
まるで音波が空気中を伝わるのが見えるほどで、周りにいる人は思わず耳をふさいでいる。撮影された映像も、音が響くたびに映像がぶれているのでその迫力がよくわかる。
広告
Speakers so powerful you can see the shockwaves
衝撃波が見えるほどパワフルなスピーカーの音
少なくとも音は普通に見ることはできない。だが、野外ライブ会場に設置されたスピーカーから放たれる音は、まるで見えているようだ。会場にいる観客はこれからどんな音を体験することになるのか知らなかったようだが、観客がスマホで撮影したことで、衝撃の瞬間がとらえられた。です。
波打ち際で大きな波を待つように、スピーカーから音が放たれると、観客は巨大な音の波に圧倒された。

現実の世界に不具合を生じさせ、透明な波を観客全体に送り込み、多くの観客は思わず耳をふさがずにはいられなかったようだ。

あるユーザーは「なるほど、これがピラミッドの石を動かす方法か」と冗談を言ったり、別のユーザーは群集の中にいる女性の姿を見て「彼女の髪がビートに合わせて踊っている」と言ったりしている。
中には、耳を塞ごうとしなかった猛者もいたが、これほど大きな音は耳に有害で、難聴になる可能性がある。
アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によると、『極端に大きな音を一度でも聞いたり、大きな音を長時間聞いたりすると、難聴になる可能性がある』と説明している。
大きな音は蝸牛の細胞や膜を損傷する可能性があり、それを長時間聞いていると、耳の有毛細胞を酷使することになり、この細胞が死んでしまうこともあるそうだ。
難聴は、騒音にさらされ続けている限り進行しするそうで、そのあとも有害な影響が続くかもしれないという。
ということで、あまりにも大きな音を聞いたら、我慢せずに耳をふさぐのが正解だ。
References:Dangerously loud speakers that are so loud you can see the shockwaves / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんか衝撃波でスマホとか壊れそう
2. 匿名処理班
これはなんか規制した方がいい
記事にもあるが耳は損傷すると回復できない
3. 匿名処理班
電磁パルスじゃないから壊れはせんだろ
4. 匿名処理班
甘く見ると一生後悔する
5. 匿名処理班
ブラジルのCarreta Treme Tremeってやつですな
1回聴いてみたいんですよね...
6. 匿名処理班
衝撃波じゃなくて、カメラやスマホが振動しているだけじゃね。
7. 匿名処理班
イヤホンでさえ20時間普通音量で聞いてた30歳の俺が突発性難聴になるからみんなも音には気をつけてな、、(__)耳鳴り止まらない
8. 匿名処理班
本記事と関係あるようで無い話だけど、昔観たボアダムスのギター担当のバンド(The Floating Guitar Borchestra Of Boredoms)のライブが、終始超大音量のノイズが鳴りっぱなしで一週間以上耳鳴りしたままでスゴイ難儀しました。
これから大音量系のライブ行こうと思ってる人は耳栓必須ですよ。(演奏側は耳栓してるし)
9. 匿名処理班
ライブ会場のスピーカーの真ん前で鼓膜破れた知人がいるからホント気をつけたほうがいい
10. 匿名処理班
デカイ1枚のスピーカーだと
思ったら、たくさん連結で
でるのか
11. 匿名処理班
「歪んだ重低音(らしきもの)」は、お耳に最悪よ。「歪みのない重低音」(50Hzi以下)の大音量は耳にも心地良いけど、それでも「程度」ってものがあると思うわ。
12. 匿名処理班
GH5sってカメラがベースになったカメラには手振れ補正機能が付いていたのにそれが無い理由の一つとして、ライブなどの大音量下の撮影の際に手振れ補正機能が予期せぬ動きをするからってのも挙げられてたな。
13. 匿名処理班
カメハメ波の恐るべし破壊力
14. 匿名処理班
空間が歪んでると勘違いしそうw面白そう!
15. 匿名処理班
少年ジェット うぅーーーーー やぁーーーー たぁぁぁーーーーーーーーーーー!!
16. 匿名処理班
音で手振れているだけやん
こんな至近距離じゃ衝撃波は速すぎて見えないですよ。
17. 匿名処理班
>>6
左側の女性の髪の揺れ見てみ
やっぱ音は空気振動なんだってはっきりわかる
18. 匿名処理班
>>14
ここまでのレベルになると、空間を歪める事もできると言われる重力波といってもよさそう
19. 匿名処理班
レンズとかカメラ内部での部品の間で振動してるのか
20. 匿名処理班
大きい音や体の中に響く重低音苦手だから
動画の反応見ただけでムズムズしちゃう
21. 匿名処理班
昔パンテラってバンドのライブ行った時余りの音量に冷や汗が止まらず鼓膜に針を刺されてる様な痛みがあって、3日ほど聴力戻らんかった事があった。結局後遺症は無かったが大音量で身体がこわばって上手く対処出来ない、逃げられない事があるから気をつけて。ライブ自体は良かった。
22. 匿名処理班
映画館でも振動が伝わるレベルの音だよね
23. 匿名処理班
パチ屋やクラブで長時間働く人とか
大抵耳悪くしてるもんな
24. 匿名処理班
夜中に地面から何か聞こえる
と思ってたら、この人たち
だったのか
25. 匿名処理班
>>21
ほんと、30年以上昔の古いメタル系のバンドってヤバイのがたくさんいましたよね
難聴者続出の世界一うるさいライブで有名なマノウォーとか
26. 匿名処理班
あ、一度ライブである。
これは良くないってすぐ出たことがある。
他の人達は・・・平気だったかも。
27. 匿名処理班
大きな音が空気を揺さぶっているのは確かだが、「衝撃波」ではない。
28. 匿名処理班
>>3
カメラの映像の波打ちの原因がバスって考えると、
秒間20〜50回スマホが激しく揺さぶられてることになる。
基盤に微細なヒビを入れるには十分の衝撃よ。
29. 匿名処理班
めっちゃ縞模様出てるな
30. 匿名処理班
>>9
最近はライブでも耳栓をしている人がいますね。スピーカの真ん前とかは鼓膜じゃなくておなかでも感じられていいけど耳には悪いから栓をするってことなんでしょうけど、なかなか面白いなと思いましたことよ。
確か戦艦の大砲を撃つときに甲板にいると大変なことになったとか。
31. 匿名処理班
カメラのレンズが音で歪むということ?
もしくはあとから映像加工したか?
32. 匿名処理班
>>20
大きめの地震が来る直前と似てる気がする
本能的なものがあるんだろうな
33. 匿名処理班
メルツバウのライブで難聴になりかけた。10日くらい耳鳴り止まなくてこれ一生続くかもと思った。どうにか治まったが同じくメルツバウのライブで片耳聴こえなくなった人がネットで報告してたし大音量のライブやクラブなどは本当に危険なので気を付けた方が良い。
34. 匿名処理班
>>6
>>17
画像の揺れ自体はある程度カメラ都合やろね。肉眼ならこんなナミナミは見られないかも。
ただ、それとは別に空気振動もちゃんと映りこんでる。波はちゃんと出ているな。
これは音響兵器も作られるわけだわ。
35. 匿名処理班
>>2
この映像見て流れている音はスピーカーの音
リアルで聞いてる音とは違う
音が五月蠅いなら音量下げたらいいだけ
36. 匿名処理班
今どきのスマホのカメラには手振れ補正用レンズが入っていてそれが衝撃波で揺れる
要は振動で補正限界を超えるため映像にゆがみが出る
37. 匿名処理班
>>2
ソナーでおかしくなるクジラを思い出したヨ
彼らは聞かされ続けて逃げ場もなかったんだなぁ。
38. 匿名処理班
女性の髪の毛が衝撃でぶわぁってなってるじゃんw 難聴になるぜ
39. 匿名処理班
>>35
映像で流れる音の事を言ってんじゃないだろ。
現地の爆音に曝されている人たちの耳が危ないって事だぞ。
40. 匿名処理班
>>35
ツッコミは別の方が入れてくれてるので割愛するが
ボケとしては面白かったぞ頑張れ
41. 匿名処理班
こういうのを毎日15年ぐらいきいてた今の30代とかは難聴になってんだろうな