コロラド州にお住いのアンナさん、ライアンさんカップルのおうちに、ある日子犬が助けを求めてやって来た。暖かい家に招き入れて休ませたのだが、2人は翌日、さらに4匹の子犬を保護することに…。
ゴミ捨て場から発見された5匹の子犬たちには、この後どんな運命が待っているのだろうか。
A puppy showed up at our house…
今から3か月ほど前のこと。夜中にドアの前で泣いている子犬を発見したアンナさんたちは、とりあえず家の中に入れて保護することに。
ところが翌日、子犬は4匹の兄弟たちのもとへと、アンナさんたちを導いたんだ。子犬たちはゴミの山で発見された。おそらく誰かに捨てられたのだろう。
一度は彼らを地域のシェルターへと預けたアンナさんたちだったけれど、結局全員まとめて里親として面倒を見ることにした。彼らの終の棲家が見つかるまで、兄弟そろって暮らせるように。
アンナさんのお宅には、既にノヴァとジュニパーという2匹の愛犬がいたのだけれど、子犬たちはすぐに彼らと仲良くなって、一緒に遊び回るようになった。
そして子犬たちは十分に大きくなり、それぞれがステキなおうちに引き取られていくことになった。ただし、最初に助けを求めてきた1匹だけは、アンナさんが正式に飼うことに決めたんだ。
「バンディット」と言う名前を付けてもらって、家族の一員になった子犬。この子がどういう経緯でアンナさんの家まで辿り着いたのかは不明だが、バンディットの行動がきょうだい全員を救うことになったのは間違いない。
今後はそれぞれがそれぞれのおうちで、ハッピーな犬生を満喫するよう祈っているよ。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「
マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めた
マランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
ダンボールの中に子犬たちが!クレタ島のゴミ捨て場に捨てられていた子犬たち、無事に保護されて美味しいご飯を食べる
「ボクと一緒に来る?」愛犬ダルメシアン、森の中で見つけた子犬を家に連れて帰って親友に
「ママがいれば何でもできる!」保護子犬たち、母犬と奇跡の再会で子供らしい無邪気さを取り戻す
ウクライナ〜爆撃で破壊された建物から鳴き声が!母親の亡骸に寄り添う子犬たち、間一髪で救助される
この世界に要らない命なんてない!「不要」と言われた子犬たちをすぐに引き取りに行った男性がいた
コメント
1. 匿名処理班
ほっこり
2. 匿名処理班
かわいいいいい
天使が舞い降りてきたみたいだ
3. 匿名処理班
ドアを開けてくれたら8割は成功している
小さな頼み事を引き受けてもらえれば
次はもう少し大きな頼み事を引き受けてもらえる
セールスの基本ですな
顧客には可愛いもふもふと幸せを提供
4. 匿名処理班
「このままでは兄弟5匹全滅だ…よし、自分が助けを呼んでくる!」と勇気を出したのかなと勝手な妄想をして一人で感動している……。
みんな助かってよかった!
5. 匿名処理班
自分の権利だけがとにかく大切で犬猫をポイ捨てするのに何一つ躊躇わない連中が一定数居る
そして一切悪びれない
アメリカに居て一番ムカついたのがそれだった
それ故に保護関係の組織が大きかったけど
6. 匿名処理班
犬も保護してくれた人も絶対に幸せになりますよ〜に(∩•ω•)⊃━☆° .*・。
7. 匿名処理班
屑と貧乏人はペットを買うな
自分が他人を不幸にする存在だと自覚しろ
捨てた奴らの全てを奪って飼育費に充てろ
8. 匿名処理班
bandit
1. 山賊、強盗
2. やくざ、無法者
3. 詐欺師、たかり ←←← これかぁ…w。
9. 匿名処理班
柴っぽいのとハスキーっぽいのと揃ってて可愛すぎる
10. 匿名処理班
ちょびだー
11. 匿名処理班
NNN(ネコネコネットワーク)は以前から知ってるけど
WWN(ワンワンネットワーク)って何時創設されたの?
12. 匿名処理班
>>8
いちばん大切なものを盗んで行ったじゃないの〜?w
13. 匿名処理班
どうせ里子に出すなら大きくなってから他所にやるんじゃなくて子犬の時に里子に出して欲しいわ。
兄弟離ればなれは寂しくて可哀想だし、小さくて可愛い内は手放したくない気持ちも分かるけど、もらう側からすればもっと早くから家族に迎え入れたいのに。
14. 匿名処理班
>>13
子犬かわいいから欲しいなんて無責任な人より、しっかりと元気に育ってからでも迎えたいて人の元に行って欲しかったんじゃ無いですかね。
15. 匿名処理班
犬にしたら。人間に裏切られたと思いますよね。
ハスキー可愛いのにね。大型犬ほど。
甘えん坊さんですよね。1匹我が家で飼いたいくらいです。
16. 匿名処理班
名前はヒドイけど良かったね助かって
(バンディット=野蛮人とかならず者とか破落戸とかそんなニュアンスの単語)
17. 匿名処理班
>>13
日本のペットショップはとにかく幼いうちに店頭に並べて売り切ろうとするけど
海外だとある程度成長する前に親から引き剥がすなんてとんでもないって考えのところもあるんじゃない? 知らんけど
もしそういうところだったら、犬を飼おうとする側もあんまりにも幼い仔犬は想定してないとか
18. 匿名処理班
どう見ても混じり気ないハスキーだよね…こんなかわいかったら捨てなくても家の前であげます!て貼り紙したら即日全匹いなくなりそうだけど
19. 匿名処理班
だよな、名前凄い引っかかるんだけど、何か読み違えてるんだろうきっと、多分、おそらく
20. 匿名処理班
自分達の食い扶持と犬7匹の食い扶持を稼げるこのカップルの稼ぎ力を自分も持ちたい。そうすればある日とつぜん困ってるモフモフとの御縁ができても助けてあげられるのだから。
21. 匿名処理班
>>13
いやいやいやいや、犬は本来なら3ヶ月くらいは社会性な犬としてのあれこれを学ぶために親から離さないでってお医者さんに言われてるからね
早くてもせめて2ヶ月ってうちは言われたよ
先住犬がしっかり面倒みてくれてる感じあるし、理想的な譲渡だよこれ