、分断された道路、もはや人が住める場所は残されていない。


ウクライナ軍が、この地を守るために使用できるあらゆるものを、ロシア軍は絶えず破壊していると、ゼレンスキー氏は主張する。


今尚、最前線のバフムートでは激しい攻防戦が続いている。
果たしてこの戦いはいつまで続くのだろうか?終わりの見えないものほど怖いものはない。
written by parumoThis is what russia has done to Bakhmut, once a home to almost 75,000 people
— Olena Halushka (@OlenaHalushka) February 26, 2023
Video: @den_kazansky pic.twitter.com/EyrXgLyI05
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
悲惨だけど終わりはまだまだ先だろうな
来年の大統領選でプーチンが失脚したら
風向きが変わるかもしれないけど
3.
4. 匿名処理班
ロシアからウクライナへの戦後賠償が大変な事になってますよね。
ロシアが何十万人単位の動員兵を肉壁にするために集めまくって最前線に送り込むのは、やらかしているので戦後賠償を免れる為には勝利しかないからでしょうね。
5. 匿名処理班
アゾフ大隊が攻撃していたところか。
6. 匿名処理班
ロシア系住民の人達の多くが避難を拒んで、今もロシア軍からの救援を待っているんだよね。
一日も早く戦争が終わりますように、、、
7. 匿名処理班
ニュース見るたび、自分の国が、故郷が、家がこんなふうに破壊されて荒れ果ててしまったらとか考えて胸が痛くなる
早く侵略者を追い払って少しでも多くの賠償金を支払わせて復興できるようになればと願うが…まだ先は遠そうだし実際にどれだけ取れるかといえば難しそうなのがなんとも…
失われた命は取り戻せないけど、犠牲になった人達がせめて安らかに眠れるようになってほしい
8. 匿名処理班
>>6
その情報ソースどこよ
そこまで言い切れるのならあるんですよね
9. 匿名処理班
今まで中東辺りで米英がやりたい放題やってたのには見て見ぬふりをしたくせに
なんで旧ソ連の内輪揉めに首突っ込んで大騒ぎしてるんだろう?
本気で理解に苦しむ
10. 匿名処理班
バフムート陥落が近いという記事も上がってたな
11. 匿名処理班
ロシアにとってモスクワ以外は国民ですらないし
勝てるまでひたすら戦場に人員投入するのだろうな
でもモスクワだけ残っても、それは国と言えるのか
まあそれは戦後に考えりゃいいことだが、少なくても
今のロシア領土は賠償や他国の武器費用回収で奪われ
モナコやバチカンと同じ大きさまで縮小すると思う
12. 匿名処理班
復興費用どのぐらいかかるか考えると気が遠くなるわ
ウクライナに勝利を
復興時には必ずまた寄付するよ
13. 匿名処理班
ロシア側は「民間施設は破壊していない。やったのはウクライナ」と主張しているそうで。
お前はギャグで言っているのか?
14.
15. 匿名処理班
次第にひとごとではない気がしてくる。
16. 匿名処理班
>>13
「もう戦争終わってほしい」って言ってみたり、ほんともう、ギャグなんよな。
こういうの、戦史たどってるとよく見る風景で、恥ずかしながら大日本帝国も昔はやらかしたもんやけど、目の当たりにするとなかなか、こう、突っ込む気も失せるくらいアホらしいよねえ。
17. 匿名処理班
>>8 ほんの一言だし人数も書いてないけど https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64621196
破壊の状況はWWIIみたいだな。正規軍同士の砲撃戦というか無誘導弾が主体だと似たようなことになるわけか。アフガンやイラクの精密誘導弾攻撃のダメージの小ささが際立つな。
18. 匿名処理班
>>16
ほんと、こういう自分の都合で無理を通そうと必死な連中の言い分って、組織でも個人でも文化や時代が違っても、似たりよったりなんだよな
見てる方が恥ずかしくなるくらい
でも恥を知らない奴らは放っておくとゴリ押ししてやったもん勝ちに持ち込んでしまうから、ちゃんと突っ込まないといけないんだけど…うんざりするね
19. 匿名処理班
>>9
そりゃこれまでの紛争とは違って、全面核戦争の危機だからな?
英米は負けても核ぶっ放したりはしづらいが、ロシアは負けたら核ぶっ放す危険性がある
もしロシアが勝ったら勝ったで今度はNATOと衝突するのでやっぱり核戦争の危機
プーチンがメンツのために始めた戦争なので、負けることはメンツにかかわる、そして独裁者はメンツが潰れたら失脚するしかない
そんな人間の手に核ボタンが握られているという恐怖
独裁体制で権威主義体制であることの脆弱性と、その脆弱さの上に核均衡が成り立っていることの危険性を世界が知った
20. 匿名処理班
>>9
ブチャの虐殺を見て見ぬふりをするお前さんのような奴が戦争を誘発してるんだぞ
21. 匿名処理班
>>17
横から。出してくれたのはありがとうだけど
「たくさん」と言うあたりソース違うっぽいので
Ik1sgmD60氏にはそれとは別にソース出してもらいたいかな
22. 匿名処理班
悲しい
23. 匿名処理班
>>9
たれw
24. 匿名処理班
以前戦時下を生き残るというテーマのゲームをやっていたのだがそれの廃墟描写を思い出した
25. 匿名処理班
>>9
ウクライナはれっきとした独立国。内輪もめではない。