
砂漠に設けたスクラップ置き場に、灼熱の日差しにさらされてほったらかしの高級車が数千台もあるのだ。
並ぶ車はマニア垂涎のスーパーカーだらけ。いわば「世界最大のスーパーカーの墓場」と化している。
ベンツ、ロールスロイスからフェラーリに至るまで、数千万から億レベルの車が無造作に放置され、砂や錆まみれになりながら解体を待つのみだという。
Dubai Top-Secret SuperCars Graveyard ( INSANE PRICES )
最大3,000台もの超高級車を収容するスクラップ置き場
40度を超える猛暑の中、砂漠のスクラップ置き場で錆びてゆく何千台ものスーパーカー。その大半はスーパーリッチな所有者に捨てられたものだ。ドバイのスクラップ置き場には最大3,000台もの超高級車が放置されている。その車種はいろいろだが、イタリアのランボルギーニやイギリスのアストンマーティンのスポーツカーは毎年のように並ぶそうだ。
ロールスロイスやフェラーリ、ベントレーやメルセデスなど現役時代にピカピカだった車たちもこの墓場のメンバーだ。

単純に飽きたり事故や犯罪で放棄されることも
これらの高級車が捨てられた事情はいくつかある。たとえば単純に飽きて捨てられたもの。お金があり過ぎて中古で売るのも面倒な富豪にありがちらしい。

image credit:RICO X
または事故や犯罪がらみのもの。衝突現場に置き去りにされたものや、当局から逃れるため高跳びした犯罪者が乗り捨てていったものなどだ。

押収車の一部はオークションでパトカーに
ドバイでは放置の高級車が見つかるたびに警察が所有者に連絡する。その連絡に15日以内に応じなければその車は広大なスクラップ置き場に捨てられる。押収車の多くはきわめて状態が良いものを除き屋外に放置で、ドバイの強烈な日差しで塗装もあせて錆びてくるそうだ。



世界金融危機で大量のスーパーカーが墓場に
スーパーカーの墓場に最も車が集まったのは、約10年前の世界金融危機の頃だ。当時のドバイではなんと2000〜3000台もの高級車が一気に放棄されたという。その頃のドバイの法律は厳しく、ローンが返済できない債務者は窃盗罪と同様の刑務所行きだった。そこで金融危機が起きたため高い車のローンの返済ができず、車そのものを手放す人が続出した。
また空港の駐車場に置き去りにして海外逃亡したり、高級な愛車だけは手放したくない債務者が車ごと逃走することもしばしばあったという。
しかし後に法律が変わり、ローンの不履行のみを理由に懲役刑を科されることはなくなった。だが警察が「放置車両」という名目で比較的きれいな車を押収し、パトカーにするケースもみられるそうだ。
そんな事情から、かつてドバイには放置されたスーパーカーを探す職まであった。雇用主は不明だが、年収およそ500万円に手数料と生活費付きという破格のお仕事だった。

ただ車マニアを惹きつける伝説のスーパーカーなだけに砂やほこりまみれっていうのもなんだか切ないのう。
【参考】ドバイのスーパーカーの墓場の実情
The Real Story Behind The Abandoned Supercars In Dubai
References:thesun / youtube / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
スーパーカーはその性能が活かされることはほぼない不憫な道具の一つ
2. 匿名処理班
西で買った品を南で売り、それで得た資金で砂のゲタを買い込んで東に持ち帰り売れ
3. 匿名処理班
※1
スーパーカ―デザイナーの現人神である
マルチェロ・ガンディーニ氏いわく
「スーパーカ―とは大人のためのオモチャであって
完成車もコンセプトカーのようなもの」との事。
性能もデザインも全てオーナーの満足の為の飾りにすぎない。
価格設定や限定台数すらも飾り。情報を食う客のための車。
4. 匿名処理班
名車再生 クラシック カー ディーラー ズのマイク達が見たら
しばらくこの世なのかと目を疑うだろう
5. 匿名処理班
※1
今日も爆音響かせて近所を走ってましたねスーパーカーといわれるやつ(最近またうるさいの増えた 可変なんとかマフラーの影響か)
人一人(または二人)が移動するのに排気量4000cc弱・ターボである必要性よ…
不憫な道具のみならず環境にも悪い(音も環境問題だかんね)
6. 匿名処理班
乾燥した国なのに錆びるんだね。
7. 匿名処理班
これで一儲けできないのかな〜
外人は買えないとか、海外に持ち出せないとか規制があるのか?
8. 匿名処理班
>>7
ビジネスモデル作って大使館に相談してみては?可能性あるよw。UAEもそうだけど、ドバイって自国民が住人の1割程度=全員王族の血統で国にいる労働者の殆んどが、中東の他の国からの出稼ぎ外国人。ドバイなんかは外国人の起業家welcomeじゃないかな?
9. 匿名処理班
※5
廃車にするんならワイにくれと思ったが、そう言われると一気に萎えるな。
実際タダでもらったとしてもガソリン代や維持費も半端なさそうだし。
10. 匿名処理班
※7
手続きが大変で経費も輸送費もかなりかかるらしいよ。
アメリカのGasMonkyが挑戦したけど頓挫している。
今後、ドバイ行政の気が変われば一気にお宝放出の可能性もあるけど、そういうのに無頓着な地域だからなあ…
11. 匿名処理班
※5
オレも田舎の地方都市だけど、一昨日ランボルギーニウラカン見かけたわ。
芋っぽい田舎の国道に夕方の帰宅ラッシュにつかまって、時速20〜30キロしか出してないのに凄まじい爆音響かせてなんか逆にダサいなwって思ってしまった。
高級外車が田舎で渋滞でノロノロ運転なのに、見た目と爆音だけは一丁前。
これがサーキットで走ってんならカッコいいんだけどねぇ…。格下相手にイキッってる痛い人みたいな、みっともなさを感じた。車は悪くないんだ、乗ってる人が見た目も思考も激烈にダサいので車の印象まで悪くなる。
ランボルギーニはデザインは秀逸なんだが、乗ってる連中のイメージがすこぶる悪いので、下品な車にみえてしまう。アレだ、深夜のドンキにいる が高級ブランドのバッグや財布を身につけてると、 の格が上がるのではなく、逆にブランドのイメージが下がってみえるアレに近い。
12. 匿名処理班
砂漠の国だと結局はどんなスーパーカーより結局はトヨタのランクルだと聞いたことがある
スタックしたメルセデスをランクルが助けに行くとかそういう世界
13. 匿名処理班
※9
中古のベンツが正にこれだよね。
中古で安いからと、若い低所得者が見栄張って買うけど、維持費や修理費を払い続けることが出来なくなって直ぐに手放す。
もちろん、こんな思考回路で生きてるような連中なんで車の扱いも雑で余計に車の状態が悪くなる。
んで、さらに安値で叩き売られて、ソレをまた今度別の見栄っ張りが…ってドンドン価値が下がっていく。
14. 匿名処理班
ドバイがヤバイ
15. 匿名処理班
やっぱり働かずして金持ちになった/金持ちに生まれた方々はやることが違いますね・・・
と思ったら返済に困ってってのもあるのか
16. 匿名処理班
現地で修理工場作って、輸出できればあるいは
17.
18. 匿名処理班
よく勘違いされてるけど、ドバイって原油はないんだよね。
それでもこれだけの高額車(高級というより)を買えてしまう経済の不思議な。
19. 匿名処理班
そうか、金がありすぎると億単位のスーパーカーすら捨ててしまうのね。我々がビックリマンチョコのシール目当てでチョコウエハース捨てるような感覚なんだろうな。
20. 匿名処理班
※19
全然違うと思う
21. 匿名処理班
>>7
3000万円以上の車は最悪新車を買う方が安いぐらいの修理代がかかることもあるからな。
ましてやイギリス製高級セダンやスーパーカーを欲しがるような人物は多少割高でも新車を購入するだろうから買い手を探すのも難しそう。
22. 匿名処理班
正直スーパーカー買うよりミニカーを見ながら走る姿と手に入れたらどうしようか考えてる時が一番楽しいと思う。
23. 匿名処理班
いいな。タダでくれるのなら全部持ち帰りたいね。
24. 匿名処理班
昔昔、三十年以上前の漫画でエランというのがあって
中東の砂漠に放置されたスーパーカーで使えそうなものを引き上げて商売しようっつーエピソードがあったな
25. 匿名処理班
この手の車は本当に収入がないと維持できないからなあ。
保管場所も考えないと。
26. 匿名処理班
全部日本に持ってきてほしいわ