
まったく無関係なそっくりさんたちを集めて、その遺伝子を解析したところ、赤の他人のはずなのに、遺伝的に似ていることがわかったそうだ。
顔の類似と遺伝的変異の類似とに関係があることを示唆するこの結果は、学術誌『Cell Reports』(2022年8月23日付)で発表された。
自分にそっくりな人は、共通した遺伝子型を持っているという。
広告
赤の他人なのにそっくりな人のDNAを調査
ネットでは時折、赤の他人のはずなのに、双子かと見紛うほどのそっくりさんが見つかって話題になることがある。スペイン、ホセップ・カレーラス白血病研究所のマネル・エステジェル氏ら研究チームは、そっくりさんたちの分子レベルの類似性を調べてみることにした。
そこで協力を仰いだのが、カナダのアーティスト、フランソワ・ブリュネル氏だ。ブリュネル氏は1999年以降、世界中のそっくりさんを探し、撮影して写真集を作った人物で、そのコレクションから32組が選ばれた。
研究ではまず、そっくりさんペアのそっくり度を、3種の顔認証アルゴリズムで評価。
さらにそっくりさんたちの唾液からDNAを採取し、体の特徴やライフスタイル等に関するアンケートにも回答してもらった。

顔だけでなく遺伝子レベルでもそっくりなことが判明
これらのデータを分析したところ、そっくりさんたちは、DNAメチル化(DNA中の塩基の炭素原子にメチル基修飾が付加される化学反応)や腸内細菌叢の構成は違っていたが、遺伝子型がよく似ていることが明らかになった。例えば、そっくりさんペアの半数は、3種すべての顔認証アルゴリズムによって”生写し”と判定された。その16組中の9組は、3730個の遺伝子に共通する一塩基多型を1万9277個持っていたのだ。
また体重や身長といった身体の特徴や、喫煙や学歴といった行動に関係する特徴も似ていることがわかっている。
こうした結果から、共通する遺伝子変異は外見だけでなく、習慣や行動にも影響しているらしいと推測されている。

顔写真からゲノムの手がかりを得られる日がくるかも
エステジェル氏は、人間の顔の類似性について珍しい洞察が得られたと語る。ただし今回の研究は、参加者が少ない上に、ほとんどがヨーロッパ人で、また二次元のモノクロ写真による調査だったという制限もある。
それでもこうした知見は、将来的に生物医学・進化学・法医学など、さまざまな分野で応用が期待される分子的な基礎になる可能性があるとのことだ。
例えば、DNAから犯罪者の顔の再現を試みるような法医学では、顔写真を見るだけで、その人のゲノムについて手がかりが得られるようになる日がくるかもしれないそうだ。
というか、「自分にそっくりな人は世界に最低3人以上いる」と言われているが、その人たちが自分と遺伝子的に似ているのだとしたら、やはり他人とは思えないわけで、一度は出会ってみたいよね。ドッペルゲンガーだったら見たら死んじゃうかもだけど。
References:People With Similar Faces Likely Have Similar DNA - Neuroscience News / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
確かDNAから外見を推定しようという試みもあったと思うし、逆もまた然りということなんだね。不思議な感じもするけど、人から見れば他の生き物なんてソックリさんだらけだし、血縁しか似ないというのは思い込みなのかもしれない。
2. 匿名処理班
>他人の空似は他人じゃないかも?顔が似ていると遺伝子もまた似ていることが判明
逆に、遺伝子が似ているはずなのに並ぶと他人にしか見えない兄弟とかどうなんだろう。単なる遺伝のいたずらなのだろうか。
3. 匿名処理班
今岡と東出、山井と田中浩康、内海と新井さん
この辺で日本でも追試験してみて欲しい
4. 匿名処理班
メガネは体の一部扱い
5. 匿名処理班
スタンド使いはひかれあうように、似た者同士はひかれあうんだろうか?
6. 匿名処理班
つまり遺伝子が空似してるわけだ
7. 匿名処理班
いやだな
他人の空豆煮。
8. 匿名処理班
見た目が似てるから性格が似るんじゃなくて性格が似てるから見た目が似てくるんじゃないの?
9.
10. 匿名処理班
>共通する遺伝子変異は外見だけでなく、習慣や行動にも影響しているらしいと推測されている。
俺のようにイケメンだとみんなに愛されるから性格もよくなる
当然、俺に顔が似ている人は性格もいい
11. 匿名処理班
※2
遺伝子は両親の組み合わせですし、同じ材料でも組み合わせが違うとだいぶ変わってしまう場合ありますしね。
それに遺伝子は見た目に反映される遺伝子と、存在するだけで反映されないものもあります。
兄弟で同じ遺伝子を持っていても、それぞれが発現するかしないかでもさらに変わりますね。
12. 匿名処理班
※8
おい落ち着くんだ、その遺伝子。
13. 匿名処理班
これだけ人間が居れば流石のDNAもパターンが被るって事か
大雑把な話だが容姿に重きを置く社会で同レベルの容姿だと出来る事が似て来る可能性はあるよな
14. 匿名処理班
人間は他の種より(人口の多さのわりには)遺伝的多様性が低いというのも関係ありそう
15. 匿名処理班
自分に似てる人に会ってみたい
16.
17. 匿名処理班
両親の遺伝子というか配合も似てそう
言い方アレだけど「AにBを配合するとCが生まれます」のC同士が他人の空似、みたいな
18. 匿名処理班
「王様はロバ」のネタではないけど、お互いのウン〇の臭いは
やはり気にならないのだろうか。
19. 匿名処理班
※4
メガネとヒゲのセットをお持ちだと、大体みんな同じに見える。
さらにスキンヘッドとかになったらもう見分けられない自信があります。
20. 匿名処理班
ハリセンボン春菜さんとタルヤハロネンさんが遺伝子が近い可能性も…?
21. 匿名処理班
本文の内容とはあまり関係ない自分語り
自分は顔のちょっとユニークな位置にホクロがあるんだけど、先日外出した際に応対してくれた同性で年も近そうな人が、顔立ちは違うけど鏡写しで同じ場所に同じようなホクロがあってなんか感動したw
これまでは年代も性別も違うあるスポーツ選手しか近い位置にある人を見たことなかったので
ホクロ一つであんな気持ちになるなら、外見まるごと自分とよく似た人がいるなら会ってみたいわ
22. 匿名処理班
顔は似てても
耳の形はかなり違うのね
23. 匿名処理班
互いに親戚であることすら忘れられるくらいはるか昔の祖先が共通しててその隔世遺伝ってのが一番理屈としてはしっくり来そう
24. 匿名処理班
似たような遺伝子配列に生まれれば発現するものも似たような物になるわけだ
25. 匿名処理班
その割には1卵生双生児があんまり似てないこともあってわかんねえ
26. 匿名処理班
>>20
角野卓造もな
27. 匿名処理班
顔が似る可能性もあるってことなのかもね
逆に言えば遺伝子配列が似なければ顔も似る可能性はないと言える
28. 匿名処理班
※1
その実験をテレビでみた
確かにかなり本人に近く再現されていたいたよ
まあ何組もやったうちから一番うまく行ったサンプルなのだろうけど
29. 匿名処理班
遺伝子の表現型?って意外と種類が少ないのかな?
30. 匿名処理班
声まで似るから声紋分析もやって欲しいところだね
31. 匿名処理班
※2
遺伝子はそのままタンパク質に翻訳されるんじゃなくて、使わない箇所をくりぬいてから翻訳されるから
同じ遺伝子を持っててもそのくりぬきかたが異なれば発現する形質に差が出てくるし、逆にくりぬき方によって少し異なる遺伝子を持ってても形質が似てくるかもしれん